Ma Vie Quotidienne vol.2

容量オーバーのため引っ越しました。

いわて蔵ビール こはるエール

2016-05-31 22:24:55 | beer
またまたいわて蔵ビールをいただきました。

この日は、春限定のこちら。

こはるエール
分類的には発泡酒みたいです。

地場産麦芽の小春二条大麦と南部小麦を使用し、
オレンジピール、ナツメグ、コリアンダーをいれて醸造されたビールです。

マンゴーのような南国フルーツのような香り、
軽い口当たり、オレンジの風味、程よくスパイシー。

カクテルみたいに気軽に軽く飲める感じです

いわて蔵ビール 天然醗酵ビール

2016-05-29 22:43:36 | beer
食欲を高めるためにビールを飲もうキャンペーン中です

3月に岩手に行ったとき、クラフトビールをいくつか買ってきていたので、
それを飲むことにしました。

この日はこちらを飲んでみました。

いわて蔵ビール 天然醗酵ビール

いわて蔵ビールは岩手県一関市の世嬉の一酒造のクラフトビールで、
いろんな種類が発売されているんですが、
この自然発酵ビールは定番みたいです。
一般的なビールは醸造用に培養された酵母がつかわれていますが、
このビールは干し柿に取りついたという天然酵母が使われているそうです。

花のような香りで、
お味は、柑橘やはちみつの風味があり、
厚みがある中にもきりっとした苦みで切れが良い・・・って感じです。

おいしい・・・。
この日は買ってきたピザと一緒にこれをいただきました

ちょっとだけランニング

2016-05-29 16:44:01 | sports/tra...
月末の仕事がたんまりとあって、
日曜日だけどお仕事持ち帰ってきてまあまあ頑張りました

来週から毎週日曜日にハーフマラソン走るので、
少し体を動かしていかなきゃならないなーって感じで、
夕方になって、少し走りに行きました。


大通公園まで。

はあ・・・。
疲れた・・・。

これから北海道マラソンに向けてどんどん食べて走ってってしていかなきゃならないのに、
食べられないし、仕事忙しくて体のメンテナンスもできてない・・・。
何とかしなくちゃ・・・

ちょっとだけウイスキー

2016-05-28 23:03:53 | whisky/spirits
いつものイタリアンバールで軽いお食事のあと、
なんだか元気が出ないんでそのまま帰ろうかとも思ったんですが、
ちょっと伝言なんかがあったので、
いつもの走るバーテンダーの店にも寄ってから帰ることにしました。

いつものようにスコッチモルトを適当に選んでいただきました。


グレンオード 12年
オフィシャルボトルです。
初めて飲みます。
香りはフルーティ 味は麦っぽさ満載でした。

もう1杯。

ロングロウ 11年 2001 ランドレッツ&キルダキンズ 51.7% 

ランドレッツ&キルダキンズは
17、18世紀に主にワインやエールに使われていた小樽の名称だそうです。
18世紀のキャンベルタウンでは、貴族の間でこの小樽に詰められたウイスキーが広く流通し、
スプリングバンク蒸溜所の古い帳簿にも販売の記録が残っているそうです。

さすがロングロウ、結構ビーティで強いです。
茹でピーナツの風味も。

連絡事項と、洞爺湖マラソンのご報告をしてお店を後にしました。

ああ、なんか心身の余裕がなくておいしいお酒を満喫できてない自分が情けない・・・
なんとかしなくちゃ・・・。



食欲を高めるために、外ごはん

2016-05-28 19:43:49 | restaurant...
どうにもこうにもご飯をちゃんと食べられないので、
いつものお店にお酒とご飯いただきに出掛けました。

いつものように食べたいお料理を頼んで、
それに合わせてワインを選んでいただこうと思うのですが、
何が食べたいのかピンと来なくて全然選べなくて、自分でもびっくり。

こういう時にはとりあえずお魚とか季節のものをいただくのが一番なので、
カルパッチョと旬の野菜をお願いしました。

まずはワインが出てきました。



メジナのカルパッチョ 白かぶとみょうがのサラダ仕立て
甘酢漬けのミョウガがいい仕事してて、ワインとぴったり。

お次のワインはこちら。



ホワイトアスパラガス カルボナーラソース
あー季節のものはほんとに心と体に沁みわたりますね・・・。

なんかお肉も食べないと・・・って思うんですが、
日替わりメニューのものは量的にも調理法的にもなんだか食べられる気がしなくて、
グランドメニューからこちらをいただきました。

自家製サルシッチャ。
食べやすくてよかった・・・。

ワインはこちらを合わせていただきました。


あーなんかこれしか食べてないのにもうおなか一杯胸いっぱいなんです・・・。
大丈夫でしょうか、これ。

何とか食欲取り戻さないと・・・