goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

初恋!?

2009年05月29日 | 1歳~
お兄ちゃんに初恋の予感

保育園の同じクラスの女の子の名前を私が言ってたら
ある女の子の名前を言ったところで、にやけて照れて
頬が赤くなってました。

意地悪なかーちゃんは、他の女の子の名前を言い続け
お兄ちゃんが恋心を寄せていると思われる子の名前を
また言ったら、やはりもじもじして夫の背後に隠れました。

お兄ちゃんのリアクションがおもしろくてかわいくてたまらん

そのうち「○○ちゃんが好き~」とか言い出すのでしょうね。
でもお兄ちゃん、そんなにもじもじしてたら相手に気持ちは
伝わりませんよ~。意外とSHY BOYなようです


大人の牛乳!?

2009年05月27日 | 1歳~
最近、二人は「大人のご飯」「大人のお茶」など私や夫が
食べたり飲んだりしているものを「大人の○○」と言います。

今までは大人の食事と子どもの食事は別メニューだったし
お茶も子どもたちには薄めてあげていたので、私たちが
食事しているときについ「これは大人のご飯だよ~」とか
言ったのを覚えたようです。

で、今朝、私と夫がグラスに入った牛乳を飲んでいたら
二人とも「大人の牛乳欲しい~」と言い出しました。

子どもたちの目の前にはマグに入った牛乳があるので
そちらを飲むように勧めてもグラスに入った牛乳が
飲みたいと言ってきかないので、グラスを渡したら
二人とも「おいしー」ですって…中身は同じ牛乳なのですけどね

麦茶や緑茶も大人と同じのを飲みたがるようになったので
先日プラスチックのコップを買ってきて、時間に余裕がある時は
コップ飲みの練習をさせていますが、コップに中身が残って
いるのにコップを振り回してこぼしてしまったりするので
時間のない朝は相変わらずストローマグを使っています。

大人の真似をしてなんでも大人と一緒じゃないと気が済まなく
なってきたようです。「もうすぐ2歳」が口癖になっている
うちの双子たち。これからイヤイヤ期に入るのかな!?
自分の思い通りにならないとイヤイヤされるのは疲れそうですが
これも成長の過程と思って頑張らなきゃね

保育園の遠足

2009年05月26日 | 1歳~
昨日は保育園の遠足でズーラシアに行ってきました。
実はうちの子達、バスに乗るのが初めてで、どんな反応を
示すのかと思ったら、お兄ちゃんは怖がって夫に抱っこ
していましたが、弟君は1人で座って外を眺めては
すれ違うバスやトラックに反応していました。

3月に行って予習しておいたので、今回は見るべき動物を絞り、
一番奥の方にできたばかりのチンパンジーの森も見てきました。

夫が最初にチンパンジーを見たとき、スローな動きをしていたので
「これジオラマじゃないの!?」なんて言ってたので私も「ふーん、
そうなんだ」なんて思っていたら、本物でした~。

今日は午前中天気がイマイチだったので室内展示になっていて
背景の絵がいかにもニセモノっぽかったので勘違いしましたよ

で、さっそく写真を撮ったらオートフラッシュ設定だったのでストロボが
光ってしまい怒ったチンパンジーが私に向かって唾を吐いてきました
ガラス越しだったのでかかりはしませんでしたがビックリしました

あと前回行ったときに子ども達は寝てしまって見られなかったオカピも
ばっちり見てきました。

お兄ちゃん「オパピ」…って小島よしおかよ!
弟君「おかき」…ってお煎餅じゃないよ!
とツッコミを入れたくなるような呼び方をしていました

その後、お昼を食べて早めに集合場所の広場に行きました。
そこには遊具がありましたが、他の幼稚園の子がたくさんいて
うちのちびっ子達が入り込む余地はないかと思っていましたが
本人達は果敢にチャレンジしていました。

帰りのバスの中では爆睡でしたが、帰宅して2人のお土産に買ってきた
オカピのぬいぐるみを渡したら大興奮でした。

来月は八景島シーパラに行く予定です。子ども達は水族館は初めてなので
どんな反応をするか楽しみです。


出た!

2009年05月21日 | 1歳~
夕食後に遊んでいた弟君が、大きな声ではっきりと
「ウンチ出た!」と教えてくれました。

今まで弟君に「ウンチ出た人~?」と訊ねると、
なぜかお兄ちゃんの名前を言い、自分がウンチ
したことは白状しなかったのです。(お兄ちゃんは
素直に「はーい!」と手を上げて答えてくれます。)

それが私が訊ねる前に自ら知らせてくれたことは
大進歩です。弟君をたくさん褒めてあげました。

その後、お兄ちゃんもウンチをしましたがお兄ちゃんも
自ら「出た!」と言って知らせてくれました。
もっともお兄ちゃんが踏ん張ってるところを
見ていたので出ていたことは知っていましたが…

