goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

4月から

2013年03月30日 | 家族の記事
4月から職場がかわります。今の職場には6年間お世話になりました。
今度の職場はこれまでの環境とは大きくかわります。
私も、長女、次女三人とも新しいスタートです。心配な気持ちもありますが、ここは心機一転頑張っていきたいと思います。

さわら園完成見学会

2013年03月24日 | 家族の記事
 上の娘が4月から通う施設「さわら園」がついに完成し、昨日23日に完成見学会が行われました。外側からはいつも見ていましたが、完成した施設の中を見ると本当に嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
 このような施設建設を夢見て「北地区親の会」が活動を始めて十数年間、地道に取り組んできた甲斐がありました。この新しい施設「さわら園」で娘が楽しく一生懸命働き、楽しく活動するのを温かく見守りたいと思います。


 そして、昨夕は童夢同好会の第1回目星の観察会でした。先週の予定でしたが、天候が悪く今週に延期されていました。日中はよく晴れていたのですが、暗くなったあたりから雲が広がり始め、開始予定の18時30分ころは殆ど星が見えない状態でした。時間と共に徐々に雲が切れ始め、何とか月や木星が顔を見せました。小さい子どもさんから年配の方々まで楽しんでもらったようです。11月まで毎月第3土曜日に、このような観察会を続けることを話しました。
 大きなスーパー等が並ぶ駐車場の一角をお借りしての観察会ですので照明が明るく、月や惑星、二重星が見せられる対象と思います。この観察会をとおして多くの方々が星に興味をもってくれたらと思います。



昨日は最高の一日!

2013年03月16日 | 家族の記事
 今日は3月16日、土曜日となりましたが、昨日15日は私にとってとても嬉しい出来事が二つありました。
 まずは一つ目。下の娘が社会福祉士の国家試験に無事合格しました。試験が終わった日には、問題があまりにも難しかったと娘が嘆いたためかなり心配していました。就職先が決まっているのですが、これで本人の希望通りの業務を行うことが出来そうです。本当にやれやれです。なんでも今年は合格率が低く、これまでの最低から2番目の率だそうです。一つの山を越えた感じで親として少し肩の荷が下りた思いです。

 そして二つ目。そう、もちろんパンスターズ彗星関連です。前日から快晴の予報でしたので、朝からカメラ、望遠レンズ、ミニボーグ、10cm対空双眼鏡など車に満載して出勤しました。予想通り夕方も西空低く雲が見えますが、これまで岩山展望台に通った中では最高の条件です。なんとしても少し拡大した写真が撮りたいため、200mmF2.8のカメラレンズとBORG45EDIIを用意していきました。また、眼視でも尾をもっと見たかったので10cm対空双眼鏡を持っていきました。早めに位置を特定するためにノートパソコンを持って行こうと思っていたのですが、朝の慌ただしさのためノートパソコンを持つのを忘れ、必死に5cmの双眼鏡で探していたのは内緒です。
 さすがに新聞などの情報からか、展望台にはこれまでとは比べものにならないほどの人がやってきていました。みんな双眼鏡やカメラを持っています。
 日も暮れ本当に綺麗な夕焼けです。白鳥が群れをなして北に向かい飛んでいく姿も多く見えました。前日見たパンスターズ彗星の位置を元に、まずは5cmの双眼鏡で探します。見つかりません。かなりの時間探しているのですがどこからも「見えた」の声が上がりません。盛天からは前日同様に私とK氏、T氏、S氏の4名が集まっていました。
 探し始めてからかなりの時間が経過し前日よりさらに遅い18時20分ころにやっと「いたいた。かなり薄い。右側の東横インの上の方」との声。またまた見つけたのはT氏でした。いましたいました。前日同様尾も見えています。まずは5cmの双眼鏡で確認。展望台にはかなり多くの方がいましたので、その人達にもということで、5cmの双眼鏡は三脚に固定し、「ここの双眼鏡に入ってますよ。ご覧になりたい方はどうぞ。」いつもの癖が出て、他の方々にも見てもらいました。
 10cm対空双眼鏡でも何とか導入し(ファインダーを忘れるという大失態。対空双眼は目標天体を入れづらいんです)見てみました。尾も綺麗に見えています。高度が低くなってきたため全体がかなり赤っぽく見えています。
 写真撮影も忘れてはならないと、持参した高橋H型ポタ赤改にBORG45EDII+レデューサ+EOSKissDX改で撮影です。初めは200mm望遠で撮影しようかと思ったのですが、KissDXはライブビューがないためピントをマニュアルで追い込むのは自信がなかったのと、少しでも大きく撮りたいためにそうしました。前日は85mmレンズでの固定撮影のため、本当に小さくしか写せませんでしたが、今回は赤道儀を使いある程度の焦点距離のレンズで露出時間もかけられたため尾も十分写すことが出来て満足です。
 今日は晴れれば、観望会へのボランティアですが、明日からも晴れたらなんとかパンスターズ彗星を追いかけたいです。

