goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

ジル参りました・・・

2008年11月01日 | ジルクルーズ
うちのジルクルーズ,結局走れなくなって修理を頼んだのですが・・・。知り合いの三菱のKさんに来てもらったら,朝は全くギアが入らなくなっていたようで移動できず。しかも三菱の工場にはジルを牽引できるような車はないとのこと。いすゞならトラックを運ぶ牽引車もあるでしょうからそちらに頼んだ方がいいかもと。
仕方なく電話でお願いすると状態を見に来たようだけど,やはりうちのジルクルーズを牽引する牽引車はないとのこと。そこで外注の形で市内の別の修理工場の牽引車をつかって運んでいいかと電話がありました。ただし,工場まで運ぶのにかなりの金額がかかるとのこと。いやだとは言えず運んでもらうことにしましたが,よくよく考えるとなにも無理にいすゞに頼まなくてもその外注の修理工場に頼んでも良かったかなと。この外注先の工場,工場長が知りあいの方だったのでなおさら。と今更言っても仕方ないか。
そんなこんなが昨日のことだったのですが・・・。

今日夕方にいすゞから電話がありました。故障箇所はミッションなどではなくミッション関係のケーブルが切れていたとのこと。そして,なんとメーカーに部品を発注したところ欠品中で納期は12月19日とのこと。それまで車はお預かりしますですと。

ゲゲゲゲゲッ!!ってことは1ヶ月半も車に乗れないって事?これから冬ですよ!
代車を用意してもらえますよね?って聞いたら,予約が入っていてちょっと難しいですと。ばかな!
ま,来週火曜日以降には何とかしますとのことでした。早めに何とかしてもらわないと代車に乗っている最中に雪道になりそうでもう大変です。はぁ

ミッション故障?

2008年10月30日 | ジルクルーズ
今日の仕事帰りのことです。
「あれ?ギアが入りづらい・・。」
そのうちに,
「あれれ,2速,4速では動力が伝わってない。」
「ありゃ,バックできないぞ。」

途中の道路で走れなくなるのではとヒヤヒヤしながらもなんとか家までたどり着きました。家に着いてからいつも修理等でお世話になっている三菱のKさんの家に直接電話して症状を説明しました。私としてはパネルのクラッチ異常のランプがピカピカ光ってるので,てっきりクラッチ板が減って問題が発生していると思ったのですが,Kさん曰く「症状を聞いていると,これはクラッチじゃなくミッションのトラブルだと思います。」とのこと。確かに納得できる。まずは明日家まで取りに来てもらって早速修理してもらうことにしました。うちのクルーズはエルフなので結構部品の流通があるのでそれほど長い期間はかからないだろうとのことでした。代車はかなり厳しい状況だそうですので,この寒いなかしばらくまた小マジェ通勤になりそうです。

早く直ってくれ~。

久しぶりに

2008年08月10日 | ジルクルーズ
昨日の午後と今朝を使って,時間をたっぷりかけ,ジルを洗車,ワックスがけをしました。水垢がものすごくて取るのが本当に大変でした。水垢をとるシャンプーを買ってきましたが,車体が大きいのでもの凄く疲れました。ほとんど洗車もワックスがけもしてなかったので,FRPの表面がかなり荒れてきています。ものすごくザラザラの状態です。やはりピカピカになった車体は気持ちがいいものです。

やっと修理完了

2008年05月31日 | ジルクルーズ
エキパイの壊れたジルクルーズ,部品が届いたようで昨日修理完了しました。その間代車も借りずに小マジェで通勤しましたが,雨が降った日の朝は流石に肌寒く車のありがたさを実感しました。本当はクラッチフリーの不具合も見てもらいたかったのですが,そちらの方はまた次回と言うことで。
先週は本当に体を動かす業務が多かったので,老体の私にはこたえました。今週もかなりハードな業務が入ってるのでがんばらねば。

キャンカーのマフラーが

2008年05月23日 | ジルクルーズ
いやぁ,前から車の排気音が高くなってきたのには気づいていたのですが,一昨日辺りからかなりの爆音を発生するようになりました。のぞき込んだらマフラー途中のエキパイが完全に破断していました。
これではいかんと今日は今年初の小マジェ通勤です。久しぶりのスクーターは気持ちよかったです。小マジェだとリッター30キロ以上は確実ですので,このガソリン高騰ですから,暖かいウチは小マジェで通勤しようかな。
キャンカーのマフラー修理依頼を今日しましたが,部品の関係などで数日は待たされそうです。