ひと月半程前になるが、学習院大史料館の
「大正の記憶-絵葉書の時代」展を見学してきた。

古写真好きのLOGGYには見逃せない大正時代の絵葉書が多数展示。
残念ながら展示物は撮影不可の為、ご紹介できないが、
6/9(土)まで開催中なので、興味のある方には見学をお勧めする。
さて、学習院大にはキャンパス内に歴史的建造物が多く、見所がいっぱいだ。
1908年(明治41年)に作られた正門や乃木館、


1909年(明治42年)に久留正道の設計で建てられた史料館(旧図書館)、


1913年(大正2年)に建てられた東別館(旧皇族寮)、

1927年(昭和2年)に建てられた南1号館と

1930年(昭和5年)に建てられた西1号館

・・・そして、今や子供達の遊具にもなっている!?
2008年に解体された中央教室(ピラミッド校舎)
についても触れておかねばならない。

(後編に続く)
「大正の記憶-絵葉書の時代」展を見学してきた。

古写真好きのLOGGYには見逃せない大正時代の絵葉書が多数展示。
残念ながら展示物は撮影不可の為、ご紹介できないが、
6/9(土)まで開催中なので、興味のある方には見学をお勧めする。
さて、学習院大にはキャンパス内に歴史的建造物が多く、見所がいっぱいだ。
1908年(明治41年)に作られた正門や乃木館、


1909年(明治42年)に久留正道の設計で建てられた史料館(旧図書館)、


1913年(大正2年)に建てられた東別館(旧皇族寮)、

1927年(昭和2年)に建てられた南1号館と

1930年(昭和5年)に建てられた西1号館

・・・そして、今や子供達の遊具にもなっている!?
2008年に解体された中央教室(ピラミッド校舎)
についても触れておかねばならない。

(後編に続く)
今日 行って来ました。
花電車を走らせてきましたよ。
子供のころは本物が 走ると 見に行きました。
11月にいったとき 資料館は しまっていたので どうしても行きたくて行って来ました。
私が行った日は、学習院OBの
ホームカミングディだったらしく、
混雑していて花電車を操作するのも
並びました。
私が花電車に近いものを見たのは
都電廃止の時のお別れ電車くらいです。