Ma Vie Quotidienne vol.2

容量オーバーのため引っ越しました。

日本酒 五橋(ごぎょう)プレミアム五橋 純米吟醸ひやおろし

2016-08-03 22:03:54 | sake
何となく日本酒をちびちびやりながらだとご飯を食べやすい感じがしたので、
秋に買って冷蔵庫に入れっぱなしにしていたこちらのお酒を開けてみることにしました。

プレミアム五橋 純米吟醸ひやおろし
山口県のお酒です。
東急デパートで出しているスペシャルパージョンみたいで、
ジャケ買いしたのですが飲まないまんまになってました

すんごくフルーティでおいしい!


この日は遅く帰ってきたのでしょぼい晩ごはん
買ってきたレバー串に塩サバ焼きといつもの鶏むね肉サラダ。
全然足りないよね・・・・がんばります。

日本酒 浜娘 純米吟醸

2016-07-10 21:45:01 | sake
6月はハーフマラソン月間でしたが、
7月はお食事やヨガ・ストレッチなどで疲労回復を図りつつ、
LSD(ロングスローディスタンス)を中心にトレーニングしようと思っていましたが、
お天気に左右されてうまくいかずモヤモヤ

やる気を出すために髪を切ってもらいに行きました。
その帰りに新しい酒屋さんを見つけたので寄ってみたら、
なんと岩手のお酒が売っていたのでゲットしました

浜娘 純米吟醸
岩手沿岸の大槌町の赤武酒造のお酒です。
津波で蔵は流されて現在は内陸で醸造を再開していますが、
なかなか流通量が確保されなくてマボロシっぽくなってたので
そうでなくても岩手のお酒をあまり見かけない札幌でこれを見つけて大コーフン

岩手のお酒はがっつん系が多いのですが、
強さの中にもフルーティさがあって、
とってもおいしいお酒でした

ということで、おうちごはんです。

昔みたいにオサレなものを作る元気はまだないのですが、
とりあえず肉・魚・豆・野菜を

日本酒 金滴純米吟醸 北海道新幹線開業記念酒

2016-06-14 21:48:54 | sake
なかなか疲労が取れません。
食べて寝るしかありません。
たくさん食べるにはお酒を飲むしかありません

最近は疲れすぎて、
家でたくさん飲んだり毎日飲んだりするのがままならない感じなので、
缶ビールを飲んだりしてたんですが、
今回はこれを開けてみました

金滴酒造 純米吟醸 北海道新幹線開業記念酒。

北海道新幹線が3月に開業してから、あちこちで見かけるラベルです。
金滴は杜氏さんが変わってから飲んでなかったんで久しぶりです
お味はまあフツウな感じです・・・

お酒があると簡単なものでも料理しようかなという気になるから不思議・・・

まあ、テキトーに、肉、魚、豆腐、野菜を取り入れてね

日本酒 福香

2016-04-16 19:32:49 | sake
お食事を楽しくするために、今月初めに日本酒を開けました。

東北復興支援酒 福香(ふくこう)
岩手県一関市の世嬉の一酒造の特別純米酒。

同じ蔵で作っている福香ビール
を先日飲みましたが、
それと同様、このお酒の売り上げの一部は、
岩手沿岸水産業の復興支援金として寄付されるそうです。

華やかな香り、お米の風味もしっかりとしているので、
いろいろなお料理と合わせられそうです。

ということで、
時間がある日にいろいろ作ってみました


肉豆腐には芹をのせて。


最近お魚が食べたくてしょうがないので、
サバの味噌煮とおつまみ盛り合わせ。


子持ち黒がれいの煮つけ。

お酒があるとなんか作ろうって思えるからいいですね。
これからはもう少し量を食べていかなきゃね

早春の岩手沿岸へ ⑧ 大槌

2016-03-20 15:27:53 | sake
吉里吉里からバスに乗っておおつち市街方面に移動しました。

まずは福幸きらり商店街へ。


3月とはいえ、ずっと外を歩いていて寒くて体が冷えてきたので
こちらで温かいものをいただきましょう。



ひっつみ、いただきました。
あったまったー

さて、また少し歩きます。
大槌川に沿って上流方面へ・・・。


つい先日で来たばかりの新しい消防署が対岸に見えました。
防災の拠点ができて、よかったですね

目的地はここ。

かあちゃんハウス 産直だぁすこ。
今年の1月にオープンしたばかりの産直です。
野菜なんかを買うのは、持ち帰り問題などでちょっと難しいので、
おやつを購入

さて、役場方面に戻りましょう。

大槌橋のあたり。

ここは12月に来たとき道路工事してたんですけど、
きれいに仕上がりつつありますね


復興住宅はもう人が住んでるのかな・・・。


そして今回も会えた、旧役場。


マスト方面へ、工事の状況を見ながらてくてくと歩いていきます。


まあ、基本的にはまだまだ盛り土そして整地って感じです・・・。


古廟橋の手前のところ。
前回も道路工事しているなーって思ったんですが、
今回は電柱もにょきにょき立っていて、
ここにあった県道がまた再開するんだなーってわかります。
ちょっと盛り土された上にできるので、
踏む地面は前と違うけど、また前と同じ道路が開通して、
バスのルートも前と同じになったり、お店もそこにできたりすると、
なんかちょっとうれしいですね

ではまた来ます、大槌。

つづく。