goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

わっはっは・・またまた(泣)

2010年08月21日 | ジルクルーズ
やっとこさバッテリー交換して絶好調のジルクルーズでしたが今日乗ってみて・・・。

あ、またエキパイのどこかが断裂した!
そう、昨日までは静かだったのに今日エンジンをかけた途端異常に気がつきました。
これで確かエキパイの損傷は4回目だったはず。ん?5回目?
車の下を覗き込んで探したら、今回はマフラーの太鼓のちょっと前の接続部分が断裂です。ずうっと見てみたら、それよりも前の場所は一通り交換したので、ここが最後の部分です。
今後壊れるとすればマフラーの太鼓の部分かな?

今日にでもすぐ連絡して早めに交換してもらおうと思います。短いエキパイ部分は部品自体は1万円以下なんですが、工賃もありますので、こんなことなら前回のときにでも残りの交換していないエキパイ部分の部品も一度に交換してもらいえばよかったかな。

ジルクルーズ修理完了

2010年08月18日 | ジルクルーズ
昨日仕事を終えてからジルを引き取りに行ってきました。代金は・・・やっぱりそれ位はかかるのかぁ・・・ってくらいでした。
代車も貸してくれていたので,申し訳なかったので満タン返しをしたら予想以上にガソリンが入ってさらにショックという感じでしたが(笑)
作業内容を聞くと,やはりバッテリーを車体から取り外すこと自体が困難だったようで,車体を持ち上げシャーシに取り付けている枠自体を真下に取り外し,それでも作業しづらいためにタイヤを外してという感じだったとのこと。そんな作業途中で,まったく別の架装部分の電気部分の不具合を発見して修理してくれているなど,とても良心的な修理工場でした。
バッテリー2本が新品になったジルは,エンジン始動時こんなにも違うの?というくらいです。この作業はどう考えても素人の私ではできるはずがないものでした。

ちょこちょこと不具合を起こすジルクルーズですが,これからも長く乗りたいです。今後心配なところはクラッチ板の交換ですが,これについては,知り合いの修理工の方にアドバイスをもらって早めに取り替えたいと思います。
まずは修理完了してやれやれと思うのでした。

ジルクルーズその後

2010年08月16日 | ジルクルーズ
昨日に引き続きジルクルーズのお話です。

今日午前中に業者に来てもらってバッテリーを駐車場で交換してもらう予定でした。
ところが正午近くになってやっとの電話です。「予定より、バッテリーの入庫が遅れているので午後3時ころになります。よろしいですか?」とのこと。私ではどうすることもできないのでお願いするしかありません。今日がお盆休み最終日だと言うのに残念です。

やっと3時ころに業者の方が4トントラックで駆けつけました。診てもらうとやはりバッテリーだと。で、新品のバッテリーにその場で交換してもらおうとすると、どうもこの現場では無理とのこと。工場まで車を移動しますと・・・・。

「まてよ、以前にレッカー移動してもらったときには目の玉が飛び出るほど料金を請求されたっけ。」・・・「なんとか、ここで交換できませんか?」
いろいろ相談すると、キャンピングカーとして架装しているため、バッテリーをそのままの状態で外すことはどうしてもできないとのこと。バッテリーを入れている鉄製のボックスごと真下に下ろすか、燃料タンクを外さないと交換できないとのこと。
レッカー移動をするとなるとかなりの出費になることは分かっています。どの程度の距離になるか聞いてみると自社工場までは片道18キロ位だそうです。保険のロードサービスで無料になるのは最高で15K円までということでした。まったく足りません。以前運んでもらったときはこの4倍は取られましたから。

どうしたらよいものやら・・・。
新品のバッテリーは持ってきてもらっていたので、ケーブルでつないでまずはエンジンをかけることにしました。一発でかかりました。やはりバッテリーがヘタっていたのです。

