goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

山形に行ってきました。

2015年05月05日 | 家族の記事
 このゴールデンウィーク,下の娘が帰ってきたので,家族4人で山形方面に行ってきました。
 去年は2回ほど3人で山形に行って楽しんできましたが,今回は下の娘も一緒だったので楽しさも格別でした。いつもは東北自動車道を南下し村田JCTから山形道へ入っていくのですが,今回は東北道の北上江釣子JCTから秋田道へ入りR13を使っての山形入りでした。思ったよりもスムーズに行けたので,これから行くときもこのコースにしようかと思いました。
 去年もお世話になった奥様の友達Yさんの駐車場を借り,おすすめのやたら漬本店香味庵まるはちで「山形づくし」「山形三昧」など頼みました。漬け物も美味しかったですし,漬物寿司や芋煮やそば,うどんなどどれも美味しく家族みんな大満足でした。
 それから上の娘がまた「シベール」に行きたいというので,ラスクをお土産に買いました。それから夕飯の買い出しなどして,泊まりはいつもの道の駅「おおえ」です。去年も行った近くの温泉に入りのんびりした後,車中で家族4人のんびり過ごしました。車に望遠鏡を積んでいったので,道の駅で何人かの人に木星や月を見てもらいました。みなさん,道の駅を使った車中泊大好きな方々で話が弾みました。
 二日目は酒田方面に走り,朝一番で山居倉庫に行きました。去年も行きましたが,下の娘も気に入ったようです。去年は秋でしたが,欅並木が新緑でいっぱいでした。

 朝から観光客の数が多くて,駐車場も満杯状態。去年来たときは朝早かったので,ほぼ誰もいないような状態でしたが,さすがゴールデンウィークです。

 お土産を少し買い,昼食は平田牧場とんや酒田店で金華豚と三元豚のトンカツやメンチカツなどを食べました。これまた大満足です。
 それからはR7を使いひたすら走り続けて盛岡に帰りました。歳のせいかやはり長距離運転は疲れますね。1泊2日でしたが,家族4人そろって楽しめました。

田中陽希さんに会えました!

2015年04月05日 | 家族の記事
皆さん,今BSのNHKで放送されているグレートトラバース,日本百名山一筆書きの田中陽希(たなかようき)さんをご存じでしょうか。
このプロジェクトは,深田久弥の「日本百名山」にある日本の100座を人力のみで繋ぐというものです。陸上と海上の両方を人力のみで繋ぎ合わせる前人未達の挑戦です。その凄さと,田中陽希さんの人柄が画面から手に取るように分かり,我が家では放送のある日を本当に楽しみにしています。
その田中陽希さんがSIAフェスティバルのゲストとして安比高原に4日,5日と来るとの情報を見つけ,急遽本日安比高原のスキー場に行ってきました。今日午前中にスキーオリエンテーリング・スプリントレースに参加し,何年ものブランクがあったようですが,見事2位入賞でした。
私は全くの見学者でしたが,関係者が表彰式と閉会式会場に入れてくれました。式が終わったあと田中陽希さんにお願いして,家族3人と一緒に写真撮影をしてもらいました。テレビ画面で見ている茶目っ気たっぷりで優しい笑顔の陽希さんそのものでした。握手してもらいましたが,もの凄くパワーをもらった気がして元気が出ました。今日はまた最高の一日となりました。


今年初めの三連休は

2015年01月12日 | 家族の記事
 三連休と言えば,家族3人でキャンピングカーに乗って各地に出かけていっては,車中泊を楽しんでいます。ということで,今年初めの三連休ですが,真冬なので近場に出かけてきました。
 青森県八戸市です。この前のお出かけの際に,ある道の駅で「michi-co」という情報誌を入手しました。特集で「この冬食べたい!至福の汁もん」が載っていました。この中に「せんべい汁」の記事が・・・。これまでにせんべい汁を食べたことはありますが,なんだか紛い物という気がしていたので,八戸か三戸で食べてみることに。食べ物が目的になることが多いです。
 ということで,10日の午後出発。(娘が午前中仕事だったもので)まずは,八戸IC近くのショッピングセンターで夕飯の買い出しです。外食もいいのですが,この日はスーパーの寿司を車中で食べることにします。その後,すぐ近くのホテルで温泉に入りました。なかなか気持ちよかった。ここ八戸は街中にも温泉が多く,いろいろ探しましたが,ホテル内の温泉もいいかもと選びましたが,正解でした。
 温泉でじっくり体を暖めてから,宿泊は道の駅「みなみだて」です。途中アイスバーンで事故っている車などもあり,少しゆっくり目に走りました。駐車場での車中泊は私の車以外は2~3台といったところでした。シーズンだとどこの道の駅ももの凄い数の車なのですが,真冬で外は氷点下ですからね。ガスFFストーブであまり寒い思いをせずに眠れました。
 翌11日は朝から天気がよかったです。この道の駅「みなみだて」は,旧南館村の文化施設や体育施設が一カ所に集まっていてもの凄いです。温水プールなどもあり,また暖かくなったら行きたいです。道の駅の産直コーナーで買い物をし,少し散歩してから,八食センターに向かいました。
 八食センターは,久しぶりです。ここで「せんべい汁」を食しました。うまい。これまで食べたものとは全く違っていてスープがうまいのと,せんべいがアルデンテでした。これまで食べたときはせんべいがもうほとんど柔らかすぎでした。
 市場でスルメとイカ刺し,中トロなど買い込みました。また,お持ち帰りのお寿司をいろいろ買い込みました。これがいつもの楽しみです。
 本当であれば,八戸の朝市に行きたかったのですが,この時期の日曜日はやっていないようです。残念。また暖かくなったら遊びに行ってみようかと思います。
 奥さんも,娘も楽しかったようです。三連休の家族3人でのお出かけと車中泊,やっぱり楽しいです。今年もいろんなところに出かけるつもりです。


