goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKI : LOG

LOGGYと竹坊の物見遊山

慶應義塾大学 三田演説館と図書館旧館

2013-07-07 | 建築散歩
過去2回慶應義塾大学の三田祭を訪れているLOGGYだが、
重要文化財の三田演説館と図書館旧館は、残念ながらじっくり見学する事ができなかった。
今春、同大学のアートセンターが主催する展示会を鑑賞する機会があったので、
ついでにキャンパスを見学。
今回は無事許可を得て、演説館外観と図書館旧館内のステンドグラスを見る事ができた。


三田界隈を散歩するLOGGY。
まずアートセンターの「寄宿舎と日吉キャンパスの近代建築展」を鑑賞。

続いて2011年4月完成の南校舎を通って・・・、


1875年に開館された演説館に到着。


ようやくなまこ壁を間近に見る。



窓越しに中を覗くと2階部分に洋風手摺付きのバルコニーが。
校章入りの椅子も年代物のようだ。演壇は角度が悪くて見えなかった。

守衛所で頂いたキャンパスガイドによると
スピーチを「演説」と訳したのは福沢諭吉なのだという。


さて、いよいよ念願の図書館旧館へ。


内部は大聖堂を凝縮したかのようなゴシック空間が広がる。







大小三つの尖塔アーチ

ホールに設置されている彫刻は、大理石彫刻の先駆者北村四海の作品。


正面奥の階段踊り場にあるステンドグラスは、1915年(大正4年)に小川三知により制作されたが、
戦災で消失。1974年(昭和49年)原型を復元したものだ。
「ペンは剣より強し」を象徴した図案だという。



図書館旧館背面と塾監局の建物を背に咲く梅の花

※今回の記事は本来3月にUP予定でしたが、システムトラブルの影響で
 大幅に遅延してしまいました。これ以外にもUP遅れの記事が溜まって
 いるので、近々UPします。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。