goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

どうもいかんです

2015年01月26日 | ホントのつぶやき
 昨日は盛岡天文同好会の幹事会でした。最近幹事会や盛岡市子ども科学館のナイトミュージアムが,家の行事(お出かけ)と重なってしまい,久しぶりの参加でした。会員の幹事の皆さんも「久しぶり」との顔でした。皆さん,ラブジョイ彗星の写真を撮ったり,双眼鏡で観望したりと楽しんでいるようです。
 私といえば,ラブジョイ彗星の写真を撮りたいと思いながらもどうも体が動きません。寒いのと気が乗らないというか・・・どうもいかんです。

 昨日一昨日とほんの少しだけ散歩しました。昨日はスキー靴のかかと部分が壊れてしまったので仕方なく一番安いスキー靴を買ってきました。

今年初めの三連休は

2015年01月12日 | 家族の記事
 三連休と言えば,家族3人でキャンピングカーに乗って各地に出かけていっては,車中泊を楽しんでいます。ということで,今年初めの三連休ですが,真冬なので近場に出かけてきました。
 青森県八戸市です。この前のお出かけの際に,ある道の駅で「michi-co」という情報誌を入手しました。特集で「この冬食べたい!至福の汁もん」が載っていました。この中に「せんべい汁」の記事が・・・。これまでにせんべい汁を食べたことはありますが,なんだか紛い物という気がしていたので,八戸か三戸で食べてみることに。食べ物が目的になることが多いです。
 ということで,10日の午後出発。(娘が午前中仕事だったもので)まずは,八戸IC近くのショッピングセンターで夕飯の買い出しです。外食もいいのですが,この日はスーパーの寿司を車中で食べることにします。その後,すぐ近くのホテルで温泉に入りました。なかなか気持ちよかった。ここ八戸は街中にも温泉が多く,いろいろ探しましたが,ホテル内の温泉もいいかもと選びましたが,正解でした。
 温泉でじっくり体を暖めてから,宿泊は道の駅「みなみだて」です。途中アイスバーンで事故っている車などもあり,少しゆっくり目に走りました。駐車場での車中泊は私の車以外は2~3台といったところでした。シーズンだとどこの道の駅ももの凄い数の車なのですが,真冬で外は氷点下ですからね。ガスFFストーブであまり寒い思いをせずに眠れました。
 翌11日は朝から天気がよかったです。この道の駅「みなみだて」は,旧南館村の文化施設や体育施設が一カ所に集まっていてもの凄いです。温水プールなどもあり,また暖かくなったら行きたいです。道の駅の産直コーナーで買い物をし,少し散歩してから,八食センターに向かいました。
 八食センターは,久しぶりです。ここで「せんべい汁」を食しました。うまい。これまで食べたものとは全く違っていてスープがうまいのと,せんべいがアルデンテでした。これまで食べたときはせんべいがもうほとんど柔らかすぎでした。
 市場でスルメとイカ刺し,中トロなど買い込みました。また,お持ち帰りのお寿司をいろいろ買い込みました。これがいつもの楽しみです。
 本当であれば,八戸の朝市に行きたかったのですが,この時期の日曜日はやっていないようです。残念。また暖かくなったら遊びに行ってみようかと思います。
 奥さんも,娘も楽しかったようです。三連休の家族3人でのお出かけと車中泊,やっぱり楽しいです。今年もいろんなところに出かけるつもりです。


この正月に買ったもの

2015年01月06日 | パソコン
今年初めに買ったのは,IOデータのポータブルブルーレイドライブです。型番はBRP-UA6CK。ケーズデンキの初売り期間に税別4.98K円でした。カード会員だったのでカードを出して税込みでも5K円以下で買えました。外付けのブルーレイドライブが5K円以下で買えるとはラッキーです。
現在手持ちのノートPCと去年中古で入手した液晶一体PCには内蔵のブルーレイドライブがついていますが,メインのデスクトップPCにはブルーレイドライブが付いていません。データ保存用及び編集したHD動画をブルーレイディスクに焼くために前からほしいと思っていたところです。
繋いでから付属のWinDVDをインストールし市販BD(ハリーポッター)を見てみると,なぜか色が変になってまともに見られたものではありません。これはドライブと言うよりはグラフィックカードの問題のような気がするのであとで設定をいじってみるつもりです。