のんびり年末

2014年12月28日 | 家族の記事
 今年の年末は曜日の並びがいいですね。27日が土曜日なので私と上の娘は26日が仕事納め。27日からお休みです。ということは年末年始の9連休です。
 下の娘は27日が仕事納めで,仕事が終わった足でそのまま埼玉から帰省してきました。家族みんなで年末は少しのんびりできそうです。
 昔は年末みんなでジル(キャンピングカー)で各地に出かけていたのですが,最近はやめにしています。雪道の運転が怖いのと車中泊で風邪などひかないか心配だからです。特に娘達に風邪などひかせるわけにはいきません。本当は昔夏に一人旅で行った北陸の白川郷に家族みんなで行ってみたい気がしてるのですが,距離が距離なのと冬の日本海側の雪が心配で。
 そこで,買い物や近場の温泉にでも行くことにしてこの年末はのんびりすることにします。
 奥さんは最近パン焼きにはまってますので,毎日のようにパンを焼いてます。

弘前に行ってきました

2014年11月03日 | 家族の記事
 先月の青森に続き,今回の三連休は青森の弘前市に行ってきました。青森結構好きです。
 連休初日の11月1日は,子ども科学館の写真展への作品搬入や奥さんの用事があり,雨の中夕方出発でした。高速を使い2時間程度の運転ですので,高齢の私でもなんとかなりました(笑)。今回車中泊の予定は道の駅「いなかだて」なので,すぐ近くには温泉がありません。そこで道の駅に割と近い日帰り温泉「境関温泉」に直行しました。初めて行ったところでしたが,結構いいお湯でした。できて3年ほどのようです。これなら,弘前に遊びに来たときは,温泉はここに決定です。
 その後,道の駅「いなかだて」に移動して,そのまま車中泊でした。ここでの車中泊は,たしか3回目です。天気が予報通り悪く夜中には結構な雨が降りました。3連休だからか,車中泊の車両がかなりありました。家族3人なんだかんだと話しながら,ビールで乾杯です。日常のストレスを忘れのんびりできて最高です。
 明けて11月2日,雨がやんで青空ものぞいています。今回は洋館巡りをしようかと相談していたので,まずは旧弘前市図書館を目指しました。ガイド本の情報をもとにナビに電話番号を入れ向かいましたが,弘前市役所の分庁に到着。よくよくガイドブックを読むと,管理している教育委員会の電話番号なのでした。こういう公的施設ってそんなことがよくあります。よく読むのでした。また弘前市立観光館を目指して5キロほど戻りました。
 民間の駐車場から旧市立図書館に行く前に旧藤田家別邸洋館に立ち寄りました。ここは日本商工会議所初代会頭を務めた実業家,藤田謙一氏建てたものです。守衛さんと話をすると,今日はミニコンサートをしているそうです。ギターとボーカルの素敵な音楽を聴き,洋館内にある大正浪漫喫茶室に入りました。ここでは,弘前で人気のアップルパイ店のアップルパイが食べられるようです。気になる3種類とコーヒー,アップルティーをセットでいただきました。窓の外には庭園が広がり,ゆっくりとアップルパイ,コーヒーが楽しめました。この二日間のなかで一番楽しめたところでした。特にコーヒーがおいしいと奥様が絶賛していました。
 そこから旧弘前市図書館や弘前城,弘前市立観光館などを見て回りました。連休だからかかなりの人出でした。
 そこからお昼を食べようと思っていた和食屋に向かったのですが,この日は団体のお客の予約があり食べられないとのこと。残念。こんなことなら事前に予約しておくべきでした。まあ,行き当たりばったりがキャンカーでの旅行の楽しみでもあるので仕方ありませんが。それではと,去年も行った弘前市リンゴ公園に行って昼食もそこでとることにしました。
 私はいがめんち定食,娘はりんごカレー(またかい!),奥様はりんごご飯とりんごラーメンのセット。食後はりんごソフトとりんごづくしです。行こうと思っていた和食屋さんでもこのりんごご飯とやらを食べたいと思っていたので満足です。確かに炊き込みご飯の中にりんごが入っていました。
去年と同じように,リンゴ狩り体験をしようと思いましたが,娘は特に希望しないようです。天気が怪しくなってきたので,あまり暗くならないうちに家に帰り着きたいため早めに出発しました。

 帰りはまた雨が降ってきて,雨の中の運転でした。
 ここ数日,ジルのフロント周りから時々異音が出ます。左サスが伸びる時に「ゴゴ」と音がするときがあります。今までは聞いたことがありません。タイヤと何かが擦れるような音ではありません。以前少しハンドルが重くなることがあり,診てもらったところパワーステアリング部分のオイル漏れでした。もしかして今回もそこが原因かと出発日の午前中に診てもらいパワステのオイルを足してもらいました。でも,そこではなかったようで,今回の旅行中にも何度か異音が出ました。今週中にまた診てもらおうかと思っています。いったい何が原因なんだろう?

 先日点検をして調整期を交換したガスFF暖房は快調でした。ただ,雨だったためか気温があまり下がらず,暖房はかなり低めに設定し使用しました。パワー全開で試したところとかなり暑くなったので,真冬の車中泊も大丈夫でしょう。11月中にまた3連休があるので,また気分転換に家族でどこか出かけようかな。気分的にはゆったり,まったり楽しい家族旅行でした。