今、雪が降り出しました。今晩から本格的に降るようです。
残業がなければ、明日の朝は、朝練予定…
もしかすると雪の中での朝練になるかもしれませんネ!
それでは、本日も「日本海」の撮影地をご紹介していきます。
昨日は、加賀笠間~美川間の陸橋上からの撮影地でしたが、本日は陸橋下からの撮影地をご紹介します。
陸橋を下りて、下からも編成写真が狙えます。

4004レ EF81-106+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
撮影場所が広いので、いろいろなアングルで撮影可能です。

4004レ EF81-106+PC24×11 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
田園風景をゆく「日本海」

4002レ EF81-106+PC24×9 日本海 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
都会をゆく「日本海」もいいですが、長閑な風景をゆく「日本海」もいいものです。

4002レ EF81-108+PC24×9 日本海 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
線路を挟んだ反対側(海側)からも以前は撮影できたのですが…

4004レ EF81-102+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
現在は、ご覧のようにトラロープが設置されました。

4002レ EF81-106+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
トワカニを連結して運転される日もあった「日本海」

4004レ EF81-106+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
撮影地:北陸本線 加賀笠間~美川 ← Mapion(地図)が開きます。
最寄り駅:北陸本線 加賀笠間駅 (加賀笠間駅から福井方に約1km地点)
最寄りIC:北陸道 美川IC (美川ICより車で約5分)
陸橋下に数台の駐車スペースがあります。(農作業時、邪魔にならないように注意が必要です。)
「日本海」が遅れて、トワイライトのスジでやって来ると今の時期でも撮影可能です。
残業がなければ、明日の朝は、朝練予定…
もしかすると雪の中での朝練になるかもしれませんネ!
それでは、本日も「日本海」の撮影地をご紹介していきます。
昨日は、加賀笠間~美川間の陸橋上からの撮影地でしたが、本日は陸橋下からの撮影地をご紹介します。
陸橋を下りて、下からも編成写真が狙えます。

4004レ EF81-106+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
撮影場所が広いので、いろいろなアングルで撮影可能です。

4004レ EF81-106+PC24×11 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
田園風景をゆく「日本海」

4002レ EF81-106+PC24×9 日本海 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
都会をゆく「日本海」もいいですが、長閑な風景をゆく「日本海」もいいものです。

4002レ EF81-108+PC24×9 日本海 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
線路を挟んだ反対側(海側)からも以前は撮影できたのですが…

4004レ EF81-102+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
現在は、ご覧のようにトラロープが設置されました。

4002レ EF81-106+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
トワカニを連結して運転される日もあった「日本海」

4004レ EF81-106+PC24×9 日本海4号 《撮影地》 北陸本線 加賀笠間~美川
撮影地:北陸本線 加賀笠間~美川 ← Mapion(地図)が開きます。
最寄り駅:北陸本線 加賀笠間駅 (加賀笠間駅から福井方に約1km地点)
最寄りIC:北陸道 美川IC (美川ICより車で約5分)
陸橋下に数台の駐車スペースがあります。(農作業時、邪魔にならないように注意が必要です。)
「日本海」が遅れて、トワイライトのスジでやって来ると今の時期でも撮影可能です。
弱くなったり、やんだりとラッキーでした
サンダー以外は、前面の着雪も少なく
いい感じ
まさに、日頃の行いがいいと言う事にして
撮り始めにしては、有意義な日でした。
また、ヨロシクお願いします。
ps ○んじきは
ホームセンター ムサシで、1500
アルペンで、16000
でしたよ
ムサシは、竹製
アルペンは、アルミ製でした。
こんにちは~
朝練お疲れ様でした。
雪を舞い散らして走り抜けていく列車、全てがカッコよく見えましたよね~
撮影時は、タイミングよく雪が弱まりよかったですね!
一時は「この吹雪の中で撮影できる???」ってぐらい降ってましたもんね!
そんな寒~い朝練でしたが、とても楽しかったです。
また行きましょうね~
ムサシの○んじきは、お買い得ですね!
私も次の休みに見えてこよう思います。