先日田沢湖周辺で撮影したネオワイズ彗星,撮影した写真にも満足しているのですが,尾の全体を入れたいとズームレンズの広角側70mmだけでずっと撮影していました。できれば中心付近のアップも撮影しておけばよかったと後悔が残ります。そこでもし晴れているのであればできるだけ早い段階で200mmやそれ以上の焦点距離で拡大撮影もしたいと思っていました。
19日(日),★見人さんやラクダのおやじさんなども同じようにネオワイズ彗星を撮影したいと思っているようで,童夢同好会の掲示板で晴れたら岩山展望台集合と決まっていました。ところが,夕方豪雨です。これでは撮影は無理かと掲示板で中止の連絡がありました。
でも諦めきれません。AstroGPVの予報では盛岡より南側は晴れそうです。万が一にかけて先日よりカメラレンズやカメラ本体,望遠鏡を準備して遠征することにしました。広角から標準,中望遠,望遠とレンズを準備します。それに望遠鏡としてBORG45EDII+レデューサとKenkoMILTOL60mmfl400mmED+フラットナーも持って出かけることにしました。
予報から盛岡から南,しかも奥羽山脈に近い方が晴れそうと考え県道13号を南下。矢巾町不動小学校隣のコミュニティーセンター駐車場に向かいました。
何とか晴れています。ただし雲が結構通り過ぎ条件はよくありません。そこで200mm望遠とBORG45EDII+レデューサに絞って撮影を開始しました。
20時少し前,北西方面を双眼鏡で探すと見つけました。大分暗くなっている感じがします。というか先週17日の田沢湖方面の空の条件がとてもよくそれに比較するとかなり空が明るいです。考えてみれば盛岡から南下したので盛岡方面の明かりの影響です。まずは70mmで位置を確認。
その後200mm望遠で10枚程度。途中で雲が入ったコマが結構ありました。その後BORG45EDII+レデューサでも撮影してみましたが,薄い雲がかかっているようでクリアに撮影できた画像はありませんでした。このあとも条件が悪くなりそうだったので21時を過ぎたところで撤収して帰りました。
やはり田沢湖方面に遠征した日に,もう少し望遠側で拡大撮影しでおけばよかったです。
後悔先に立たず・・・

19日(日),★見人さんやラクダのおやじさんなども同じようにネオワイズ彗星を撮影したいと思っているようで,童夢同好会の掲示板で晴れたら岩山展望台集合と決まっていました。ところが,夕方豪雨です。これでは撮影は無理かと掲示板で中止の連絡がありました。
でも諦めきれません。AstroGPVの予報では盛岡より南側は晴れそうです。万が一にかけて先日よりカメラレンズやカメラ本体,望遠鏡を準備して遠征することにしました。広角から標準,中望遠,望遠とレンズを準備します。それに望遠鏡としてBORG45EDII+レデューサとKenkoMILTOL60mmfl400mmED+フラットナーも持って出かけることにしました。
予報から盛岡から南,しかも奥羽山脈に近い方が晴れそうと考え県道13号を南下。矢巾町不動小学校隣のコミュニティーセンター駐車場に向かいました。
何とか晴れています。ただし雲が結構通り過ぎ条件はよくありません。そこで200mm望遠とBORG45EDII+レデューサに絞って撮影を開始しました。
20時少し前,北西方面を双眼鏡で探すと見つけました。大分暗くなっている感じがします。というか先週17日の田沢湖方面の空の条件がとてもよくそれに比較するとかなり空が明るいです。考えてみれば盛岡から南下したので盛岡方面の明かりの影響です。まずは70mmで位置を確認。
その後200mm望遠で10枚程度。途中で雲が入ったコマが結構ありました。その後BORG45EDII+レデューサでも撮影してみましたが,薄い雲がかかっているようでクリアに撮影できた画像はありませんでした。このあとも条件が悪くなりそうだったので21時を過ぎたところで撤収して帰りました。
やはり田沢湖方面に遠征した日に,もう少し望遠側で拡大撮影しでおけばよかったです。
後悔先に立たず・・・

