今日は3月16日、土曜日となりましたが、昨日15日は私にとってとても嬉しい出来事が二つありました。
まずは一つ目。下の娘が社会福祉士の国家試験に無事合格しました。試験が終わった日には、問題があまりにも難しかったと娘が嘆いたためかなり心配していました。就職先が決まっているのですが、これで本人の希望通りの業務を行うことが出来そうです。本当にやれやれです。なんでも今年は合格率が低く、これまでの最低から2番目の率だそうです。一つの山を越えた感じで親として少し肩の荷が下りた思いです。
そして二つ目。そう、もちろんパンスターズ彗星関連です。前日から快晴の予報でしたので、朝からカメラ、望遠レンズ、ミニボーグ、10cm対空双眼鏡など車に満載して出勤しました。予想通り夕方も西空低く雲が見えますが、これまで岩山展望台に通った中では最高の条件です。なんとしても少し拡大した写真が撮りたいため、200mmF2.8のカメラレンズとBORG45EDIIを用意していきました。また、眼視でも尾をもっと見たかったので10cm対空双眼鏡を持っていきました。早めに位置を特定するためにノートパソコンを持って行こうと思っていたのですが、朝の慌ただしさのためノートパソコンを持つのを忘れ、必死に5cmの双眼鏡で探していたのは内緒です。
さすがに新聞などの情報からか、展望台にはこれまでとは比べものにならないほどの人がやってきていました。みんな双眼鏡やカメラを持っています。
日も暮れ本当に綺麗な夕焼けです。白鳥が群れをなして北に向かい飛んでいく姿も多く見えました。前日見たパンスターズ彗星の位置を元に、まずは5cmの双眼鏡で探します。見つかりません。かなりの時間探しているのですがどこからも「見えた」の声が上がりません。盛天からは前日同様に私とK氏、T氏、S氏の4名が集まっていました。
探し始めてからかなりの時間が経過し前日よりさらに遅い18時20分ころにやっと「いたいた。かなり薄い。右側の東横インの上の方」との声。またまた見つけたのはT氏でした。いましたいました。前日同様尾も見えています。まずは5cmの双眼鏡で確認。展望台にはかなり多くの方がいましたので、その人達にもということで、5cmの双眼鏡は三脚に固定し、「ここの双眼鏡に入ってますよ。ご覧になりたい方はどうぞ。」いつもの癖が出て、他の方々にも見てもらいました。
10cm対空双眼鏡でも何とか導入し(ファインダーを忘れるという大失態。対空双眼は目標天体を入れづらいんです)見てみました。尾も綺麗に見えています。高度が低くなってきたため全体がかなり赤っぽく見えています。
写真撮影も忘れてはならないと、持参した高橋H型ポタ赤改にBORG45EDII+レデューサ+EOSKissDX改で撮影です。初めは200mm望遠で撮影しようかと思ったのですが、KissDXはライブビューがないためピントをマニュアルで追い込むのは自信がなかったのと、少しでも大きく撮りたいためにそうしました。前日は85mmレンズでの固定撮影のため、本当に小さくしか写せませんでしたが、今回は赤道儀を使いある程度の焦点距離のレンズで露出時間もかけられたため尾も十分写すことが出来て満足です。
今日は晴れれば、観望会へのボランティアですが、明日からも晴れたらなんとかパンスターズ彗星を追いかけたいです。
また、昨日展望台に来られた方で以前より天文好きでパンスターズ彗星を撮影に来られたSさんと言う方とお話をしました。何でも高橋の90S赤道儀も持っておられるとのこと。かなり星好きな方とお見受けしました。趣味を同じくする方との交流はまた楽しいことですので、こらからご一緒したいものです。
パンスターズ彗星撮影データ
2013.3.15 18h43m〜18h44m
miniBORG45EDII+BORGレデューサ
EOS KissDX(SEO SP) ISO400、露出8秒x4コマ
高橋H型赤道儀改にて恒星時追尾
YIMG(銀河☆さん作)にて平均合成
CanonDPPにて画像調整 トリミングなし
画像縮小のみ
撮影地 盛岡市岩山展望台