goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

今年初めてのナイトミュージアム

2017年03月05日 | 天文関係
 昨日は盛岡子ども科学館のナイトミュージアムでした。1月2月は天候が悪く「星を見る会」ができなかったので、今年初めての出動です。
 今年は月初め第1土曜日は月が見られるようなので、ラッキーです。上弦少し前の月とかなり三日月形になってきた金星を見せることにしました。
 昨日は結構気温が低く、どの程度お客さんが来るものかと心配していましたが、盛天会員5名の望遠鏡にそれぞれ列ができるほどは来館してました。何年か前の冬の時期には来館者数が一桁なんてこともありましたので、たいしたものです。
 私は今回久しぶりにセレストロンのNextStar6SEを引っ張り出しました。軽量でコンパクト、それでいて口径は15センチ、屈折系のような色収差も感じられないのでやはり観望会向きかもしれません。
 私はもっぱら金星を見てもらうことにしました。12月の観望会の時にはちょうど半月状だったのに、今回はかなり細い三日月形です。小さな子どもたちはもちろんですが、大人の方々の方がその形に驚いていました。
「へえ、金星って三日月の形にもなるのですか?」という驚きのようです。
 金星と月で結構満足してもらえたようです。
 一つ心配なことは、盛天のOさんが今回風邪で休むとメールがありました。無理をしないでくださいね。
 観望会中冷たい風が吹いてましたので、私自身風邪を引かないか心配しました。結構服そうには気をつけて行ったのですが、やはりまだ寒いですね。
 楽しめた今年初めてのナイトミュージアムでした。