goo blog サービス終了のお知らせ 

新・陸と空

鉄道&飛行機フェチの撮影記録です。

3月10日撮影分(2)

2012-04-24 21:12:05 | 新幹線
本日も「3月10日撮影分」の続きをご覧下さい。

湯尾~今庄間、敦賀機関区横で「日本海」撮影後は、

久々に新幹線撮影のため高速に乗り米原駅周辺へ…



まずは、N700系「のぞみ」を撮影。



のぞみ***号   N700系   《撮影地》 東海道新幹線 米原~京都



お目当ては、こちら… ラストラン間近の300系充当「団体列車」

新幹線ってやっぱ速え~~ 次のコマは顔切れてるし、下のコマはサイドのラストランロゴが隠れてるし… 難しいです。



団体列車   300系   《撮影地》 東海道新幹線 米原~京都



続きは、また明日に…

3月10日撮影分(1)

2012-04-23 22:13:13 | 北陸本線、湖西線
最近、近いものが見え難いんですよね~

もしかして老眼!? いやいや、もしかしてではなく確実に老眼です。

気持ちは、まだまだ若いと思っていても体は結構ガタがきているようです。 ( ̄▽ ̄;)!! ガーン

そろそろ老眼鏡を真剣に考えないといけない歳なのかもしれません。

まずは、100円均一の老眼鏡を試してみようかな…???

暗い話ですみません。



それでは、本日も過去撮影分より「3月10日撮影分」をご覧下さい。

この日も「日本海」狙いで早朝より出撃しました。

まだ撮影したことのなかった湯尾~今庄間から撮影スタート!



まずは、4004M「サンダーバード4号」からです。



4004M   サンダーバード4号   《撮影地》 北陸本線 湯尾~今庄



ゴトウさん充当の「3096レ」



3096レ   EF510-14+コキ   《撮影地》 北陸本線 湯尾~今庄



そして、106号機充当「日本海」が定通。



4002レ   EF81-106+PC24×11   《撮影地》 北陸本線 湯尾~今庄



白カニ



4002レ   EF81-106+PC24×11   《撮影地》 北陸本線 湯尾~今庄



湯尾~今庄間で撮影後は、日本海を追っかけて敦賀機関区近くの撮影地へ…



4002レ   EF81-101+PC24×11   《撮影地》 北陸本線 敦賀~新疋田



オロネまで撮影し再び移動~



4002レ   EF81-101+PC24×11   《撮影地》 北陸本線 敦賀~新疋田



続きは、また明日に…

3月9日撮影分(2)

2012-04-22 23:59:23 | 私鉄、その他の鉄道
春になり暖かくなったので髪を切りました。

またまた3mmの丸坊主頭

今回は、髪を少し伸ばそうと頑張っていたのですが、鬱陶しくなりもう限界

嫁にも「おもしろい髪型」などと言われ、結局バッサリ切りました。

「お~ぉ~スッキリ!!」 「頭寒ッ」

空港で、そして線路際で坊主頭オヤジを見付けた時は、気軽に声を掛けて下さいね!



それでは、本日も過去撮影分より「3月9日撮影分」の続きをご覧下さい。

芦原温泉~丸岡間で「日本海」を撮影後、またまた福井鉄道へお邪魔しました。



まずは、先日の撮影時に逃した200形の「急行」運用から…



福井鉄道   200形 (202号)   急行   《撮影地》 福井鉄道福武線 仁愛女子高校~田原町



普通 神明行きとなり折り返す202号、この神明行きは一日一本のみの運用です。



福井鉄道   200形 (202号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 田原町~仁愛女子高校



朝の大型車運用2本目は、203号が登場



福井鉄道   200形 (203号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 仁愛女子高校~田原町



そして、3本目は610号。  201号が来ないと思っていたら検査中だったようです。



福井鉄道   610形 (610号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 仁愛女子高校~田原町



