goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

2月29日撮影分(5)

2012-04-14 22:20:01 | 私鉄、その他の鉄道
皆さま、こんにちは。

今日は、えちぜん鉄道(福井県)のイベントに参加してきました。

このイベントでは、桜とラッセル車を1枚の画に収められるはずでしたが

肝心の桜は、まだまだツ・ボ・ミ… (福井県内の桜はほぼ満開ですが、ここの桜だけ何故か蕾のままでした。)

ということでラッセル車のみの撮影会となりましたが、私は十分楽しめましたよ!

イベント会場となる えちぜん鉄道「永平寺口駅」では、永平寺物産市なども行われ

鉄道ファンだけでなく、家族連れや学生、地元のテレビ局なども来ており多くの方で賑わっていました。

(私は、福井テレビと地元ケーブルテレビの取材に少々緊張しながら応じましたが、

 午後のローカルニュースで流れたかな~??? 石川県で観られないのが残念です。)

えちぜん鉄道のイベント終了後は、現存する日本最古の天守閣「丸岡城(福井県)」の桜まつりに行き

えちぜん鉄道では、見られなかった満開の桜をたっぷり堪能してきました。

明日は、地元で有名な芦城公園で満開の桜を楽しんでこようと思います。



本日撮影分は、また後日に掲載するとしまして、

本日も「2月29日撮影分」の続きをご覧下さい。



積車の積み下ろし作業が続きます。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



さらに奥へホキを押し込み骨材を積み下ろします。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



そろそろ積み下ろしが終わりそうです。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



最後の積車の積み下ろしが終わり、これでホキ10000型による骨材輸送が終了しました。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



ホキから下ろされた骨材は、地下を通り右側に見えるコンベアーで保管場所へ運ばれます。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



積み下ろしが終わり、踏切ギリギリまで牽き出し返空回送の時刻まで一旦待機



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



続きは、また明日に…



DD542   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター

2月29日撮影分(4)

2012-04-13 21:58:05 | 私鉄、その他の鉄道
本日も「2月29日撮影分」太平洋セメント四日市出荷センターの画像をご覧下さい。

骨材輸送最終列車は、16両編成でしたが骨材が積まれていた車輌は16両編成中、約半数程度

積荷の積み下ろしも30分程度で終了となりました。



骨材(こつざい)とは…

コンクリートやアスファルト混合物を作る際に用いられる材料である砂利や砂などの事。 (ウィキペディアより)



積車を積み下ろし場所まで押し込み…



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



骨材をジャ~~と下へ積み降ろし



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



8両分の積み下ろしが終了し、一旦留置線へ押し込む



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



分割した残りの8両を積み下ろし場所へ移動させます。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



そして、積み下ろし



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



機回しをして、同編成を押し込み、さらに積み下ろし作業が続きます。



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター




続きは、また明日に…

2月29日撮影分(3)

2012-04-12 23:45:08 | 私鉄、その他の鉄道
本日も「2月29日撮影分」をご覧下さい。

四日市駅より臨港線に入った「骨材輸送列車」は、ここまで牽引してきたDD51を切り離し

太平洋セメントのスイッチャー(DD452)にバトンタッチ

ここからは、進行方向が逆となり四日市出荷センターへ向け最後の出発

ゆっくりとしたスピードで目の前を通過していくホキ10000を見送り

私も四日市出荷センターへお邪魔しました。



DD452に牽引され四日市出荷センターへ向う「骨材輸送列車」



DD452+ホキ10000×16   《撮影地》 四日市臨港線 四日市~太平洋セメント四日市出荷センター



太平洋セメント四日市出荷センター



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



16両編成のホキ10000は、8両・8両に分けられ積み下ろし作業中



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



この日は、とてもいい天気でした。 上空にはセントレアから飛び立った飛行機が…



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



機回し中



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター



奥に見える積み下ろし作業場へホキを押し込むDD452



ホキ10000   骨材輸送列車   《撮影地》 太平洋セメント四日市出荷センター




続きは、また明日に…

2月29日撮影分(2)

2012-04-11 22:06:13 | 関西本線
本日も「2月29日撮影分」の続きをご覧下さい。

三岐鉄道線内でホキ10000型による「骨材輸送」撮影後は、

富田駅からJR線に乗り入れる同列車を狙うためJR関西本線へ

しかし、JR線内の走行区間は、富田→富田浜→四日市のわずか2区間

しかも街中を走るため撮影場所がありません。

車でウロウロと撮影地を探してみましたが、やはり見付からず

結局、四日市駅手前で狙う事にしましたが光線がイマイチ

ラストランだけに悔やまれる結果となりました。



まずは、名古屋へ向う「2080レ」が通過



2080レ   DD51-899+コキ   《撮影地》 関西本線 四日市~富田浜



そして、富田で釜交換をし「骨材輸送」がやって来ました!



5365レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 関西本線 富田浜~四日市



骨材輸送のラストランは、DD51ラストナンバーの1805号機が充当



5365レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 関西本線 富田浜~四日市



四日市駅が近いため、ゆっくりしたスピードで目の前を通過していきます。



5365レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 関西本線 富田浜~四日市



この組み合わせも今日で最後です。



5365レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 関西本線 富田浜~四日市



四日市駅からは、臨港線に入り太平洋セメント藤原工場四日市出荷センターへ向います。

DD51の牽引はここまで、これより先は太平洋セメントのスイッチャー(DD452)の登場です。






続きは、また明日に…

2月29日撮影分(1)

2012-04-10 23:59:30 | 私鉄、その他の鉄道
ようやく石川県の桜も開花しました。

この先も暖かい日が続くようなので開花が一気に進み、満開も近いと思われます。

次の休日は早速、花見に行ってきま~す。  (ちょっと早いかな…!?)



それでは、本日も過去撮影分より「2月29日撮影分」をご覧下さい。

3泊4日の大阪帰省も終わり、この日は石川県へ戻る日

学校へ向う姪っ子を見送り帰路へ

大山崎ICより高速に乗り石川県ではなく何故か三重県へ…

着いた場所は、下の撮影地です。



うん!? 黄色い電車がやって来ました!



三岐鉄道   751系   《撮影地》 三岐鉄道 保々~山城



103系似の元西武鉄道401系が通過~



三岐鉄道   101系   《撮影地》 三岐鉄道 保々~山城



ここで働く旅客用電車は、元西武鉄道の車輌が多いようです。



三岐鉄道   851系   《撮影地》 三岐鉄道 保々~山城



お目当ては、この列車! この日がラストランとなるホキ10000型使用の「骨材輸送」

三岐鉄道線内では、さよならHMが取り付けられました。



三岐鉄道   3714列車   ED45×2+ホキ10000型×16   《撮影地》 三岐鉄道 保々~山城