また、昨日展望台に来られた方で以前より天文好きでパンスターズ彗星を撮影に来られたSさんと言う方とお話をしました。何でも高橋の90S赤道儀も持っておられるとのこと。かなり星好きな方とお見受けしました。趣味を同じくする方との交流はまた楽しいことですので、こらからご一緒したいものです。

パンスターズ彗星撮影データ
2013.3.15 18h43m〜18h44m
miniBORG45EDII+BORGレデューサ
EOS KissDX(SEO SP) ISO400、露出8秒x4コマ
高橋H型赤道儀改にて恒星時追尾
YIMG(銀河☆さん作)にて平均合成
CanonDPPにて画像調整 トリミングなし
画像縮小のみ 
撮影地 盛岡市岩山展望台


ちゃくちゃくと

2013年03月04日 | 家族の記事
昨日は朝一番で家電店に家族で出かけいろいろ買いました。4月から遠方で仕事を始める娘のためです。大学まで自宅でしたので生活に困らないよう一通りのものは買ってあげないと。
一応冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、テレビなどを買いました。一番近くの配送店から直接配達と設置までしてもらうようにしました。他にはベッドなどもほしいとのことだったのでそれは次回に。
ああ、お金が飛んでいく。


県障がい者スキー交流会2013参加

2013年02月17日 | 家族の記事
 16日(土)17日(日)は、昨年に引き続き県障がい者スキー交流会2013に家族4人で参加してきました。娘は4回目私は2回目です。
 16日の前夜祭では、昨年度まではマンドリンシンガーの清心(きよみ)さんのふれあいライブがありましたが、今年は冬季パラリンピックで10個のメダルを獲得している大日方邦子(おびなたくにこ)さんを特別講師としてお招きしお話を聞くことができました。お話の後には金メダルを実際に触らせていただきました。こんな機会はもう二度とないかもしれません。非常に興奮しました。
その後、娘二人で大日方さんにお願いして一緒に記念写真を撮らせていただきました。もう最高の気分の二人です。

 そして二日目の17日はスキーの講習です。娘の講師の先生は昨年度と同じ黒ゆりプロスキースクールのY先生です。非常に嬉しかったです。また、講師の先生が一人では大変と言うことで八幡平リゾートパノラマスキー場のM先生にお手伝いしていただきました。もう最高の環境です。
 まずは午前中は一年ぶりのスキーのため、どの程度滑れるかのチェックです。去年と同じように補助器具やローブなどをつけ、何とか滑ることが出来るようです。
 それならばと午前中のうちにクワッドリフトで頂上まで登っていきました。さすがにファミリーゲレンデより長く急なため娘もかなり疲れてきたようで何度も途中で休憩しながら滑りました。去年に比べて転ぶ回数が多くなったのがちょっと心配でした。お二人の先生が本当に丁寧に指導してくださり、ずっとお世話をしてくださって感謝感謝です。
 午後もクワッドリフトで頂上まで行きましたが、疲れは午前中以上に見られます。1本降りるだけで1時間半かかり結局この1本だけとなりました。
 去年以上に天候にも恵まれ遠くの山々の眺めは最高でした。娘も最高に楽しかったと言っています。直接教えてくださった先生の他にも多くの方々が声をかけてくださるのもこの交流会の素晴らしいところです。家族4人がみんな楽しんだ二日間でした。
 全国各地からこの交流会のために集まってくれた講師の先生方、そしてこの交流会に関係する全ての方々に心から感謝します。また来年も参加したいです。