この「彰ちゃんブログ」のトップに貼り付けている写真は,バンテック社のジルクルーズというキャンピングカーで福島県喜多方市に家族で出かけたときのものです。平成15年の3月に我が家にやってきました。家族みんなでいろいろなところに出かけたい思いで購入に踏み切ったのでした。2トントラックベースの4WD車で排気量4.6L,できれば一生でも乗ろうと思っていました。トラックベースの2トン車なので,エンジンそのものはおそらく私が生きている間に壊れることはないでしょうと,いつも付き合いのある自動車ディーラー関係の方から聞いていました。転勤で近場になったため最近は一日数キロしか走らなくなりましたが,16年間で21万キロほど走りました。そのほとんどは通勤でのものです。
4月初めに車検をとろうと,ずっとお世話になっている三菱系列のディーラーに勤めるKさんにお願いしたところ,お願いしてきた翌日携帯に電話がありました。「ちょっとまずい状況です。いろいろ調べましたが,キャンピングカーの架装部分の下部がかなり痛んでいます。車検を通すことは通せると思いますが,根本的に修理しないと,大事故にも繋がりかねない。」とのことでした。確かに以前とは違う不具合を感じていましたが,まだ乗れる物と思っていました。しかし,その状況を詳しく聞くにつれ,ジルクルーズを乗り続けることは断念することにしました。
それにしても,このジルクルーズでは家族みんなでいろんなところに出かけました。我が家の鉄則である3連休はどこか出かけて車中泊を楽しむことでした。桜の名所「弘前城」には何度か出かけました。日中は身動きのとれないほど混雑しますので,夜に到着して,夜桜と早朝の花見を楽しみました。花見と言えば岩手県北上市の展勝地の桜並木,宮城県の一目千本桜の桜吹雪も忘れられません。
東北の夏祭り,青森のねぶたにも何度も行きました。弘前のねぷた,五所川原の立ちねぶた,秋田の竿灯祭り,山形の花笠祭り,冬だと仙台の光のページェント。
餃子が食べたくなったといえば,宇都宮まで走って行き,連泊して何カ所かの有名餃子店をまわりました。そのほかにも,私の出身大学福島大学の頃の思いでの場所巡りも家族4人みんなで回りました。3年間ほど住んでいたアパートや大学構内,それを楽しんでから会津地方を回って喜多方市で喜多方ラーメンを食べる前に撮ったのが,このブログの写真です。私も若いが,二人の娘もまだまだ小さい。本当になつかしい。
昔から行ってみたかった,合掌造りの白川郷への一人旅。今も忘れられない一生の思い出です。家族3人で石川県能登半島にも行きました。下の娘が仕事に就き,埼玉や千葉の家にも様子を見に行きました。最近では,結婚した下の娘の旦那様の実家訪問にも行きました。もちろん東北6県の近場の道の駅には,様々なところで泊まっています。お気に入りの秋田の道の駅には温泉があり,夕方露天風呂に入っていると,日本海に沈んでいく夕日を見ることができます。
本当に家族でいろんなところに出かけました。そんな思い出を作ってくれたジルクルーズに感謝です。上の娘もジルクルーズにはもう乗れないことを話すと,涙が出そうだと一言。私も同じ思いです。
今まで本当にありがとう。たくさんの思い出を作ってくれたジルクルーズ。16年間ご苦労様。