それと昨日買ったもので驚いたのが,ダイソーで買った108円のLEDライトです。これまでにも,お星様用で百均でLEDライトなどはいろいろ買ったのですが,今回のものはすごいです。ズームライトで照射範囲をワイドにもスポットにも変えられます。単4電池三本を使い,スポットにした時の照度は結構なものです。手持ちの強力LEDライトと比べると暗いですが,それでもこれまでの百均のLEDライトの中ではかなり明るいです。これは使えます。まあどの程度の耐久性があるかは疑問ですが,あとで又数本購入してストックしておくつもりです。


四駆に入らない・・・

2015年01月05日 | ジルクルーズ
この冬になってから,ジルの四輪駆動機構がおかしいことが気になっていました。走行中に四輪駆動のボタンを押すと「ガガガ」という結構な音がなり,なかなか四輪駆動にならないようです。フロントホイルハブの噛み合わせがうまくいってない音?これまではそんなことはありませんでした。
停車時に四輪駆動のボタンを押すと音もなく四輪駆動のランプが付くので,大丈夫かとそのままにしていました。ところが雪が降り路面が凍結しているところでの運転の感じでは,間違いなく四輪駆動になっていません。年越しして奥様の実家に出かけた際には路面はアイスバーンでした。ちょっとした峠を越える際,登りでアクセルを踏み込むとリアが結構流れます。やはり前輪は駆動していません。登りの途中でストップしてしまったらもう再発進はできないでしょうからヒヤヒヤもんです。これは早めに修理してもらわないと仕事にも行けません。私の職場はかなりの峠道をのぼっていかなければ着けませんから。
どこの自動車工場も正月休みで,営業は今日からでした。仕方が無いので今日は仕事を休み,朝一番にいつもお世話になっている三菱さんに電話して修理をお願いしました。
午後四時頃家に電話がかかってきました。修理が完了したとのこと。やはりフロントホイルハブ部まわりのトラブルでした。オイルや錆などで金属部分が固着していて,スイッチを押しても実際には四輪駆動にはならない状態だったとのこと。今回は何とかなったが,もしもう一度同じような状態になった場合には,問題のある部分をそっくり交換しなければならないそうです。
以前からパートタイム四駆の車は,ホイルハブを月一度はロック状態にしてしばらく走行するようにと言われていたのに,全然していなかったのが悪かったようです。これからは気をつけなければ。まずは四輪駆動で走れるようになったので,一安心です。
ジルは基本的にトラックですし,ほとんど空荷に近い状態の車ですので,後輪駆動だけでは冬道はとても安心して走れたものではありません。これで少し安心して出かけられます。
今週末は三連休ですから,今年初のお出かけ車中泊にでも行ってこようかな。

2015年今年のスローガンは・・・

2015年01月02日 | ノンジャンル
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 元日にお出かけしたため,今年のスローガンの発表が今日1月2日となってしまいました。
 去年あたりから特に体力の衰えを感じています。このままではいかんと朝の散歩を始めたり,山歩きを始めようとキャラバンシューズを買ったり,ポールを買ったりと健康に気をつけはじめました。

 ということで,今年のスローガンは何が何でも「健康第一」です。
 趣味も仕事も(仕事より先に趣味を書いてしまうところが私らしい・・・笑)健康な体なくしては成り立ちませんから。
 ということで,冬なのですが休みをいいことに,朝の散歩を再開しました。
 みなさんも健康第一で楽しくこの一年を過ごしましょう。