goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

のんびりしてきました

2014年10月27日 | 家族の記事
 土曜日は仕事でした。1年間の中の二大行事の一つが終了。職場の周りの皆さんのおかげで何とか無事終わりました。もちろん夜の部で反省会があり,おいしいお酒を飲みました。みなさんありがとうございました。
 ということで,昨日は少しのんびりしたいと奥様と相談して,秋田の田沢湖高原にある民宿に出かけ,温泉に入れてもらうことにしました。ここは星仲間の人たちとよく遠征撮影に行く駐車場の目の前です。
 うちの奥さんは去年から月二回のパン教室に通っているのですが,そこでご一緒させていただいている方がオーナーの方なのです。実は今から20数年前に家族で泊まりに行ったことがあるのですが,私はそのことを全く覚えていません。(やはり歳!)
 朝方奥さんが電話をすると,泊まりのお客さんが帰ったら今日はお客さんが居ないそうなので,遊びに行くことにしました。盛岡から国道46号線を進んでいくと,山並みは綺麗な紅葉です。1時間少しで到着しました。

 部屋でいろいろ世間話に花が咲きました。時間がゆっくり流れていきます。本当に癒やされます。お風呂は大小で2つありましたが,お願いして大きいお風呂を家族貸し切りにしていただいて3人で入りました。この温泉がこれまた泉質がいいようで体の芯まで暖まります。
 この民宿,もう39年営業しているそうですが,今では常連さんだけを泊めているそうです。スキー板など常連さんのものが,そのまま何本も置いてありました。本当にゆったりと時間がたつのを忘れてのんびりできる,そんな民宿でした。
 普段は仕事仕事といつも仕事のことが頭から離れないのですが,こんな民宿で時間を忘れてのんびりしたり,家族でぶらりと出かけ,車中泊したりと気分転換もいいものです。

青森に行ってきました

2014年10月14日 | 家族の記事
 三連休は家族で出かける予定にしているので,11日,12日に青森方面に遊びに行ってきました。去年は弘前方面でリンゴ狩りを楽しんだのを覚えています。
 今年は青森市のりんご園でリンゴ狩りを計画していたのですが,急遽道の駅「なみおか」に変更しました。道の駅にりんご園が併設してあり,昼食とリンゴ狩りが一度にできるかと思ったからです。お土産を買い込み遅めの昼食を食べ(娘はリンゴカレーが食べたいと前から言っていたのでそれを)リンゴ狩りをしようかと思ったのですが,出発が遅かったので今年はパスしました。いつも道の駅到着が遅くなるので,今回は日没に間に合うようにとの奥様の意見です。
 泊まりは去年と同じく道の駅「浅虫温泉」です。夕焼けにそまる景色を見ながらのんびりと温泉につかりました。三連休だけあり,道の駅の駐車場には車中泊の車がかなり多かったです。この日は快晴だったので予報通り,朝方は5度程度まで気温が下がりました。ガスが夜中に無くなったためストーブが消え,夜中にもう一本のボンベに切り替えましたが,そちらもガスがほとんど無かったようで火力が弱かったです。
 二日目も朝から快晴です。せっかくなのでのんびりと朝の散歩です。これまで気がつかなかったのですが,浅虫温泉駅に足湯があるとのこと。せっかくなのでと散歩しながら足湯を楽しみました。そこからしばらく温泉街を歩き,棟方志功さんが好きだったという旅館「椿館」まで歩いて行きました。

 ゆっくりと朝食をとってから,青森県立美術館に向かいました。美術館は総合運動公園の敷地内にあり,岩手の美術館などとは比べものにならない規模に驚きました。青森っていろいろスケールが大きいと感心することが多いです。常設展示と版画師「関野準一郎」さんの企画展をしていたので,じっくりと楽しみました。それと,写真でよく見ていた「あおもりけん」のオブジェも見ました。高さが8mほどあるそうで,その大きさに圧倒されました。
 
 今回はあまり細かく計画を立てずにのんびりと回りましたが,それものんびりできていいかもしれません。来月も三連休があるので,またどこかに出かけてこようかな。

娘からのプレゼント

2014年08月17日 | 家族の記事
 このお盆は私の実家への墓参と奥様の実家への墓参で終わりました。
 下の娘が丁度奥様の実家の墓参の日に来るというので,一ノ関駅まで迎えに行きました。
 奥さんの実家につくといろいろと皆にお土産を渡してくれました。私にはなんと星座絵の入った傘です。どこかで見たことがあると思い検索してみると,スコープタウンでも販売している全天星座傘でした。娘が上野科学館に行ったときに,私にプレゼントしたら喜ばれるかもと買ってくれたようです。
 娘が働き始めて2年目ですが,なんだかとっても嬉しいです。自分の稼いだお金で父親にプレゼントしてくれるとは。今度は星座傘とは言わず,TOA130やTSA102でもいいよ(笑)
 なんだかとっても嬉しいお盆のプレゼントでした。14日から20日まで休みをもらったそうなので,20日に帰ります。その間に時間の許す限り家族4人で楽しみたいものです。

