goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

今時のブルーレイレコーダー

2017年05月14日 | DVDレコーダ
かなり前からパナソニックの古いブルーレイレコーダーを使っていたのですが,先日同社のブルーレイレコーダーBRZ1020という3チューナーの物を追加する形で購入しました。万が一初期不良などがあると面倒なので,近くのケーズデンキ実店舗で購入しました。行く前にケーズデンキのウェブ価格をチェックしていたので,そのことを言うとウェブ店舗と同価格でOKでした。
テレビ自体に直接USBのHDDを繋いで使ってもいますが,見たい番組が重なるときもありますし,それ以外にDLNAに対応しているので,アプリをインストールしたAndroidスマホで自宅や自宅以外でも録画番組や現在放送中の番組を見られるところが非常に便利です。もちろん普段は外で録画番組を見るなどと言うことはありませんが,家族でお出かけしたときの車中でいつもの番組が見たい等と言うときは便利です。この前の連休で車中泊したときも道の駅のフリーwifiに繋いで自宅のブルーレイに録画した番組を見られました。
アンドロイド端末のほかにも,持っているWindowsノートPCでは東芝のものにはRZスイートというDLNAクライアントソフトが入っているのでノートPCでも録画番組や現在放送されている番組が自宅Wifiの届く範囲で見られます。DLNAクライアントソフトは,フリーの物もあるのですが,これだとテレビ放送を録画した物は見られません。
それにしても非常に便利な世の中になった物です。


おぉ,安い

2005年12月30日 | DVDレコーダ
今日は朝市に出かけてきました。やはり年末だからかいつもの土日よりもかなりの人出でした。朝食後正月に実家に行くためのお土産を買いにちょっと出かけてきましたが,ついでに家電のコーナーに行ってみると,東芝のDVDレコーダーRD-X5が現品限りで9万円弱。おぉ,これは安い。やはりハイビジョン放送が始まったため,ハイビジョンレコーダーでないためにこれだけの値下がりなんでしょう。まだ地上波はアナログが5年ほど続くのでこれは結構いいかもしれない。でも,一応DVDレコーダーは2台あるので必要無しだけど。

XS41にメールで予約

2005年06月15日 | DVDレコーダ
すっかり年齢以上に弱っている体なので,体調絶不調でしたが,何とか復活。
彰ちゃんのつぶやきとしてブログで愚痴っているのを毎日しっかりと見てくださって心配してくれている方もおり本当にありがたいです。
これまでDVDレコーダの予約をする場合,三菱の楽レコは当然電子番組表EPGを使ってました。非常に便利です。最近は使う頻度はこちらが上。
東芝のXS41の場合は,新聞のテレビ欄を見て予約したい番組があった場合にはリモコンからGコード予約するのが多いです。もちろんネットでナビを使ってネット上からiEPGを使い予約をしていたのですが,仕事場からメールで予約できると便利ですよね。以前には携帯から書式に従った文書を作成して予約してましたが,せっかくだからとここ数日でYahoo!テレビのiEPGとUKTvMailというソフトを使ってメール予約することにしました。テストしてみましたが,OKです。
仕事が思った以上に遅くなった場合もメールで予約しておいて,休みの時間のあるときなどに見られるので,これで安心して仕事に専念できます(ホント?)

DVD RAM or DVD RW

2005年06月08日 | DVDレコーダ
DVDレコーダ,便利に使ってます。初めDVDレコーダを購入しようと思ったとき,パソコンでも編集できるからということでRAMの使える東芝のレコーダを買いました。
ところが実際にはHDDに保存しておいて他のプレーヤー(ジルのDVDナビや後ろのDVDプレーヤ)やパソコンで見たいとなると途端にRWに焼いた方がいいわけでRAMの出番はあまりありません。
DVDレコーダにしても,番組が重なった時用に買った三菱の楽レコのほうがメインに使うことが多くなっています。
もちろんRAMは2カ国語放送などもそのままだし,ファイナライズも必要ないし,パソコンとの連携が優れていて編集も即座にできるよさがあることも分かります。でも,他の機器で再生することを考えると私はやっぱりRW派だったのだと思いました。パソコンのドライブでもRAMを読めるのは1台しか持ってないしなぁ。
あとで使おうとRAMを40枚くらいは購入していたのですが,何だかあまり使われてません。本当に大事な記録の保存用として考えればいいのでしょうか。使い分け誰か教えてくれないかなぁ。

手軽な方が

2005年05月10日 | DVDレコーダ
ウチにはDVDレコーダが2台あります。一台は初めに買った東芝RD-XS41です。ネットにつないで予約などもでき,初めはすごく喜んで使っていたのですが,今時のDVDレコーダと違ってチューナが一つしかないのでもちろん一番組しか録画できません。そこで安いMITUBISHIの楽レコというレコーダを買ったのですが,こちらはEPG番組表を見ながら簡単に予約ができるので,どちらかというと最近はこちらの方が便利に感じています。
もちろん編集性能などはまったく東芝のレコに軍配が上がるのですが,やはり簡単にと言う方が結局は私などには便利に使えるのかなと思っています。仕事の関係でなかなか見たい番組がそのまま見られるわけではないので,一応予約しておいて時間のあるときに見られると言う点ではとても便利だと感じています。ビデオテープのように新しいテープを入れておいてということもなく,見ない場合にはただ削除すればいいわけだし。
ただ問題は結構160ギガの容量ではあっという間に無くなってしまい,「もしかするとあとで見るかも?一応DVDに焼いておこう」ってことになり,結構な量になってきました。でも,本当にあとで見るんだろうか?
見ては消し,見ては消しってのが本当はいいのかも。