goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

新幹線陸送

2013-09-04 09:35:15 | 鉄道
今朝は、久々にいい天気でした。

昨晩、カメラを持って出勤していれば

今朝、朝練へ行けたのになぁ~

明日の朝は朝練へ行けるかな~と思い天気予報を覗いてみると…

アチャ~ (→o←)

明日は朝から大雨のようです。

ブログ画像ネタ切れ間近です。


本日は、昨年撮影しました「新幹線陸送」の画像をご覧下さい。

兵庫県にある車輌製造メーカー川崎重工で新造された新幹線は

大阪市港区まで海上輸送され、その後、摂津市あるJR東海鳥飼基地まで陸送されます。

本日は、先頭車両が輸送された時の画像をご覧下さい。



深夜の国道を突き進むN700系



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府豊中市 中央環状線



新幹線は、二車線を塞ぎ輸送されます。



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府吹田市 中央環状線



安威川の陸橋を下ると鳥飼基地は目の前



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府摂津市 中央環状線



大きな車体が近づいてきます。



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府摂津市 中央環状線



ゆっくりしたスピードで左折し鳥飼基地へと入っていきます。



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府摂津市 中央環状線



デ・デカイ!!

後ろにチラリと写っていますが、新幹線の搬入が終わるまで国道は一時通行止めとなります。



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府摂津市 中央環状線



無事に先輩新幹線たちが休む鳥飼基地に到着

この時に輸送された新幹線も今は忙しく東京~博多間を走っているんでしょうね!



N700系新幹線   《撮影地》 大阪府摂津市 鳥飼基地



これで、新幹線陸送の画像は終了です。

引退したB747&旧型気動車

2012-12-03 11:02:29 | 鉄道
先月末から今月に掛けて貴重な機体、そして車両が引退しました。

まず11月30日に「お花ジャンボ」の愛称で親しまれていた

ANA B747-400D型 機体番号「JA8956」が退役しました。

JA8956は、1992年5月8日に製造され2004年12月5日からは「お花ジャンボ」として活躍

しかし、ANAはB747型の退役を順次進めており、ついに「お花ジャンボ」もその時がやってきたようです。

ラストフライトは、羽田~沖縄を往復し乗客は「お花ジャンボ」最後のフライトを楽しまれたようです。

空港でも特に目立つ存在で子供たちにも人気のあった「お花ジャンボ」の退役は残念でなりません。



小松空港にも何度か飛来実績があり、その時に撮影した画像を…









ANA   B747-400D   JA8956   お花ジャンボ   《撮影地》 小松空港



そして…12月1日には、久留里線で活躍していた国鉄型気動車キハ30・37・38が引退しました。

車両、風景共に国鉄時代を色濃く残す久留里線、ついにこの路線にもステンレスの新型車両が導入され

現在まで活躍を続けてきた旧型気動車の引退となりました。

運行最終日には、久留里駅でさよならセレモニーも行われ引退を惜しむ鉄道ファンで賑わったようです。

私は今年の5月に久留里線を訪れ、キハ30などを撮影しましたが天気がもうひとつで再度久留里線を

訪れたいと思っていたのですが、残念ながら夢叶わず…でした。



再掲ですが、今年5月の久留里線旧型気動車の画像を…









キハ30・37・38   《撮影地》 久留里線



ウソか?ホントか? 引退後のキハ30は、岡山県の水島臨海鉄道へ行くような噂話もあるようで…

ホントだとすると嬉しい話です。

しかし、キハ30導入で現在、水島臨海鉄道で活躍中のキハ20が引退となると… ウ~ン複雑。

夏の思い出

2012-08-31 22:21:58 | 鉄道
8月も今日で終わり

長かった夏休みもそろそろ終わりですね。 (もう始まっているところもありますが…)