山形に行ってきました2

2014年08月09日 | 家族の記事
 朝一番に道の駅おおえ近くの温泉に向かいました。なんと朝6時から営業しています。予定では「テルメ柏稜健康温泉館」に入ろうと思っていたのですが,なんと木曜日定休日です。急遽隣の「柏稜荘」に向かいました。こちらは地元の共同浴場といったところのようです。大人二百円でした。これまで入った温泉で最安です。
朝一番から地元の方々で混雑していました。泉質はかなりいい感じで,眼下に最上川が見えていました。極楽極楽。
 大江町のパンフレットを見ると,全国棚田百選に選ばれている「椹平(くぬぎだいら)の棚田」が近くにあるようです。ということでぶらり立ち寄ってみました。

これまで見た棚田のなかでは,なだらかでゆったりとした感じでした。
つぎは,奥様の友達Yさんお勧めのラスク工場シベールファクトリーメゾンに向かいました。工場見学は時間の関係でできませんでしたが,ラスクや菓子,パンなど娘も奥様も喜んでいるようです。
その後,Yさんの家に向かいました。車を駐車場に置かせてもらって,お約束の昼食です。山形は蕎麦がうまいとのことだったので,楽しみにしていました。山形まるごと館紅の蔵のそば処「紅山水」に予約を入れてくれていました。
私は二八板そば,奥様肉そば(冷),娘だしそばです。岩手も蕎麦がおいしいですが,山形の蕎麦もうまかったです。
昼食を食べてすぐですが,Yさんお勧めのどら焼き屋さん「栄玉堂」に向かいました。どら焼きがうまいとの事だったので,私はモンブランどら焼きとコーヒーのセット,娘はクリームあんみつでした。次から次へとお客さんが来ます。確かに,たまに食べるどら焼きとは別次元のおいしさでした。たくさんのどら焼きのお土産もYさんにいただきました。

マンションに戻り,Yさんとはここでお別れです。地元で有名な尾花沢スイカと地元のお米つや姫のお土産までもらいました。楽しい二日間でした。
今度は盛岡のさんさを見に来てくれるように話しました。本当にしばらくぶりに再会し,奥様も楽しかったようです。
その後,この日に車中泊しようかと思っていた道の駅天童温泉に向かいました。国道13号沿いの往来の激しい道の駅です。これではゆったりと静かな車中泊は無理なようです。ということで体調を崩すのが心配だったので,急遽帰宅することにしました。午後3時を回っていたので,自宅に帰り着くのは午後7時頃かもしれません。途中落雷と大雨で速度控えめに運転しました。

1泊2日の強行軍でしたが,家族3人楽しめた山形旅でした。
来年はどこの夏祭りに行こうかな。

山形に行ってきました

2014年08月08日 | 家族の記事
 8月6日,7日と山形に行ってきました。
 これまで東北の夏祭りでは,青森ねぶた祭り,弘前ねぷた祭り,五所川原立ちねぶた祭り,秋田の竿灯祭りに出かけていたのですが,山形の花笠祭りには行っていませんでした。一度は行きたいというので,山形に住んでいる奥様の古い友達に連絡して駐車場を確保してもらい,お勧めなども事前に教えてもらっていました。
 6日の午前早めに出発。高速で問題発生です。なんとエアコンを動かすベルトが滑っているようです。滑る音がしてエアコンが使えません。外の気温は32度から33度です。窓を開けて走ってもものすごい暑さです。山形入りしてからディーラーに駆け込むかとも思いましたが,耐えられそうにありません。高速のPAのスタンドに駆け込み,急遽ベルトの調整だけしてもらうことにしました。何とかエアコンが動き始めましたが,まだ若干滑っているようです。これは後日ベルトの交換とエアコンガス充填してもらわなくては。
 トラブルがありましたが,なんとか奥様のお友達Yちゃんのマンションに到着です。奥さんと二人で懐かしい昔話に花が咲いていました。Yさんは夕方から仕事があるというので,翌日また会って昼食を食べることにして一端お別れしました。
 お祭り前に郷土館「文翔館」へ。ここは昔の県庁庁舎なのだそうです。長い年月をかけて昔のままに復元したそうです。その復元の様子をビデオで紹介していましたが,職人さんのものすごい力で復元したのがわかりました。いやぁ,素晴らしい。
 暗くなりいよいよ花笠祭りの始まりです。雨が降り始めましたが,心配したほどは降りませんでした。
 花笠祭りもなかなかいいものです。地元の方々が大切にしてきた感じがしました。1時間半ほどじっくり見て,この日の車中泊先「道の駅おおえ」に向かいました。思ったより規模の小さい静かな道の駅でした。車中泊をしている車も結構居たのですが,エンジンをかけっぱなしの車が多くて落ち着きませんでした。トラックの駐車スペースに移動して,そちらで車中泊をすることにしましたが,後からきたトラックもやはりエンジンをかけたままで静かに眠ることはできませんでした。ルーフエアコンなどつけていない我がジルクルーズですので,網戸にしてそのまま寝ることにしているのですが,風があるとはいえかなり寝心地は悪かったです。


つづく