「!!!そっか!」「このまま修理工場まで私が運転すると言うことではどうですか?」
「あ、そうしてもらえるならレッカー移動代はかからないのでだいぶ安くなると思います。」
「分かりました。工場まで行きます。」ってことで、レッカー移動ではなく自走で何とか工場までたどり着けました。バッテリーのお値段を聞いたら結構大きなバッテリーで1本18.5K円とのこと、これが2本。それに出張料やら工賃やらを考えるといくらになるかな?
保険会社から出るのは15K円。まあ、前回のようにレッカー移動だけは避けられたのでよしとします。代車を貸してくれました。軽トラです!(お、軽トラなのにオートマ)

教訓 やはり小まめなメンテナンス、また交換を要する部品は早めに交換するが吉。
(とくにも、ジルなどキャンピングカーは大きいので自走できなくなったとき、修理工場までの移動の出費を考えると痛い)

肝に銘じます!

まいったまいった

2010年08月15日 | ジルクルーズ
今日お盆の墓参りから家に帰ってきました。でも、今回の墓参りはスタート時点から参りました。そろそろ出発と思った13日、ジルのエンジンがかかりません。今までこんなことは一度も無かったのに。いつもお世話になっている修理工場もお盆休みだし、しかも急いで出発しないと墓参りに間に合わないしということで、今回は奥さんの軽で出かけることにしました。
それで今日帰ってきたわけですが、確かに以前からバッテリーがヘタってきているようだと感じてましたので、冬になる前には交換しようと思ってました。でも、調べてみると夏もエアコンをがんがん使うので、バッテリーにとってはかなり過酷な時期だったんですね。
今日帰ってきてからも試しにエンジンをかけてみるとやはりかかりません。なんだか力不足でセルが回っていないような感じ。まあ、バッテリー交換ですめばめでたしめでたしなんですが。もちろんエンジンがかからず販売店にも自走できないので、これは仕方なく自動車保険関係のロードサービスに連絡。かなり忙しいようですが今日中に駆けつけてくれるとのこと。事情を話し自宅まで来てもらってバッテリーを交換してもらうことにしました。バッテリーの型番を話し確認を取るとうちのバッテリーの型番は在庫を切らしているとのこと。明日朝には取り寄せできるとのことでしたので、午前中に来てもらって修理してもらうことにしました。
それにしても、車って維持費がなんだかんだとかかりますね。うちの車は2トントラックベースのキャンピングカーなので重さもかなりのもの。いろんなところに負担がかかるのかもしれません。少し大きい型のバッテリーが2個なのでバッテリーだけでも結構な金額になるかも。ああ、でもそれだけですめばいいな。調べたらバッテリーではなくてエンジンのどこかがいかれていてまたレッカー移動なんてことになったらまた、移動代だけでかなりのお金が・・・・。ああぁまいったまいった。

ジルクルーズのタイヤ交換等

2010年05月24日 | ジルクルーズ
ジルクルーズの去年のハンドルがブレる件で、夏タイヤを早期に全部交換しなければと思っていたのですが、結局スタッドレスタイヤを換えるこの時期に(夏タイヤを交換する時期が遅すぎると突っ込みを入れないで)夏タイヤを購入し、昨日交換してもらいました。折角なのでと今回はブリジストンの新しいエコタイヤエコピアというのにしました。なんだか走りが凄くスムーズになった気がします。ああ、6本交換で14万弱。お金が・・・。
それと今日は仕事が代休だったので、先日予約しておいたジルクルーズのオイル交換をしてもらいに朝一で行ってきました。ついでに少し前から排気音がまた大きくなったように思ったのでそこも見てもらったら、センターのエキパイに亀裂が入っているとのことだったので、部品の注文をしました。今週中には入荷し修理してもらえるとのこと。オイル交換キャンペーン中ということで、期待して出かけていったのですが、流石に2千円にはできないとのこと(9リットルもはいるので)ですが、半額ほどにしてもらいました。サンキュー

ああ、ここ二日だけでも結構な出費。頭が痛い。

あ、それとKenkoSE300Dの架台が積めるかという件は、やはり後部ドアからは無理で、結局助手席に積むことになりそうです。やれやれ