元名古屋市交通局1200系を改造し誕生した610号



福井鉄道   610形 (610号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 田原町駅



203号は、前回撮影時と同様、回送となり武生へ戻ります。



福井鉄道   200形 (203号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 田原町駅



出発時刻まで田原町駅の引き上げ線で待機する203号、この顔堪らんすね~



福井鉄道   200形 (203号)   《撮影地》 福井鉄道福武線 田原町駅

3月9日撮影分(1)

2012-04-21 22:02:51 | 北陸本線、湖西線
本日は、早朝から富山県砺波市へ行って来ました。

数日前に当ブログで少し触れました「熱気球大会」が本日行われ

会場となるチューリップ公園横の中村多目的グランドには、

地上のチューリップに負けないくらいの色鮮やかな熱気球が並びました。

しかし、今朝の富山県砺波市は濃い霧に覆われ、もしかすると飛ばないかもと心配しましたが

少しづつですが、霧も晴れだし午前7時過ぎ予定通り競技が始まりました。

地上は、ほぼ霧がなくなりましたが、上空はまだ濃い霧が残っているようで

数十メートル上昇すると熱気球の姿は消えていきました。

本当なら砺波平野(散居村)を飛ぶ熱気球を追いかけながら撮影する予定でしたが、熱気球が見えないため予定変更。

熱気球全機の離陸を見送った後は、満開の桜が広がる「高岡古城公園」で花見見物

霧もキレイに晴れ、青空の下とても気持ちいい花見見物ができましたよ!

帰り際に少々鉄活動をし、徳光PA近くの菜の花畑で再び春を感じ帰ってきました。

今日一日、体いっぱいに春を感じた一日となりました。

来週の休みは、桜も散っているでしょうね…



それでは、本日も過去撮影分より「3月9日撮影分」をご覧下さい。

この日も「日本海」狙いで朝から出撃



まずは「1072レ」から撮影スタート!



1072レ   EF81-123+コキ   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~丸岡



そして、101号機充当の「日本海」が通過



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~丸岡



引いて、もう一枚!



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~丸岡



ケツ打ちまでして、またまた福井鉄道へお邪魔しました。



4002レ   EF81-101+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 芦原温泉~丸岡




続きは、また明日に…

3月8日撮影分

2012-04-20 21:41:51 | 北陸本線、湖西線
本日も過去撮影分より「3月8日撮影分」をご覧下さい。

この日は、日勤でしたが何やら「日本海」に電源車が2両付くということで仕事前に出撃してきました。

前々日(6日)に大阪を出発する予定だった「日本海」の電源車にトラブルが発生、急遽、宮ソ内に留置されていた

トワイライトEXP用の電源車が代役として「日本海」に連結され、定刻に大阪を出発し終着、青森を目指しました。

代役を果たしたトワイライト用電源車は、青森発(7日)の大阪行き「日本海」に連結され宮ソへ返却

一晩走り続けてきたちょっと変わった編成の「日本海」を石川県内で狙いました。

撮影地は、なるべく後ろの電源車まで見える場所ということで下の撮影地に決定!



まずは、プロト編成の「サンダーバード」が通過。



4004M   サンダーバード4号   《撮影地》 北陸本線 大聖寺~牛ノ谷



続いて、EF81-28号機充当の「1072レ」が通過



1072レ   EF81-28+コキ   《撮影地》 北陸本線 大聖寺~牛ノ谷



そして、お目当てのちょっと変わった編成の「日本海」が通過~



4002レ   EF81-108+トワイライト用カニ+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 大聖寺~牛ノ谷



代役を果たしたトワカニは、釜次位で返却されました。



4002レ   EF81-108+トワイライト用カニ+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 大聖寺~牛ノ谷



後ろは、東日本の青カニ~



4002レ   EF81-108+トワイライト用カニ+PC24×11   日本海   《撮影地》 北陸本線 大聖寺~牛ノ谷