goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

古田プレマネ ドラマ出演???

2006年11月15日 10時31分59秒 | 東京ヤクルトスワローズ
昨日、『役者魂』というドラマを見ていたのですが予告編で ありゃ という顔が現れました。
http://www.fujitv.co.jp/yakusha/index2.html

子供たちの担任の先生役のようですね。スワローズの古田プレマネ ドラマにまで進出ですね。来週の 『役者魂』 が楽しみです。

ところで、来年のファンクラブの入会申し込み書が送られてきました。

「何何、来年の特典は好きな文字を入れたレプリカユニフォームが特典?すごいじゃない」と思って裏返したところ プレミアム会員 会費10000円の文字が.....

2000人限定だそうですが、オリジナルの刺繍を入れてもらったレプリカユニフォーム 実質 5000円(通常のファンクラブメンバーは従来通り5000円なので)は決して高くは無いとは思いますけれど.... また 賛否両論別れそうですね。

まぁ、何事もやってみなければわからないので、みなさんに受け入れられればOKということでしょう。

私は5000円で従来通りの会員になろうと思います。(単純に予算がそれだけしか無いだけです。)

東京ヤクルト 3-2 東京六大学選抜(明治神宮外苑記念試合)

2006年11月05日 10時24分46秒 | 東京ヤクルトスワローズ
いよいよ、これでスワローズの今年のラストゲームになりましたね。

昨日は一個下の記事にもある通り、出かけていたので結果は知っているのですがまだ全容を見ていません。 あとでビデオで見たいと思っています。

ちらっと見たところでは神宮は満員だったようで、日米野球だけではなく魅力的なものを出せば 観客は集まるのだということを実証してもらえたような形になったかなと思います。

勝ててよかった。

(昼間この試合でも全力でプレーをして夜 日米野球でも全力プレーの青木選手アッパレであります。)

スワローズ最終戦終了

2006年10月17日 00時08分59秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【阪神 3-0 東京ヤクルト】完封負けで今季最終戦飾れず

最後、岩村選手がハイタッチネットで本当にひとりひとりに丁寧にハイタッチをして外野スタンドに向かって本当に深々と頭を下げている姿を見て 涙が止まらなくなりました。

メジャーに行って欲しくない... でも岩村選手には挑戦させてあげたい。

いろいろな気持ちがごちゃごちゃになってしまいました。

まだ正式な発表はありませんが、メジャーに挑戦することだと思います。

ガンちゃん頑張ってきてくださいそして本当にありがとう

今年もシーズンが終わってしまいましたね... ファンクラブの招待券の枠は全部使い切りましたけれど あまり積極的に球場に足を運んだ年では無かったかもしれません。

反省しています。

とはいいつつ、おととしよりは昨年、昨年よりは今年と.... ブログというツールを通じて、球場に行けば知っているスワローズファンがいるという 今まででは考えられなかった状況に変わりつつあります。

スワローズ自体には新旧交替ということがありますが、スワローズファンとしては新旧交替などすることなく 東京ヤクルトスワローズが存在している限り応援し続けていきたいと思います。

やぐさんを始め スワローズファンのブロガーのみなさん、今シーズンもお世話になりました。オフの間.... まずファン感でしょうか そして冬の間 来シーズンもどうぞよろしくお願いします。




きのうは何ともいえない夜でした。

2006年10月16日 12時20分46秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 2-0 巨人】土橋選手、山部投手の引退試合を飾る完封勝利!!

きのうは消化試合とも思えないような一塁側スタンド・ライトスタンドで(すみませーん739観戦で)なんとも言えない夜でしたね。でも、739観戦をしていたおかげで土橋選手に対する石井カズ投手の想いなども生でお話を聞くことも出来ました。

先日の記事で土橋選手に対する思い、山部投手に対する思いは書いたのであらためて 特に書くことはありませんけれど スワローズやスワローズファンって本当にいいなと思った夜でした。(応援は他のチームに比べてバラバラかもしれませんが、みんな暖かいです。)それと、セレモニーに最後までつきあってくれた巨人ファンのみなさん ありがとう。

http://blog.goo.ne.jp/t-noto31/e/9395d78b28e845f2fd4e02ad19752165

山部投手、土橋選手 おつかれさまでした。本当にありがとう

きょうの最終戦も体調がイマイチなので739観戦しようと思います。結局 10月に入ってスタンド行かずでごめんなさい。

きょうはなんとかしてくれるのではないかと思ったのですが

2006年10月14日 00時33分23秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 1-1 横浜(延長12回)】投手戦の末、今季3度目の引き分け

