goo blog サービス終了のお知らせ 

彰ちゃんブログ2

teacupブログ終了に伴い、新たに「彰ちゃんブログ2」として再スタートします。
どうぞよろしく!!

雪化粧

2009年11月18日 | カメラ
夕べから今朝方にかけて雪が降りました。我が家の庭も少し雪で白くなっていました。ところによっては積雪量が20センチほどと朝のラジオで言ってました。
職場について近くの山を見ると本当に綺麗に雪化粧でした。ふもとの緑、山の雪景色、澄んだ青空と本当に綺麗です。
先日買ったPENTAXのK-7がとても気に入っているのですが、その影響なのか前よりも色彩に敏感になっているように思います。さあ、冬本番は間近です。

K-7 いいです。

2009年11月08日 | カメラ
昨日は奥様が元同僚の結婚式だったのでホテルまで送っていき、その帰りに近場を回って少しだけ写真を撮ってきました。
この前の撮影では紅葉の綺麗な赤が撮れたので、今回は黄色や綺麗な青空をと思って撮りました。K-7の色なかなかいいです。
これまで数台デジ一で写真を撮ってきましたが、K-7は色の感じが私の好みなのと、なんだか撮っていて楽しくなるカメラです。コンパクトなカメラでK100Dよりもキビキビした動きでテンポよく撮影できます。
もちろんスポーツなど動きの速いものはこれまで通りCANONを使おうかと思いますが、撮影対象によってカメラの棲み分けができそうなのでこれからが楽しみです。

PENTAX K-7買っちゃいました

2009年11月03日 | カメラ
いやぁ、やっちゃいました。実は昨日仕事が終わってくたくたになって帰る途中、今日はそのままかえろうかとも思ったのですが、ついついふらふらといつのもカメラのキタムラに立ち寄りました。
いつものようにPENTAXやCANONのデジ一の価格などチェックしていつもの中古コーナーを見て回ると、いつもとかわりないか・・・!!!
おおぉぉ、PENTAXのK-7がありました。程度は美品。ほとんど新品に近い感じです。レンズキットで新品の2割安の値段です。
その場でいろいろ考えました。PENTAXのデジ一をもう一台欲しいと以前から探していました。できればK-7が欲しいのですが、値段がまだ高め、それと高感度のノイズがちょっとだけ気になっていました。展示品のK20Dや中古も考えました。最近はずっとK10Dの中古が売れずにあったのですが、値段がまだ少し高めのためパス。
この前K200Dを買い逃したのが気になっていてK200DかK10DかK20Dが安めで中古で出たらゲットしようと・・・。
そうでなければ新しいK-xが高感度特性もよいとのことで興味があるのですが、どうしてもAFの微調整機能が欲しかったんです。レンズによってAFで撮っても微妙にピントずれがどうにも気になります。となると正式にはK20D以降の機種。または裏メニューでK10DかK200Dです。
恐らくK-7以外の機種を買うと、その後やはりK-7が気になってゆくゆくK-7を買い足すことになるような気がしてきました。値段がこなれるまでもう少し待とうかと思ったのですが、新品に近い状態で2万安は魅力です。
店長さんを呼んで見せてもらいました。話を聞くと前の持ち主の方は飼い犬の撮影にK-7を購入したのだが、連射とAF速度に不満が出たらしく1ヶ月でCANON7Dに買い換えたとのこと。走り回る犬を撮影するのなら確かにCANONやNIKONでしょう。ということは何か不具合が出たわけでもなく、撮影枚数も少ないようなので完全にお買い得です。

というわけで、帰りにはキタムラの紙袋が私の手にぶら下がっていたのでした。
帰ってから手持ちの8GBのSDカードをすぐフォーマット。1枚撮影してナンバーを確認すると1115。初期化していないような気がするのでこれまでの撮影枚数は1100枚強。ちょっと撮影すると一日で簡単に500枚以上撮影するのでほとんど新品に近い状態です。

今日早速近くの公民館の庭園にもみじを撮影に行きました。色を強調したいため「雅」でWBはCTEというので撮ってみました。これからいろいろ試しながら煮詰めていきますが今のところ非常に満足です。

ああ、このごろ天文ネタではなく、完全にカメラ大好きおじさんになってる私でした。


一期一会

2009年09月12日 | カメラ
ジャンクかごのなくなったカメラのキタムラ盛岡南店ですが、「おっ!」と思える中古品が結構毎日のようにあるので、どうしても仕事帰りに立ち寄ってしまいます。