こうやって徐々にトイレトレーニングができるように
なっていくのですね。

洋服のサイズ

2009年05月20日 | 1歳~
ぼちぼち衣替えに向けて準備をしなければ…と思い、
今月初めから半袖の服に水通しをしたりしていたのですが…

まだ2歳になっていないというのにサイズ90の服が小さい
いただきもののファミリアの90のTシャツとか、もったいぶって
あまり着せていなかったら早くもサイズアウト

仕方なくサイズ95の服を買い足しているのですが、95って
一般的には3歳くらいの子が着る服だし、体重14kgとか
書いてあるのにうちの子達はすでに14kg

紙おむつもLサイズではきつくなってしまったので
ビッグサイズにしたのでコストも

そろそろ本腰入れてトイレトレーニングしよっかな

はらぺこあおむし

2009年05月19日 | 1歳~
最近、双子がお気に入りの本

それは『はらぺこあおむし』です。

帰宅すると真っ先に本が入っている箱に向かい、はらぺこあおむしの
本を引っ張り出して「あおむし、本」と言って私のところに持ってきて
「読んで!」とアピールしてきます。

読んであげると「もう1回」と催促され、何度も読むことに…
そして二人は「あおむし、ぺこぺこ」とか「まだまだ、ぺこぺこ」とか
「おなか、痛い」など、文章の一部を覚えて言うようになりました。

普通の紙のページでできた本はビリビリされて表紙と裏表紙しか
残っていないものもありますが、この本は厚紙なので破られる
心配もないし、自分でめくったり穴に指を入れたりして
遊んだりして大人しくしていてくれるので重宝しています。

ちなみにこの本は友人から出産祝いでいただきましたが
私も友人が出産したらプレゼントしたい本です




アンパンマンのタオル

2009年05月18日 | 1歳~
最近、お兄ちゃんがお風呂で使っているハンドタオルを
お風呂から上がるときも離してくれなくて、ぬれたタオルを
持ったままリビングをうろうろしているのです。

そこでアンパンマンのハンドタオルを渡したら…
すんなり濡れたタオルを離してくれました。
喧嘩になるので弟君にもアンパンマンのタオルを渡したら
二人でタオルを頭にのせてみたりして(温泉に入っている
オヤジのようでした)寝る直前まで遊んでいました。

そして今朝もそのタオルを朝から持ち歩き、保育園にまで
持っていってしまいました。名前を書いていなかったので
持ち帰ろうと思い奪ったら二人とも大泣き
仕方なく保育園でペンをお借りしてその場で名前を書き
二人に持たせました。

そんなわけで今日は二人ともアンパンマンのタオルに
夢中だったので、いつもかぶっていくお気に入りの
アンパンマンの帽子のかぶっていきませんでした。
というか私がかぶせるのを忘れたけど二人とも催促
しなかったのでそのまま登園しました。

おそるべし、アンパンマンパワー!でもお風呂で使っている
タオルは無地なので、なぜお兄ちゃんがそれを持ち歩くのかは
謎なのです…

はずれました

2009年05月15日 | 1歳~
我が家はおうちコープという生協の個人宅配を利用しています。

そこに「花畑牧場の生キャラメル」が登場したので注文しましたが…
注文者多数だったようで抽選で外れてしまい届きませんでした

私は花畑牧場の生キャラメルは食べたことあるので、食べたことがない
夫に食べさせてあげたかったのですが、残念。

先日、地元のデパートで北海道物産展をやっていて生キャラメルは
朝9時から整理券を配るとのことだったのですが働いている私は
並ぶ時間があるわけもなく

でも最近はいろんなお店が生キャラメルを出しているので
花畑牧場のように有名じゃなくてもおいしいキャラメルは
あるのだろうなぁ。探してみよっと。

寝言

2009年05月14日 | 1歳~
今朝、弟君が「帽子、落っこっちゃった~」と言って
泣きながら私の方に寄ってきました
よくよく見たら…まだ寝ていました
寝言でしたが、ずいぶんとはっきり喋っていました。

アンパンマンの帽子がお気に入りで、最近では毎日
保育園に登園するときもかぶっているので、夢の中で
大事な帽子を落としてしまい悲しかったのでしょうね。

拭き掃除

2009年05月13日 | 1歳~
弟君がウンチをした後、大きな声で「ウンチ!」と教えてくれました。
その後、自らお尻拭きが置いてあるところに行き「ティッシュ!」と
指さしてお尻を拭いてもらいたいことをアピールしていました。

で、弟君のオムツを替えていると、横からおにいちゃんが手を出してきて
お尻拭きを2枚ほど取り出しました。またお尻拭き祭り~で、中身を
出されたらたまらんと思い片付けようとしたら、取り出したティッシュを
「雑巾!」と呼びながら、テレビの画面やキャビネットのガラスの
部分をせっせと吹き掃除してくれました。

ただ無駄にお尻拭きを引き出されるのは困りますが
お掃除してくれるのだったら、お尻拭きあげますよ~!

その話を夫にしたら「俺はテレビの画面を掃除したことないかも…」
と言っていました。夫は掃除をやらない人なのでねぇ
二人とも、夫に似ないできれい好きになってね