goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

年末です

2013年12月29日 | 家族の記事
 山場だった仕事も何とか終わり、年末年始の休みに入りました。ここ二日間はのんびりしてました。やっぱり家でのんびりしていると最高です。
 昨日は下の娘が帰省してきました。お盆から4ヶ月ぶりくらいですが、とても嬉しい私です。

 夕べ早めに寝てしまったので、今朝は4時頃には目が覚めてしまいました。窓から外を眺めると晴れています。ということで、先日入手したペンタックス用SAMYANGの14mmF2.8をテスト撮影してみることにしました。このレンズ星景写真にはよいらしく、以前から購入を考えていました。
 確かネットの情報では固体によっては、星を撮ると片ボケがあったと読んだことがあったので(でも、これはかなり以前の情報でまだSMYANGのレンズが国内販売されていない頃のこと。国内販売されるようになってからはその手の問題はなくなったとのこと。でも、心配といえば心配)
早く確かめようと思っていたのですが、仕事が忙しかったり天候に恵まれなかったりであとまわしになっていました。周辺部の星像の確認だけですので、三脚を使っての固定撮影です。
 F2.8開放で10秒露出ですが、周辺部を等倍に拡大してみても特に気になる星像の崩れは見られません。やれやれです。
 星景写真にも使いたいですが、星のタイムラプス動画撮影にも使ってみたいです。

中央公民館の紅葉

2013年11月09日 | 家族の記事
 毎年この時期になると、盛岡市中央公民館の紅葉を見に行っています。殆どが休日の神子田の朝市帰りなのですが、今回はライトアップされている夜に行ってきました。
 公民館に着くと大勢の人が見にやってきていました。ライトアップされている紅葉の赤が見事です。
池にも綺麗に紅葉が映っています。一面綺麗な紅葉だらけです。

池を一周しましたが、裏手に回ると月とライトアップされた紅葉、そして池に映し出された紅葉・月が見事でした。秋も深まりいよいよ冬がやってきます

弘前、青森方面へのPキャン

2013年11月04日 | 家族の記事
 先月に引き続き三連休だったので、秋の弘前・青森方面に出かけてきました。秋なのでりんご狩りをして、地元の美味しいものを食べて、浅虫温泉につかって来たいということで計画を立てました。
 11月2日3日の一泊での小旅行なのですが、2日は午前中私も奥さんも所用があり、スタートは午後になりました。計画では一日目に青森市内の見学と考えていたのですが、3日は天候が崩れる予報だったので、りんご狩りができなくなりそうで、急遽弘前ICから降りて「弘前りんご公園」に向かいました。一面のりんご畑でいいところでした。折角なので「りんご狩り体験」をしました。
日によって種類が違うようですが、この日は「ほくと」でした。係の方から説明をうけ、一人4個までの制限でした。お尻の黄色いものを探し採りました。
この公園で日没を迎えました。折角なので弘前市内で夕飯を食べることにしました。まっぷるに載っていた老舗「菊富士」にしたのはいいのですが、街中なので車の駐車に困ります。店の駐車場は無いそうですし、近くには立体駐車場ばかりです。付近で駐車場を見つけようと走り始めて問題発生!3車線の一方通行道路を危うく逆走しそうになり、パッシングとクラクションの嵐でした。ごめんなさい。そういえばここ弘前は3車線の一方通行路線が結構あるところでした。
 何とか平地の駐車場を見つけ(平地でもコインパーキングだと出入り口の屋根の関係でアウトです)「菊富士」に向かいました。

私が頼んだのは「いがめんち定食」でした。奥さんは若生おにぎりと貝焼き味噌、娘はりんごカレーでした。美味かったです。満足満足。
 そこからは道の駅浅虫に直行。到着が午後8時ころだったので、温泉に入るのは無理かと思いましたが、入場は午後8時半までで閉館が午後9時だったので何とか入れました。よかった。
 風呂上りに休憩所で日本シリーズのナイターを見ると「ぎゃあー、楽天が逆転されている」
車に戻ってワインを飲みながらワンセグで続きを見ましたが、マー君が投げるので絶対勝てると思っていたのに残念ながら負けてしまいましたね。前回のP泊では思った以上に風が強かったのと気温が低かったため暖房を入れても寒かったのですが、今回は対策をしていたので寒い思いをせずに快適に眠れました。道の駅にはキャンピングカーが4台ほど泊まってました。連休にはやはりみなさん結構出てますね。

二日目は朝から雨でした。前日にりんご狩り体験をしておいたのは正解だったようです。朝食をとってからまずは娘が行きたいと言ったので、久しぶりに浅虫水族館に立ち寄ることにしました。いろいろ予定があったのでペンギンの餌やりとイルカショーだけみました。
次は青森市内にもどり、前から行きたかった青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸に行きました。私が中学の修学旅行で北海道に行った時には、まだ青函連絡船があったので乗りましたが、40年近くも前のことなので殆ど覚えていません。中が記念館になっていました。
船長になった気分で・・・
船の中をずっと見学しましたが、この大きな船を操舵する気持ちたるや・・・と思いました。

