この三連休どこかに泊まりに行ってこようと話し合い、12日(土)13日(日)と沿岸部の県北方面にP泊に行ってきました。道の駅で近くに温泉またはお風呂のあるところを目指して行きますので、今回は道の駅「おおの」へ行こうと言うことに。
せっかくなので途中いろいろ立ち寄ってと言うことでいろいろ計画を立てたのですが、NHKドラマ「あまちゃん」関連で袖ヶ浜海岸や塩ソフトの道の駅「のだ」、久慈市内のラーメン店「千草」、泊まりの道の駅「おおの」すぐそばの「ひろのまきば天文台」にも行くことに。
まずはのんびり準備をして出発。途中道の駅に立ち寄っていろいろ産直の野菜など買いながら進みました。塩ソフトが食べたいために平庭高原から県道12号を東進し道の駅「のだ」を目指したのですが、これがもう大変。本当に時間がかかりました。正月頃に痛い目を見た細い道を逆走して戻る?恐怖を味わいながらでした。着いて気が付いたのは「前に来たことがある・・・」まずは、お目当ての塩ソフトを食べたのでした。

そこからあまちゃん関連の小袖海岸に向かいたかったのですが、土日祝日はマイカー規制がされているようです。海岸線のすれ違いも出来ないような細道のようですので、無理をして周りに迷惑をかけてもいけないと諦めました。
それでは昼食をと道の駅「久慈」へ。ここは以前仕事で出張の際立ち寄ったことがあります。道の駅近くにあるラーメン店「千草」に向かいました。到着はすでに午後2時を回っています。本当にラッキーだったのは、スープがぎりぎりだったようで私たち3人が入ったところでシャッターを半分閉め、のれんを外したのでした。
ここのラーメン店「千草」にはあのあまちゃんたちも何度も訪れたとのこと。

最高のラーメンでした。
そこからは、道の駅「おおの」に向かい、明るいうちに「ひろのまきば天文館」に行ってみました。午後6時半からは月2~3度程度の星空教室があるとのことだったので、また夕方行くことにしました。
夕方天文館に向かい阿部天文台長さんに盛天会員であることを自己紹介しました。2年ほど前に盛天会員数名が訪れています。また、盛天会員でもある仙台のFさんも数日前訪れたことを掲示板で知ってました。天文台のロケーションは最高です。かなり遠方ではありますが、遠征撮影地としても最高ではないでしょうか。
天文台長さんの星空解説後、51cm反射でアルマクなど見せてもらいました。月も見せてもらう予定でしたが、風が強くドームを西方に回すことはやめたようです。

その後、道の駅近くのお風呂に入り、道の駅駐車場でP泊しました。物凄い風と低い気温のため夜中に暖房を付けましたが、その時外を見ると物凄い星空でした。もう最高です。
翌日は八戸方面に向かいました。蕪島神社や種差海岸に寄ってから帰りました。
いやぁ、最高に楽しい二日間でした。やっぱり三連休は家族でP泊して楽しむのもいいです。