なんとなく、きょうはなんとかしてくれるのではないかと期待していて、しっかりテレビの前を離れなかったのですが 試合終了でどっと疲れが出てしまいました。

スタンドを見ていても、みんな相当に寒かったのではないでしょうかそんな感じが見てとれました、神宮球場で応援していたみなさんお疲れ様でした。

ちょっと最終戦も夕方に予定が入ってしまっているので行けそうになく 11月4日は法事で行けない公算が高くなってしまいました。今年はファン感謝デーまで行けないかもしれません。

本 買いました

2006年10月11日 10時41分37秒 | 東京ヤクルトスワローズ
磯山さやかの女子マネ野球主義 買いました。

まぁ 彼女は確かにハンパな仕事はしていないと思います。彼女もスワローズの一員ですから 事務所が許してくれるのであれば是非、来年もやって欲しいと思います。

追記:大体 ナナメ読みしてしまったのであとでまたゆっくり読みたいと思いますが、この2年間で何故 彼女が女子マネとして成長したのか どれだけ頑張り屋さんなのかよくわかりました、 これからも本当に頑張って欲しいと思います。

川端選手プロ初ヒットおめでとうございます。

2006年10月11日 10時30分47秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 13-8 広島】ルーキー川端選手、決勝打!! 打線爆発で逆転勝利!!

あまり、この試合に関しては書くことがありません。スワローズのいいところと悪いところが集約されてしまったような試合でしたから

ただ、高卒ルーキーである川端選手に結果が出たことがうれしいです。

土橋選手、山部投手、今季限りで現役引退

2006年10月10日 14時24分54秒 | 東京ヤクルトスワローズ
二人とも おつかれさまでした

今年のスワローズはある意味 監督が変わり、特にピッチャーや内野手のレギュラー争いが熾烈になりました。

土橋選手は本当にうまい守備、そして相手が嫌がる、いやらしいバッティングで相手をよく苦しめました。ある年での優勝では野村監督から 土橋は今年のスワローズの影のMVPだと言われていましたよね、忘れません。

山部投手は何と言っても、晩年のどよーんとしたピッチングよりも、ケガをする前 背番号19番をつけて150km近い快速球を投げている姿が目に焼きついています。もう一度あの速い球を見てみたかったですが、ああやってスタイルをチェンジすることによって今まで現役を続けることが出来たんですね。


ある意味 新生スワローズが始まるのはこれからなのかもしれません。

なかなか 引退 という形で球界を去るということは出来ませんから、神宮球場での最後のプレー、グラウンド、スタンドを目に焼き付けて 新しい一歩をまた踏み出してください。

3位確定!!

2006年10月08日 10時18分12秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 4-3 広島】ラミレス選手、逆転弾!! 高津投手、日米300セーブ!! 3位確定!!

実は、この出来事があった頃 もうアマチュア無線のコンテストが始まってしまっていたために、見逃してしまいました。

次はなんとか貯金をもっての3位に挑戦してほしいと思います。

普段の行いが悪いのでしょうか。

全市全郡コンテスト続行中で、これから週一の買い物に行く予定です。きょうも風が強いですねー

ウサギさんチームやる気なし

2006年09月29日 11時50分19秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 6-0 巨人】石井一投手、10勝目!! 岩村選手、先制弾!! 4連勝!!

関西では きょうから最後のバトルが始まるようですが、きのうの神宮はウサギさんチーム まったく覇気がありませんでしたね。

地上波もない、はっきり言って夜は寒くなってきている神宮球場.... あれだけ応援に来ているひとたちもいるのにね... と ひとごとながらも感じています。

しかし、ガンちゃん見事なホームランでした、石井投手やって当然なのかもしれませんが二桁勝利おめでとう。青木選手 職人芸の見事なヒットしびれました、なんとか200本安打に到達することを祈っています。 

『デカい男』と『打つ男』

2006年09月27日 23時30分01秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 9-7 巨人】青木選手、宮出選手、4安打の活躍で逆転勝利!! 3連勝!!

いやー やりましたねー なんとかもう一試合頑張って勝って、Aクラス入りをより確実なものにして欲しいです。

I-projectの『デカい男』と『打つ男』 見事にはまりましたねー

この調子で最後まで行っちゃいましょう

デカい男

2006年09月16日 22時30分37秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 4-3 広島】ラミレス選手、100打点!! ゴンザレス投手、8勝目!!