まだまだ暑い日が続いていますが、季節はゆっくり秋へと進んでいます。

この夏も暑さに負けず、いろいろな列車を撮影できました。

特に以前から行きたかった「伯備線」

今年度で最後と噂される64-0番台が撮れた事は夏のいい思い出になりました。



過ぎ行く夏、本日はこの夏に撮影しました列車などをご紹介します。

既掲の画像もありますが、テンの夏休みの画日記と思って観て頂ければと思います。



やっと会えた広島更新色を纏うEF64-67号機



3082レ   EF64-67+コキ   《撮影地》 伯備線 岸本~伯耆溝口



7月23日には、先日「松任工場一般公開」で展示されていた419系D01編成の廃車回送を撮影



配9287レ   EF81-108+419系 (D01編成)   《撮影地》 北陸本線 松任駅



久々にフル編成で走った「サロンカーなにわ」も撮影しました。



回9516レ   EF81-104+大サロ   《撮影地》 北陸本線 新疋田駅



富山に2両のEF510が増備されました。



3091レ   EF81-735+EF510-22+コキ   《撮影地》 北陸本線 美川~加賀笠間



夏空をバックに小倉更新色406号機が通過していきました。



4060レ   EF81-406+コキ   《撮影地》 北陸本線 粟津~動橋



321系と被りましたが、岡山の113系(B05編成)が廃車回送されました。



回9762M   113系オカB05編成   《撮影地》 東海道本線 高槻~島本



そうそう引退が迫る京阪旧3000系も追っかけました。



8000系 (8050番台)   特急   《撮影地》 京阪本線 橋本~樟葉



緑の絨毯をゆく「日本海」も撮影



8004レ   EF81-107+PC24×7   日本海   《撮影地》 東海道本線 島本~高槻



愛犬を連れて長野県まで桃狩りにも行きました。



長野県飯綱町



夏、最後のイベント「松任工場一般公開」で489系ボンネットにも会えました。



489系   H01編成   《撮影地》 金沢総合車両所松任本所




今年も楽しい夏でした。

秋も多くのイベントがあり、このまま忙しい日々が続きそうです。

2月26日撮影分

2012-03-27 21:46:43 | 鉄道
最近、夜勤の残業が多く、しばらく朝練へ行けてなかったのですが

今朝は、何とか定時で上がれダイヤ改正後、初の朝練へ行ってきました。

朝から天気も良く最高の朝練日和

まずは、南福井行きの「1072レ」が定通

ダイヤ改正前までは、この5分後に「日本海」が来たのですが、今は…

次に来る「3091レ」までの空き時間がとても長く感じました。

そして、富山貨物行きの「3091レ」が定通

今朝の釜は、1072レ…135号機  3091レ…27号機

短時間で美味しい釜が2台も撮れました。

3091レ撮影後、空港へGO!

久々に空モノを撮影し、昼前に帰宅しました。

明日は、休みですが天気がイマイチなので、自宅待機予定です。



それでは、本日も過去撮影分より「2月26日撮影分」をご覧下さい。

この日は、日本海を追っかけながら大阪へ帰省

まずは、おむすび山から撮影スタート!



天気は、ドンヨリ曇り空ですが、朝から多くの方が撮影に来られていました。



4002レ   EF81-106+PC24×9   日本海   《撮影地》 北陸本線 王子保~南条



一気に移動し京都府へ…

まずは、117系がやって来ました。



2815M   117系   《撮影地》 湖西線 大津京~山科



敦賀でトワ釜に交換し、終着大阪を目指す「日本海」 (再掲載)



4002レ   EF81-114+PC24×9   日本海   《撮影地》 湖西線 大津京~山科



この日、「日本海」を撮影時にカメラが故障、この後の予定が全てが狂いました。

「きたぐに」

2012-03-23 14:33:00 | 鉄道
今日から4日間夜勤

夜勤明けの朝練は、「日本海」がなくなり寂しくなりましたが、

貨物のパーイチは、まだまだ元気!

「日本海」が運転されるGWまでは、貨物メインで朝練に励みたいと思います。



それでは、本日も「きたぐに」の画像をご覧下さい。

本日は、B5・B6編成です。



まだまだ薄暗く雪の降る岸辺駅を通過するB5編成充当の「きたぐに」



502M   583系×12 (B5編成)   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 岸辺駅



クハネ583-28先頭のB5編成



502M   583系×12 (B5編成)   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 山崎~島本



島本駅を通過するB6編成充当の「きたぐに」



502M   583系×10 (B6編成)   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 島本駅



終着駅大阪で乗客を降ろし、向ソへ回送されるB6編成「きたぐに」



回502M   583系×10 (B6編成)   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 島本駅



朝日をいっぱいに浴び終着を目指すB6編成「きたぐに」



502M   583系×12 (B6編成)   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 島本~高槻



B6編成、新潟方の先頭車は、クハネ583-27

JR西日本に2両のみ存在するクハネ583でしたが、既に廃車されています。



502M   583系×12 (B6編成)   きたぐに   《撮影地》 東海道本線 島本~高槻