夕べは天気が良かったので、久しぶりにKenko SE赤道儀に12.5cmライトシュミットをつけASIAir(ASIAirと赤道儀の接続はSkyWatcher WIFIアダプタ)で制御して写真を撮ろうかと準備を始めましたが・・・ASIAirと赤道儀がつながらない。以前試した時にうまくいき、何度か撮影もやってみていたので問題なしかと思ったのですが。
設定の仕方は印刷して持っていたので、読みながら試してみたのですがどうもよく思い出せません。仕方がないのでASIAirと赤道儀の接続をEQDirectケーブルに取り換え、設定をシリアルケーブル経由に変更し何とか何枚か写真撮影はできました。でも、また途中から調子が変です。自動導入すると鏡筒が地平線下を向く始末。
そんなことをしながら2時間以上格闘していると空は曇ってきたのでしかたなく撤収です。
一日あけて、朝から家の中で試してみました。1から手順を確認してみましたが、接続するときのPortが間違ってることに気が付きました。これではもちろん接続できるはずがありません。Portを正しく指定して再接続を試みるとあっさり接続できました。この頃本当に忘れっぽいです。
また同じことが起きるのも嫌なので、手順や注意点などをしっかりメモしました
設定の仕方は印刷して持っていたので、読みながら試してみたのですがどうもよく思い出せません。仕方がないのでASIAirと赤道儀の接続をEQDirectケーブルに取り換え、設定をシリアルケーブル経由に変更し何とか何枚か写真撮影はできました。でも、また途中から調子が変です。自動導入すると鏡筒が地平線下を向く始末。
そんなことをしながら2時間以上格闘していると空は曇ってきたのでしかたなく撤収です。
一日あけて、朝から家の中で試してみました。1から手順を確認してみましたが、接続するときのPortが間違ってることに気が付きました。これではもちろん接続できるはずがありません。Portを正しく指定して再接続を試みるとあっさり接続できました。この頃本当に忘れっぽいです。
また同じことが起きるのも嫌なので、手順や注意点などをしっかりメモしました