Ma Vie Quotidienne vol.2

容量オーバーのため引っ越しました。

岩手沿岸おまつり三昧の旅 ② 釜石よいさ

2016-08-06 18:48:01 | travel iwate
釜石到着


市民ホール、着工しましたね。


街のど真ん中に復興住宅が建ちました。

さて、お祭り会場の青葉公園へ。

釜石よいさは、
1987年に製鐵所の高炉の火が消え、元気がなくなっていた釜石を盛り上げようと、
市内の若手が立ち上げたおまつりだそうです。
東日本大震災で一時中断しましたが、2014年に復活しました。


たくさん人が集まってきました。


餅まき


寅舞

そして釜石よいさ、始まります。












チームごとに列をなして踊りながら練り歩きます。

一緒に何となく踊っていたら小腹が空いたので
ほほえむスクエアへ。



ハピスコーヒーのコーヒーゼリーアフォガード

まだまだ踊りは続き、お祭りは続いていましたが、
三鉄に乗って大船渡のお祭りを見に行く時間となりました。
釜石の人たちが生き生きとしている様子をみてとてもうれしい気持ちになりました。
お祭りっていいですね。

それじゃあまたねー釜石

つづく。

岩手沿岸おまつり三昧の旅 ① 沿岸に向かう前に盛岡ランニング

2016-08-06 12:43:15 | travel iwate
8月1週目の週末は、月曜日の有休を合わせて3連休にして、
またまた岩手へ

陸前高田のケンカ七夕というお祭りを見てみたいとずっと思っていたんですが、
それは毎年8月7日開催と決まっているので、
震災以来ずっと平日続きで行けずじまいでした。

今年の8月7日は日曜日。
ケンカ七夕、行こうかな、どうしようかな・・・。
お盆にも岩手の実家に行かなきゃならないし、
北海道マラソンあるのにこんなに出かけてばかりでいいのかな・・・。
だいぶ悩みました

そんななか、前日の6日には釜石と大船渡でもお祭りがあるとわかり、
さらにずっと取れなかった現地のホテルに空きが出て予約が取れたりして、
これは行くしかないでしょう!と、
何とか月曜日お休みを取って、岩手沿岸おまつり三昧の旅が実現しました

  

土曜日の朝に盛岡着。

お昼近くの釜石行きの電車まで時間があるので、
マラニック的な感じで走ることにしました


盛岡駅を出て、開運橋を渡ります。


今年開催の岩手国体、県民みんなで歓迎してます


国体歓迎イベント会場を横目に・・・


中津川。


また会えた、盛岡バスセンター

そして盛岡八幡宮へ。






いくつもの小さなお社をお参りしながら・・・






本堂へ。




本堂から参道を見下ろす。



見応えがある神社です。

この日は朝から気温35度の盛岡市内。
ただ立っているだけでダラダラと汗が出る状態だったのでこれ以上走るのは危険かなと
すでに走るのはやめて、
参道に沿って栄えた門前町の名残を感じながら、てくてくお散歩。


そして、コンビニのトイレで着替えて、こちらでブランチタイムとしました

いなだ珈琲舎。


濃い目のコーヒーとおいしいサンドイッチ、大満足のブランチでした。

そろそろ駅に向かいますか!

そしててくてく歩いて、肴町のアーケード。

ここでも国体歓迎モード


無料で田野畑村と岩泉町の牛乳配ってたのでゲット

さて、沿岸に向かう列車の時間です!

