goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

ふれあいランド祭に行ってきました

2023年09月04日 | 家族の記事
 昨日は娘と二人で「ふれあいランド祭」に行ってきました。今年は制限なく沢山出店している福祉施設がありました。娘は焼きそばとパン、お菓子がほしいとのことで、今年も出掛けることにしました。ふれあいランドは月に1,2度水泳で利用させてもらってます。
屋内や屋外をぐるっと回ってきました。私は「あすなろ園」さんの育てた野菜をたっぷり買わせてもらいました。娘は買いたいものを買えて満足したようです。

アースサポートさんのヘルパーさんと

2023年08月20日 | 家族の記事
 今日は月1回のアースサポートさんの支援を受けて、娘と一緒に出かけてきました。お買い物の支援が多いのですが、今日はイオン前潟店に出かけてウィンドーショッピングとスイーツを食べてきました。
 娘のお盆休みが終わり、すぐ月1回利用しているグループホームのショートステイがあったので娘も疲れているようです。そこで少しのんびりとイオンを周り、星乃珈琲店に入り娘が食べたいと言っていたパンケーキを食べてきました。
 自分が食べたいと思っていたパンケーキを食べて娘も満足したようです。いつも家で二人きりであまり外食することがないのでこんなこともたまにはいいなと思いました。

いろいろ出かけてきました

2022年07月17日 | 家族の記事
昨日7月16日(土)は,娘が月に一度お世話になっている事業所アースサポートのYさんに支援していただきながらお出かけしてきました。先月,先々月とお買い物の移動支援をお願いしていたのですが,今回は娘と私が前から行きたかった3カ所にお供してもらいました。
まずは八幡平市西根にあるサラダファームです。ここはこれまで温泉に出かける際によく通っていたところですが,私は立ち寄ったことがありませんでした。娘は「さわら園」の日帰り研修旅行で昨年行った場所です。その頃入院中の奥さんのため娘がアルパカのアクセサリーを買ってきて奥様にプレゼントしたところものすごく喜んでくれました。
「お母さんが退院したらいつかサラダファームに3人で行きたい。にゃんこちゃんにも触れるみたいだけど時間がなくて行けなかった。今度は行きたい。」そう言っていた娘でしたが,奥様と3人で行くことはできないでしまいましたが,約束していたので今回Yさんにサポートしてもらい行くことができました。
あいにくの雨になってしまいましたが,娘が行きたかったネコのところに行きました。15分間ネコとふれあうことができ大満足だったようです。
その後お土産を買ったりソフトクリームを食べたりしてサラダファームを後にしました。
2カ所目は八幡平方面に出かけたときにはよく立ち寄っていた「こかげ」に行きました。奥さんが入院してからは行っていなかったので実に2年ぶり位だと思います。娘はカレーを注文。私は奥様がよく食べていたナポリタンを注文しました。「なんか昔懐かしい味なんだよね。」と奥さんが話していました。食べてみると確かになんだかなつかしい味がしました。いつもバッグに入れている小さな遺影を出して店とナポリタンを見せました。きっとなつかしかったろうな。
3カ所目が温泉です。奥さんともよく行っていた「焼走りの湯」に行きました。私も奥さんも温泉が大好きで,コロナ前には月に1度以上は必ずどこかの温泉に行っていました。車中泊の旅に行く際にも温泉のある道の駅にいつも立ち寄っていました。
奥さんが入院してからはまったく温泉に行けませんでした。休みの日はほぼ娘と一緒です。娘はひとりで温泉に入るのはかなり困難です。だれからかサポートしてもらえないと入ることができません。父親である私は女湯に入るわけにも行かず,このままでは大好きな温泉にずっと入ることはできないと,どうしたらよいものかと困っていました。移動支援の方に相談し温泉に一緒に入ってもらうことはできないかお願いすると大丈夫とのこと。やっと念願の温泉に入ることができました。
あまり長時間支援していただくのも申し訳ないと思っていたのですが,正味6時間ほど支援していただきました。ご老体になってきた私にはかなりハードなスケジュールでしたが大喜びの娘の様子を見ていると疲れも吹き飛ぶ思いでした。本当に感謝感謝の一日でした。

グループホーム「新・なでしこ」見学

2022年07月04日 | 家族の記事
 7月2日(土)に、新しく建設された「新・なでしこ」というグループホームの見学に、娘と一緒に出掛けてきました。ほかの地域にあった施設ですが、娘がいつもお世話になっているグループホーム「あざみ」のすぐ隣に移転してきました。どちらも「社会福祉法人 手をつなぐ」の施設です。
 施設が完成し内覧会という形で職員の方が中を見せながら説明してくれました。女性専用のホームで8名が入居できるとのこと。前の「なでしこ」から5名がそのまま入所するそうで、残り3名も入所される方は決まっているそうです。グループホームに入りたい方でうちの娘より歳上の方々がたくさんいるので、グループホームに入るのはなかなか難しそうです。
 前に見学に行ったグループホームは、「社会福祉法人 手をつなぐ」の系列ではないところなので、まだ入居者が定員に達していないとのことでしたが、入居は見合わせました。やはり「社会福祉法人 手をつなぐ」の系列で、娘のことをよく理解してくれているところにお願いしたい気持ちです。
 私もいつまで娘の身の回りの世話ができるか分かりません。できるだけ早いうちに娘のこれからの生活が安心できる環境づくりを進めていかなくては。

グループホーム

2022年06月24日 | 家族の記事
 昨日は月に一度の娘のグループホーム短期入所の日でした。
 かなり以前よりグループホーム2カ所にお願いして,月に一度から二度程度短期入所という形でグループホームでの生活体験をしています。やがて娘にはグループホームに入所し,サポートしてもらいながら一人で生活してもらわなければなりません。今はまだ父親である私が娘の生活全般について支援しながら暮らしていますが,そのうち私も歳をとり娘の生活支援ができなくなるでしょう。今のうちからグループホームでの生活に慣れてもらう必要があります。
 それ以上に問題なのは、娘が入れるグループホームの確保です。以前に比べ新しく建設されるグループホームは増えてきてはいるのですが,入りたくても入れなくて待機している方々も多数います。娘が入れるグループホームをできる限り早期に確保しなければ,私も安心して死ねません。新しいグループホームができた情報を聞くたびに,希望して見学させてもらっています。今年に入ってから1カ所見学させてもらいました。自宅から車でわずか数分の所に建設されたものですが,母体が老人福祉関係のところで,障がい者関係のグループホームについてはまだ実績が無く心配なため,入居は見合わせました。できれば,娘のことがよく分かっている関係機関の建設したグループホームに入れたいのです。
 7月2日に今建設を進めているグループホームの見学会が企画されているので見学の予約をしました。娘と見学に行ってきます。