その後「青森県立郷土館」に行き、青森の歴史をじっくりと見てきました。やはり他県なので知らないことが多かったです。こんなのも楽しみの一つですね。
昼食は郷土料理の「じゃっぱ汁」が食べたかったので、駅近くの「おさない」という店に決めました。ここはホタテが美味しいとのこと。私はイカ刺が大好きなのでイカ刺定食に決定。味噌汁の代わりに「けの汁」を食べることに。奥さんは「ホタテラーメン」娘は「ホタテカレー」です。そうそう、「りんご餃子」なるものも頼みました。

ホタテは新鮮でプリプリでした。奥さんも大満足したようです。

その後は高速でただただ帰るだけです。雨と場所によって路面状態が悪く運転に神経をつかいましたが午後5時半ころ帰宅しました。

 夜、楽天が日本シリーズ獲りました。日本一です。楽しい二日間でした。
次はどこに行こうかな。

 そういえば、このP泊に出かける前にネットでポータブルSDトラベルナビゲーション「旅ナビ」というのを買いました。パナソニックの製品でカーナビとしても使えますが、歩行用のナビとしても使えるとのことだったので面白いかと。これがなかなかよくて、前モデルで安かったのですが、私には十分です。

久しぶりのPキャン

2013年10月14日 | 家族の記事
 この三連休どこかに泊まりに行ってこようと話し合い、12日(土)13日(日)と沿岸部の県北方面にP泊に行ってきました。道の駅で近くに温泉またはお風呂のあるところを目指して行きますので、今回は道の駅「おおの」へ行こうと言うことに。
 せっかくなので途中いろいろ立ち寄ってと言うことでいろいろ計画を立てたのですが、NHKドラマ「あまちゃん」関連で袖ヶ浜海岸や塩ソフトの道の駅「のだ」、久慈市内のラーメン店「千草」、泊まりの道の駅「おおの」すぐそばの「ひろのまきば天文台」にも行くことに。
 まずはのんびり準備をして出発。途中道の駅に立ち寄っていろいろ産直の野菜など買いながら進みました。塩ソフトが食べたいために平庭高原から県道12号を東進し道の駅「のだ」を目指したのですが、これがもう大変。本当に時間がかかりました。正月頃に痛い目を見た細い道を逆走して戻る?恐怖を味わいながらでした。着いて気が付いたのは「前に来たことがある・・・」まずは、お目当ての塩ソフトを食べたのでした。

そこからあまちゃん関連の小袖海岸に向かいたかったのですが、土日祝日はマイカー規制がされているようです。海岸線のすれ違いも出来ないような細道のようですので、無理をして周りに迷惑をかけてもいけないと諦めました。
 それでは昼食をと道の駅「久慈」へ。ここは以前仕事で出張の際立ち寄ったことがあります。道の駅近くにあるラーメン店「千草」に向かいました。到着はすでに午後2時を回っています。本当にラッキーだったのは、スープがぎりぎりだったようで私たち3人が入ったところでシャッターを半分閉め、のれんを外したのでした。
ここのラーメン店「千草」にはあのあまちゃんたちも何度も訪れたとのこと。


最高のラーメンでした。
そこからは、道の駅「おおの」に向かい、明るいうちに「ひろのまきば天文館」に行ってみました。午後6時半からは月2~3度程度の星空教室があるとのことだったので、また夕方行くことにしました。
 夕方天文館に向かい阿部天文台長さんに盛天会員であることを自己紹介しました。2年ほど前に盛天会員数名が訪れています。また、盛天会員でもある仙台のFさんも数日前訪れたことを掲示板で知ってました。天文台のロケーションは最高です。かなり遠方ではありますが、遠征撮影地としても最高ではないでしょうか。
天文台長さんの星空解説後、51cm反射でアルマクなど見せてもらいました。月も見せてもらう予定でしたが、風が強くドームを西方に回すことはやめたようです。

その後、道の駅近くのお風呂に入り、道の駅駐車場でP泊しました。物凄い風と低い気温のため夜中に暖房を付けましたが、その時外を見ると物凄い星空でした。もう最高です。
 翌日は八戸方面に向かいました。蕪島神社や種差海岸に寄ってから帰りました。


いやぁ、最高に楽しい二日間でした。やっぱり三連休は家族でP泊して楽しむのもいいです。

第1回さわら園祭り開催

2013年10月06日 | 家族の記事
 昨年までずっと続いていた娘関係の「ハーモニー祭り」でしたが、4月にさわら園が開園し、今日が第1回目のさわら園祭りでした。園主催の祭りに保護者会も協力して屋台等を出店しました。
 園利用者の娘はいつもの仕事と同じくべじふるカフェハーモニーで仕事。奥さんは屋台関係で焼きそば作り、私はハーモニー祭りでは毎年りんご売りでしたが、今年は駐車場係でした。昼食時の15分程度を除き、6時間ほど立ちっぱなしだったのでかなり疲れ切りましたが、多くの方々に来ていただいて感激です。また、今年はいつも以上にボランティアの方々が多く、高校生や短大生、大学生の方々にたくさんご協力いただきました。若いって素晴らしいですね。
 いつも来ていただいている元同僚の方々など本当にありがたかったです。今後ともよろしくお願いします。