おとといはPENTAXのK200DボディとFA35mmF2がありました。今使っているK100Dにプラスして実はもう一台PENTAXデジ一が欲しいと思ってます。新しいK7はまだ高いので様子見です。中古のK10DやK20Dで掘り出し物が出たらゲットしたいと思ってました。

で、このK200Dは私としては以前欲しかったK10Dの改良版で単3電池対応にした機種で興味はあったのですが、確かレンズによるピントの微調整機能がついていなかったはずです。しかも私のK100DやK10Dで発見された裏メニューでのピント調整もできなかったはずなのでいろいろ考えて購入を決断することはできませんでした。

このピント微調整の機能は本当にありがたいです。私がK100Dが大のお気に入りなのは、1に色合い、2にボディー内手振れ補正、3に古いM42スクリューマウントレンズ、はてはBORGの直焦点でも合焦を知らせてくれること、そして4にジャスピンの写真には欠かせないピントの微調整が裏メニューで行えることです。

EOSにも50Dや5Dmk2にはついているようですが、レンズによって結構前ピン、後ピンがあるようでEOSで撮影した写真はレンズによって開放付近ではピンボケ写真になることが結構あって悩みの種です。ボディーと全てのレンズを調整に出せばいいのでしょうがそこまではしていません。ただ、連射に強い、高感度のノイズ特性がすばらしいので屋内スポーツや頼まれてのここ一番の撮影は間違いなくEOS40Dが多いです。

で、結局K200Dを購入しなかったのですが、家に帰ってから気になりネットで調べると、このK200Dにも裏メニューが存在しており、ピントの微調整ができるとのことです。完全に情報不足でした。このK200Dは不人気機種のためかバッテリーグリップもついてましたが破格値でした。「買っておけばよかった。失敗失敗。どうぞ売れてませんように・・・。」

で、昨日の仕事帰りに再び立ち寄ったら当然のように売れてなくなっていました。
非常に非常に残念です。
結局、あればボディーとともに買おうと思っていたFA35mmF2だけ買ってきました。

欲しい中古品は「一期一会」。欲しければいつでも買える新品と違って即決断しないと巡り合えないと誰かが言ってました。
まったくそのとおりだと思うことが何度もあります。


私はデジ一やコンデジがジャンクを含め多数所有しています。これはやはり昔からの機械好き、おもちゃ好きがそうさせているものと思います。機械を触っているだけ、いじっていろいろ試写しているだけでも本当に楽しいです。実際に撮影することよりカメラそのものをいじっているときに喜びを感じているのかもしれません。
天体写真も実際に撮影することよりも機械をいじったり鏡筒を取替えたりセッティングを変えたりすることに喜びを感じているのかもしれません。
「星より機材」との文言を聞いたことがありますが、なるほどそんなこともあるし、これって私のことかなとも思いました。

今日はたまたま中古デジ一ボディが買えなかったことからいろいろ書きましたが、私の機械好きは、カメラ、天体写真、そして自転車やパソコン、HDビデオ、BDレコーダーなどの家電品にも及んでいます。キャンピングカーも普通の自動車と違っていろいろ手を加えて楽しめるという点では共通点があるかな。

周りの人にはどう思われているのか知りませんが、私は一生の中で自分がやってみたいと思ったことはどんどんやってみたいのです。いろんなことにも挑戦したいのです。

奥さんはなんだか子どもみたい、お金がいくらあっても足りないと呆れ顔ですが、私としてはこれからも長く楽しんでいきたいと思っています。

キタムラのジャンクかごが‥・

2009年09月09日 | カメラ
これまでいつも私を楽しませてくれたカメラのキタムラ盛岡南店からジャンクかごが消えてしまいました。
店内を改築して店舗内にスタジオマリオを併設したのはいいのですが、その影響か売り場面積が減り、ジャンクかごを置く場所がなくなったとでも言いましょうか、撤去されてしまいました。おそらくこれまで同様下取り品は結構な数になると思われますが、その中でも値段のつきそうなものをショーケース内の中古品として置いて、ジャンクと呼ばれるようなものは見なくなってしまいました。なんだか楽しみが一気に減った感じです。
できればある程度のジャンクカメラがたまったところでまた再開してほしいものです。