きょうはデカい男(相模原市在住、自称188cm 今年の身体測定で190cm発覚)と一緒に神宮球場で応援活動を営んでおりました。

ラミレス選手 4年連続100打点 おめでとうございます

この二人で行くと勝率5割の筈なのに何故かスワローズが負けるので自粛していたのですが おとといの試合で我慢できなくなりました。

あああ すっきりしました。

ついでにJK1FBA@神宮球場ということで ちゃっかりD-STARロールコールにも参加いたしました。

磯さんお騒がせしました。(磯さんが横浜ファンだとは.... 横浜出身なのですから 正しいと思います。)

PS:JA1UQN 森島さんアシストありがとうございました。

きょうは神宮詣でを敢行いたします

2006年09月16日 12時13分15秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 8-5 広島】城石選手、決勝打!! 青木選手、10号満塁弾!!

きのうだかおとといだか、悪口を書いた分 みなさん頑張っていただきました。

最後に福川選手がバントのサインの見落としか何かで監督の逆鱗に触れていたようですが、達川さんが無理やりプレイバックアカデミーに呼んで気を使ってくれたようですね。

代打オレも三振ですが見ることが出来ました。

さて、きょうの先発マスクは誰でしょうか。

楽しみです。

ちなみに、本日 白金氷川神社は宵宮です。秋祭り

たまには愚痴る

2006年09月14日 23時58分00秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【横浜 4-3 東京ヤクルト】終盤に競り負け、4連敗

こんな見出しがスワローズのオフィシャルサイトに書いてあったけれど、終盤の競り負けなんかじゃなかったと思う。

9回、岩村の打席で何故リグスを走らせたのか? まったく理解できない。あの状況で2,3塁になったら次の絶不調のラミレス勝負になって きょう当たっていた岩村が敬遠されるのはシロウトでもわかっていた。

理解できない

外野守備についても今年の課題が集約されていたように思う。宮出の守備もそうだけれど青木は足の速さでカバーしてしまって、相手のバッターが打って落下点を予測することが出来ていない。これが出来れば、今までとれていない外野フライをもっと取れているように思う。見事な捕殺なんて、今年一回見たか見ないかぐらいである。ラミレスは論外

秋のキャンプでは打撃よりも守備を重点的にやって欲しい 特にバントの練習...
これは去年からだけれど何故こんなにバントがちゃんと出来ないのか....

とにかく、Make it happen! もいいけれど あたりまえのことをあたりまえに出来るスワローズに戻ってほしい。何故こんなわかりやすいチームになってしまったかオレは悲しい。

このままだと、今の巨人なら3位をもっていかれるのは時間の問題だと思う。

きょう、良かったと思ったことは さやかちゃんの始球式が公約通りノーバウンドで行ったことぐらいでしょうか。

一生懸命やっている彼女のためにもきょうは絶対に勝ってもらいたかった。

快挙です。

2006年09月07日 22時14分17秒 | 東京ヤクルトスワローズ
【東京ヤクルト 6-3 中日】石川投手、5年連続二ケタ10勝目!! 福川選手、4号満塁弾!!

石川投手 おめでとうございます。

あなたが入団したときのオープン戦 神宮球場のヤクルト対広島戦に行ったときクラブハウスと練習場の途中で お母さんに付き添われていた小学生とサインをして写真を撮っているところに出会ったことがあります。

思わず いつもは選手に声をかけたりしない私が
「石川選手頑張ってね!!」と声をかけたら
こっちに向き直って
「ありがとうございます」と一礼してくださったのを覚えています。
本当に礼儀正しい青年だと思いました。

彼の人柄というのは きょうの
「自分だけの力ではなくチーム 裏方さんを含めてみんなの力のおかげです。」と言っていた言葉にウソは無いと思います。

最近はプロ野球の選手は記録を達成するたびに同じことをヒーローインタビューで口にするようになりました。それもとってつけたような言葉ではなく 本心から出ていると思うことが出来る言葉です。

とかく自分さえ良ければという風潮がある世の中でプロ野球の選手がこういう考えかたをしてくれるということはこれからの野球界 そして世の中にとってとてもいい影響を与えていくと思います。

そういうことも含めて、本当にきょうの試合はいい試合でした。
(中日さんにはゴメンナサイ 石川投手はまだ優勝はあきらめていないようです。)