goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

3月7日撮影分

2012-04-19 12:57:58 | 私鉄、その他の鉄道
本日も過去撮影分より「3月7日撮影分」をご覧下さい。

この日も朝から「日本海」狙いで出撃!

その後、福井県を走る福井鉄道とえちぜん鉄道を撮影してきました。

(日本海の画像は、以前の撮影地紹介で既出なので割愛します。)



福井県内で「日本海」を撮影後、まずは福井鉄道にお邪魔しました。

お目当ては、朝夕の通勤時間帯に運転される200形、この車輌もあと1年で引退のようです。



福井鉄道   200形 (203号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 仁愛女子高校~田原町



福井鉄道では、平成24年度末に新型低床車を導入し現在活躍中の大型車輌を置き換える予定です。

画像の610形も来春引退予定です。



福井鉄道   610形 (610号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 仁愛女子高校~田原町



朝の運用を終え、回送で武生へ戻る203号



福井鉄道   200形 (203号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 田原町~仁愛女子高校



福井鉄道での撮影を終え、お次は「えちぜん鉄道」へ…

まずは、えちぜん鉄道の主力車輌6101形(元愛知環状鉄道)がやって来ました。



えちぜん鉄道   6101形 (6103)   《撮影地》 えちぜん鉄道三国芦原線 仁愛グランド前~中角



お目当ては、この車輌… 朝夕の通勤時間帯を中心に運用される旧型車輌「2101形」

車体は元阪神電車、台車は元南海電車のものを使用し、今も活躍を続けていますが非冷房車のため近い内に引退との噂も…



えちぜん鉄道   2101形 (2111+2112)   《撮影地》 えちぜん鉄道三国芦原線 仁愛グランド前~中角




最近、福井鉄道、えちぜん鉄道を走る旧型車輌の撮影にハマっています。

3月4日撮影分

2012-04-18 21:39:00 | 北陸本線、湖西線
本日も過去撮影分より「3月4日撮影分」をご覧下さい。

この日も「日本海」狙いで早朝出撃

天気が良かったので撮影地は「九頭竜川橋梁」に決定!

約1時間ほどで現地到着、堤防を見上げると既にすごい人・人・人…

皆さん考える事は一緒ですね!

おそらくゲバを立てる場所もないので、いつもの脚立持参で堤防へ上がります。

脚立に上り、前の方をクリア、撮影準備OKです!



まずは、ゴトウさん充当の「3096レ」が通過



3096レ   EF510-4+コキ   《撮影地》 北陸本線 森田~福井



九頭竜川を渡る「1072レ」



1072レ   EF81-115-4+コキ   《撮影地》 北陸本線 森田~福井



そして、まだまだピカピカの106号機充当の「日本海」が通過!

ようやくココでまともな写真が撮れました。



4002レ   EF81-106+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 森田~福井



場所を変えて「3097レ」を撮影



3097レ   EF81-148+コキ   《撮影地》 北陸本線 動橋~粟津



「3092レ」は、パーイチ代走でした!



3092レ   EF81-126+コキ   《撮影地》 北陸本線 粟津~動橋



最後にトワイライトを撮影し朝練終了~



8002レ   EF81-43+PC24×10   トワイライトエクスプレス   《撮影地》 北陸本線 粟津~動橋

3月3日撮影分

2012-04-17 14:24:26 | 北陸本線、湖西線
今、北陸では桜が見頃を迎えています。

富山では、そろそろチューリップも咲いている頃だと思います。

今週末(21日、22日)天候が良ければ砺波市で熱気球大会が行われ

チューリップと熱気球の共演が見られます。

朝早いフライトですが、大会の日が久々に休みなので撮影に出掛けてこようと思います。

熱気球大会終了後は、城端線とチューリップを絡めて撮れる場所があれば狙ってみたいですね~

今週末も忙しくなりそうです。



それでは、本日も過去撮影分より「3月3日撮影分」をご覧下さい。

この日は、夜勤明け「日本海」を狙いに朝練へ…



まずは、動橋駅先端から「1072レ」を撮影



1072レ   EF81-501+コキ   《撮影地》 北陸本線 動橋駅



約20分遅れでやって来た4002レ「日本海」



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 動橋~加賀温泉



日本海が遅れて運転されていた為、加賀温泉駅で特急待避がありもう一発狙えました。



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 加賀温泉~大聖寺



引いてもう一枚



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 加賀温泉~大聖寺



ケツは、白カニでした!



