goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

しばらくアップできないかも

2020年08月19日 | ノンジャンル
 こんばんは。
 ちょっと家族に心配事ができてしばらくは記事のアップができないかと思います。
 いつも当ブログを見てくださっている方々にはいつもありがたく思っています。
 心配事が大丈夫になりましたら間違いなく復活する予定ですのでよろしくお願いします。

アクセス20万件突破

2020年03月25日 | ノンジャンル
今年中にはこのブログのアクセス件数が20万件を突破するだろうと思ってましたが、今朝起きて覗いてみたら突破してました。見てくださっている皆様方に感謝です。一つの区切りです。
区切りといえば3月分31日で38年間続けてきた私の仕事も終了です。4月からは短時間勤務での仕事になります。職場も変わりますのでまた新たな気持ちで頑張るつもりです。


あっぷあっぷです。

2019年10月24日 | ノンジャンル
 前回のアップから2か月が過ぎています。どうも仕事があっぷあっぷ状態というか気持ちにゆとりがないというかでブログ更新が滞ってました。その間も毎日このブログを巡回してくださっている方々、本当にありがとうございます。

 ブログ更新が滞っている間もいろいろやってはいます。
天文関係では、電視観望を観望会でするためによりよい条件でできるよう環境づくりを考えてます。カメラレンズとSkyWatcher社AZ-GTi経緯台を使っての電視観望もしていましたが、最近はSkyWatcher社の25cmGOTO DOBを使っての電視観望をしようといろいろ弄っています。GOTO DOBを使っての電視観望では、これまで経緯台の架台部分にノートPCを取り付けその画面を見ていただいてました。天体をいろいろ自動導入する場合に、USBケーブルが絡みつくのではないかと心配してそのような形にしていました。でも、この方法だと見る天体によって一緒にノートPCも動くわけで、観望会時には並んでいるお客さんの列が蛇のように曲がってしまうのでした。そこで、前から試していたPC画面を電波で飛ばして(HDMI信号を飛ばすものです)別の画面で見てもらう方法に変えようかと思っています。そこで、これまで使っていた東芝製の13インチノートPCから別PCに変えようかといろいろ試していました。できるだけ小さく軽いほうがいいかとスティックPCを使い、その画面を23インチの外部モニターに飛ばすことにしました。いろいろテストしていますが、大丈夫なようなので今度のナイトミュージアムで実践してみます。
 そういえば前回のナイトミュージアムの星を見る会で、こんなことがありました。
当日は雲が多くて電視観望をあきらめ、望遠鏡を使って眼視で雲間から見える月や土星など見てもらっていたのですが、お客さんの中に「今日はパソコン画面で見せないんですか?それを楽しみに来ました・・・。」という方がいらっしゃいました。うれしい限りです。なんだかんだとナイトミュージアムの星を見る会で1年以上電視観望に取り組んできたのですが、お客さんの中には楽しみにしてくださっていた方もいたわけです。


 天文関係以外では、手持ちのPCをほぼすべてWindows10にしました。なかには適切なデバイスドライバが無いようで使えなくなった機能(TV視聴)などもでましたが、長年使ってきたWindows7のサポート終了前に移行です。
 この時、仕事用に使っているNEC製の一体型PCをWindows10にする際に一つ助かったことがありました。その一体型PCは数か月前からなぜか安定せずいきなりブルー画面になることがあり、仕事用パソコンとしては使い物にならない?と処分しようかと思っていました。ところがWindows10にアップデートしようとした際に、アンインストールするよう指示されたプログラムのことを検索したところ、この一つのプログラムをアンインストールすることで私の持っている古い一体型PCが安定するという情報を見つけたのです。
 不安定になる原因をいろいろ調べていたのに一向に改善せずあきらめかけていたのですが、これならあと数年はまだ使えます。助かりました。


 気持ちに余裕がなくブログ更新が滞っているこの頃ですが、焦らずのんびりやっていきます。

久しぶりのアップです

2019年08月16日 | ノンジャンル
 彰ちゃんです。生きてます。本当にしばらくブログの更新をしていませんでした。
 その間も、8月のナイトミュージアムには出動しておりました。夏休みだからか、来場者は150名以上と結構多かったです。今回は25cmの自動導入ドブを使いましたが、接眼部を改造して、ビクセンのフリップミラーを取り付け、切り替えで電視観望と眼視観望両方をできるようにしていったのですが、来場者数が多かったため、結局は眼視観望だけになってしまいました。でも、フリップミラーで両方を切り替えて見てもらえるアイデアはなかなかいいように思います。次回試してみるつもりです。

それと、この春、長年乗ってきたキャンカーのジルクルーズから軽ワゴン車に乗り換え、軽ワゴンで大人3人で車中泊ができるようにしようと車の中をいろいろ弄っていました。一応完成し3人で車中泊もできそうになったのですがまだ実践してません。そのうち3人で出かけて試すつもりですが、まだ手直ししたい箇所があり、また弄ってる最中です。片側二段ベッドでなかなかのアイデアですのでそのうちブログで紹介します。
夏の暑い中でも車中泊ができるような工夫も同時に進めてました。おそらく大丈夫と思いますがそんなことをしているうちに涼しくなりそうです。
ジルクルーズから外したレカロのシートを居間で使えるように座椅子仕様に下の部分を自作して楽しんだりもしています。長く使ってきたレカロシートを今後は居間でのんびりくつろぐときに使い続けるつもりです。

それとここ二週間程度は、奥さんが家の中のあちこちの部分を取り替えたいと言い出し、一緒に付き合ってました。長年使ってきたガス台を取り替えたいとのこと。すぐ見に行き奥さん希望のものを取り付けてもらうことにしました。換気扇も古くて掃除が大変なので、最近の物に替えんたいとのこと、希望通り取り替えることにし見積もりに来てもらうと、壁の穴の位置を変えないといけないそうで結構な出費。ん?居間のカーテンも取り替えたい・・・はいはいどうぞ。オーダーカーテンなのでこれも結構な出費。え?ずっと使い続けてきた居間のソファもハイバックのタイプがいい・・・。はいはい・・・。

どうやら来年の3月で一応退職(もちろんその後も年金がもらえるようになるまでは働きますよ。でもフルタイムは無理)の私の給料がガーンと減ることを見越して今のうちにいろいろ替えておこうという作戦かな。こうなったらついでに4Kテレビに代えようかと思いましたが、それには奥様のゴーサインは出ませんでした。

まあ、しばらくブログ更新はしてませんでしたが、毎日いろんなことが続いています。明日は千葉からかわいい二人の孫が娘と一緒に来ます。9月初めまではいるそうなのでまたしばらく孫と楽しい毎日になりそうです。

2019年になりました。

2019年01月03日 | ノンジャンル
 孫のお世話でパソコンにも触れないような状況が続いています。
 2019年になりました。皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 2019年度は私の仕事最後の年度となります。とはいえ年金がいただけるまではあと数年ありますので、その間仕事は続けないと食べていけないので何かしら仕事は続けるのですが、フルタイムではとても体がもたないので、それなりの業務内容の仕事に就かせてもらいたいと思ってます。
 無理せずじっくりと仕事をしたいですし、趣味の天文関係は電視観望で試したいことがたくさんありますので、楽しみながらやっていきたいと思います。

 里帰り出産で3ヶ月も家にいる娘、孫たちですが5日には千葉に戻る予定です。これでやっと普段の生活が戻ってきます。買ったまま試していないASI294MCでの電視観望は5日のナイトミュージアムの観望会で使ってみたいと思います。