Let's go 

つづく。


海の日連休は岩手沿岸へ ⑩ 陸前高田

2016-07-18 18:59:00 | travel iwate
陸前高田にやってきました


他の街と比べたら、まだまだ壊れたまんま感が強いですね・・・。


たかーい堤防は少しずつ工事が進んでいます。


震災遺構の道の駅タピック45。


かさ上げのための土を運んでくれた「希望の架け橋」。
昨年までに役割を終えて、解体されるのを待っている状態です。
会えるのは今回で最後かな・・・。


八木澤カフェ。


いつものしょうゆソフトをいただきました

さて今回は、海から離れた高台にあるお寺、普門寺を訪ねてみることにしました。


名刹普門寺。


後ろを振り返ると、海が見えます。


四脚門をくぐると・・・


老杉並木の長い参道があります。


五百羅漢。
震災の犠牲者の供養のため、市民だけでなく全国からの参加者自身が制作した羅漢像。
五百体にはまだ届いていないみたいですが少しずつ増えているとのこと。


本堂に到着。




気仙大工の技が光る、すばらしい造りです。
1200年代の開山ですが、何度か火事があり、
この本堂は明治10年に建てられたものだとか。


三重塔。


大仏様。


鐘つき堂。

本堂の中に入ってみましょう。



震災の犠牲者を供養する仏様がたくさんおられました。
海を見下ろす高台に静かに佇むお寺。
とても厳かな気持ちになりました。

さて、そろそろ内陸に戻りましょうか。

気仙川沿いをドライブです



鮎釣りしてる人いっぱいいました。
素敵な川です、気仙川。

また来ます、陸前高田

盛岡到着し、新幹線にて北海道に戻ります。
晩ごはんに駅弁を買いました。



岩手感満載のお弁当とビールいただきながら、
海の日連休終了です
登山あり、おいしいものあり、各町の変化あり、駆け足でしたがたくさん楽しめました。
ありがとう岩手。
またねー

おわり。




海の日連休は岩手沿岸へ ⑨ 大船渡

2016-07-18 12:57:17 | travel iwate
連休4日目、大船渡の朝は

工事の進行状況を確認しに朝の散歩に参りましょう


5月に来た時にはまだ工事中だったショッピングモールやルートインは
もう営業されてますね


道路も整備されて街路樹なんかも植えられて、
なんか素敵な街になりそうですね




道路もどんどん整備されていってます。


古いプラザホテルももう解体されてしまいました・・・






道路もどんどん切り替えがすすんでいます。


向こうのショッピングモールに新しいマイヤができたので
仮設のマイヤ(スーパー)の解体工事が始まってます。


マイヤの解体のあと土地をかさ上げして、
すでにそこまで来ている新しい橋や道路とつながるのですね・・・。


そのころにはこの仮設商店街も終わりになって、
ここもかさ上げされるんですね・・・。


新しいプラザホテルの横もかさ上げ整地されてます。
何か新しい建物が建つのかな・・・。


河川の整備も進んでいます。

さて、神社にお参りしましょうか。




神社の境内からの眺め。

プラザホテル、復興住宅、ルートイン、マイヤやホーマック、
本設の建物が増えました。

次に大船渡に来るのは2か月後。
またいろいろ変わっているんだろうな・・・。
さみしいような楽しみなような・・・

それではお隣の陸前高田に向かいましょう。

キラキラの大船渡湾、また会いに来ます

つづく。

海の日連休は岩手沿岸へ ⑦ 釜石

2016-07-17 14:56:18 | travel iwate
国道45号線を南下して釜石へ。

鵜住居。

山を切り崩して作った高台に、学校の建設が進んでいます。


楽しみですね


復興住宅も

国道のかさ上げや移設の工事が進んでいます・・・。

新川原の薬王堂前。

薬王堂の駐車場を一部つぶした形で
かさ上げされた新しい国道が完成しつつありますね・・・。

両石付近。



いつの間にやら新しい道路に切り替えられてます。
あまりにも自然な感じで前の道路とつながっているので、
すんごく注意してないと切り替わったの気が付かないですね

釜石市街地に戻りました。

お昼ご飯まだだったので、
前から行ってみたかったこちらのお店におじゃましました

館さん、古い蔵を利用した喫茶店です。


ハンバーグとピラフのセット。


そして、名物の特大パフェ
内装もで落ち着いた感じで素敵でした。
ごちそうさまでした

さて、腹ごしらえも済んだので、
そろそろまた移動しましょうか。

また来ます、釜石。

つづく。