昨日は久しぶりに童夢同好会の方々と早坂高原に遠征に出かけてきました。
Astro GPVでは雲量0と絶好の撮影日和のようです。
午後6時過ぎに現地に着くとすでにSさんとMさんが到着されていました。空を見上げると薄雲が広がっています。日中は風が強く黄砂の影響が大きいようで空が白んでいました。
そうこうしているうちに参加予定の5名が集合です。Sさん,Mさん,私,Sさん,Tさんです。晴れてくることを期待して暗くなり初めの頃各自機材の準備に取りかかりました。
私は今回25cmGOTO DOBで電視観望しようか,ASIAirProでの撮影テストをしようか迷いました。暗い空で25cmドブでどのくらい星雲星団が電視観望できるのか確かめたい気もありましたが,ASIAirProを使ってちょっと遅めのメシェマラソン(簡単撮影による)もいいかなと思い準備を進めました。
5月に入っていることと雲が多めのため,遅い時刻からのスタートでメシェマラソンで始めに見るべきメシェ天体は地平線下に沈んでいるものも結構あります。気を取り直して撮影を始めました。
各メシェ天体をそれぞれ120秒露出で1枚のみの撮影です。どんどん撮影していきます。
ASIAirProですが,WIFI接続が不安定で電波が弱いためか,時々タブレットと繋がらなくなります。途中セッティングを2回ほど一からやり直しました。もう少し安定して欲しいです。
20時過ぎから撮影を始め午前3時頃までずっと撮影を続けました。先ほど簡単に画像処理をしましたが,M天体を50撮影できていました。最後の頃に結構雲が流れてきてガイドミスが出たのと,ASIAirProの設定でフォーカサーの設定をAutoRun時に必ずオートフォーカスさせるようにしていたためかなりの時間をとられてしまいました。撮影開始時は気温の変化がありましたが,その後ほとんど気温が下がらなくなったので,この設定を変更しておけばもっと撮影天体の数は増やせたものと反省しました。
それにしても早坂高原の暗さは素晴らしいです。夏の天の川が本当に濃く雲のようでした。
楽しい遠征またみなさんで出かけたいです。来月は寺沢高原でバーベキューをしながらの遠征撮影の予定です。


Astro GPVでは雲量0と絶好の撮影日和のようです。
午後6時過ぎに現地に着くとすでにSさんとMさんが到着されていました。空を見上げると薄雲が広がっています。日中は風が強く黄砂の影響が大きいようで空が白んでいました。
そうこうしているうちに参加予定の5名が集合です。Sさん,Mさん,私,Sさん,Tさんです。晴れてくることを期待して暗くなり初めの頃各自機材の準備に取りかかりました。
私は今回25cmGOTO DOBで電視観望しようか,ASIAirProでの撮影テストをしようか迷いました。暗い空で25cmドブでどのくらい星雲星団が電視観望できるのか確かめたい気もありましたが,ASIAirProを使ってちょっと遅めのメシェマラソン(簡単撮影による)もいいかなと思い準備を進めました。
5月に入っていることと雲が多めのため,遅い時刻からのスタートでメシェマラソンで始めに見るべきメシェ天体は地平線下に沈んでいるものも結構あります。気を取り直して撮影を始めました。
各メシェ天体をそれぞれ120秒露出で1枚のみの撮影です。どんどん撮影していきます。
ASIAirProですが,WIFI接続が不安定で電波が弱いためか,時々タブレットと繋がらなくなります。途中セッティングを2回ほど一からやり直しました。もう少し安定して欲しいです。
20時過ぎから撮影を始め午前3時頃までずっと撮影を続けました。先ほど簡単に画像処理をしましたが,M天体を50撮影できていました。最後の頃に結構雲が流れてきてガイドミスが出たのと,ASIAirProの設定でフォーカサーの設定をAutoRun時に必ずオートフォーカスさせるようにしていたためかなりの時間をとられてしまいました。撮影開始時は気温の変化がありましたが,その後ほとんど気温が下がらなくなったので,この設定を変更しておけばもっと撮影天体の数は増やせたものと反省しました。
それにしても早坂高原の暗さは素晴らしいです。夏の天の川が本当に濃く雲のようでした。
楽しい遠征またみなさんで出かけたいです。来月は寺沢高原でバーベキューをしながらの遠征撮影の予定です。