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 加賀温泉~大聖寺




これで、この日の朝練は終了~

2月29日撮影分(7)

2012-04-16 16:47:58 | 関西本線
今日は、夜勤前ですが色々と撮影するものがあり

福井県、石川県をウロウロ…16時前に帰宅し少々疲れ気味です。

今から少し仮眠して夜勤へ行って来ます。



それでは、本日も「2月29日撮影分」の続きをご覧下さい。

本日で2月29日撮影分は終了です。



セメントタキが末広橋梁を渡り終えて約5分後に骨材返空列車がやって来ました。



5366レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 四日市臨港線 太平洋セメント四日市出荷センター~四日市



末広橋梁とホキ10000の組み合わせもこの日が最後



5366レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 四日市臨港線 太平洋セメント四日市出荷センター~四日市



橋梁を渡ったところで一旦停止



5366レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 四日市臨港線 太平洋セメント四日市出荷センター~四日市



踏切が鳴り、ゆっくりとしたスピードで四日市駅へ向います。



5366レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 四日市臨港線 太平洋セメント四日市出荷センター~四日市



四日市駅に停車中の「骨材返空列車(5366レ)」



5366レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 関西本線 四日市駅



再び関西本線内をウロウロし撮影地を探してみたのですが、見付からず…

結局、橋梁区間でサイドを狙ってみました。 (画像は5366レ前走りの72レ)



72レ   DD51-857+DD51-889+タキ   《撮影地》 関西本線 四日市~富田浜



四日市火力発電所の煙突を入れて撮ってみましたが、入れない方がよかったかも…



5366レ   DD51-1805+ホキ10000×16   《撮影地》 関西本線 四日市~富田浜




半日追っかけた「骨材輸送列車」ともここでお別れ、この日の撮影も終了です。

2月29日撮影分(6)

2012-04-15 21:52:05 | 関西本線
今日、自宅近くでクマが出ました。

クマが見付かった場所は、住宅地で普段よく使う道

そんな場所にクマが現れるなんて恐いですね~

春になり、冬眠から目覚めたクマが餌を求め、山から住宅地まで下りてきたんでしょうね。

おとなしく山へ戻ってくれればいいのですが…



それでは、本日も「2月29日撮影分」の続きをご覧下さい。

骨材輸送の返空回送の時間が近づいてきました。



DD51-1805に牽引され四日市出荷センターへ向うセメント輸送「5367レ」がやって来ました。



5367レ   DD51-1805+タキ1900   セメント輸送   《撮影地》 四日市臨港線 四日市~太平洋セメント四日市出荷センター



可動橋で有名な「末広橋梁」を渡ります。



5367レ   DD51-1805+タキ1900   セメント輸送   《撮影地》 四日市臨港線 四日市~太平洋セメント四日市出荷センター



昭和6年製のこの可動橋、国指定重要文化財です。



5367レ   DD51-1805+タキ1900   セメント輸送   《撮影地》 四日市臨港線 四日市~太平洋セメント四日市出荷センター



とても長~い編成のセメント輸送、



5367レ   DD51-1805+タキ1900   セメント輸送   《撮影地》 四日市臨港線 四日市~太平洋セメント四日市出荷センター



対岸では、タキから切り離されたDD51-1805と四日市出荷センターから出区してきた骨材輸送のホキ10000の姿が見えます。



DD51-1805 & DD452+ホキ10000   《撮影地》 四日市臨港線 四日市~太平洋セメント四日市出荷センター




続きは、また明日に…