goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

7月のナイトミュージアム

2017年07月02日 | 携帯から
昨日は毎月恒例の盛岡市子ども科学館ナイトミュージアムでした。予報では曇りだったので諦めモードだったのですが夕方前から晴れてきました。もしかするととあわてて準備。今回も望遠鏡はビクセンのED103Sにして架台はKenkoのSE赤道儀としました。
科学館につくと同好会のメンバーが何人かすでに望遠鏡をセットしていました。お客さんの車もかなり多いです。同好会のメンバーも8人集まりました。私も望遠鏡をすぐにセット。さっそく青空の中の月に向けました。
なんとラッキーなことに昨日は月面Xが見られる日だったのでした。雲が多くてかなり雲に邪魔されながらもたくさんの方々に楽しんでいただけたようです。
同好会のメンバーがたくさん集まったので余裕があります。希望する方には携帯のカメラで写真を撮ってもらいました。クレーターや月面Xか写って大満足のようです。
たくさんの方々に楽しんでいただけたようで私も大満足のナイトミュージアムでした。

希望郷いわて大会応援

2016年10月23日 | 携帯から
昨日から希望郷いわて大会が始まりました。奥さんと娘は昨日から応援です。私も今日は朝から応援に来ています。いつもお世話になっている方々が出場しました。レースを見ていると本当に感動の連続です。全国の方々に楽しんで帰ってもらいたいものです。

3月のナイトミュージアム

2016年03月06日 | 携帯から
昨日は盛岡市子ども科学館のナイトミュージアムでした。夕方まではとてもいい天気だったので期待して出かけたのですが、陽が暮れるにつれて薄雲が広がって来ました。盛天会員が5名集まりました。先月より来場者はかなり多いようです。時々雲が切れるときもあったので粘ってみたのですがその後晴れることはなく、そのまま観望会は中止となってしまいました。晴れれば今回からは木星が見せられると思っていたので残念です。
こんなときでないと自分自身もじっくり星を見ないんですよね(*´∀`)

シーイングが

2015年11月21日 | 携帯から
今日も月がきれいだったので、また写真を撮ろうと望遠鏡をセットしました。でもピントの山が分からないほどシーイングが悪かったです。
明日は奥さんの車で青森の黒石方面に日帰りで観光に行って来る予定です。

あ、そうそう。昨日月の写真を撮ってカメラや鏡筒を家の中に片付け、写真の画像処理をすぐ始めたのですが、架台を片付けるのをすっかり忘れていたのでした。けさ玄関から出てやっとそのことに気がついたでした。

モータードライブ電源USB化

2015年11月05日 | 携帯から
元盛天会員の方から譲ってもらった高橋のシステム赤道儀90Sですが、乾電池ボックスが割れていたので、Amazonで見つけ交換したのに続き、電源をUSB化しました。高橋の場合接続部が一般的な接続とは逆で、外径5.5mm内径2.1mmジャックのオス端子に繋がなければなりません。そこでこれまたAmazonで安いジャックを買いました。あとはそこら辺に転がっているUSB電源ケーブルを途中でカットして繋ぎ完成です。
古い説明書に書いてましたが、6VのACアダプタなどに繋ぐと実際の電圧がそれ以上で破損することがあるそうなので、USB電源の5Vはちょうどいいかもしれません。もちろん一般的な物とは逆でセンターがマイナスなのは注意点ですね。
接続してみると問題なしで増速ボタンにもきちんと反応しました。
これなら充電して何度も使え経済的です。