昨日、保育園でお兄ちゃんがお友達に噛まれました。
おもちゃの取り合いで喧嘩になり、お兄ちゃんが後ろを向いた隙に
肩の背中側を噛まれたそうで歯型が残っていました。
帰宅してからお兄ちゃんに「誰に噛まれたの?」と聞いてみたら
はっきりと「○○ちゃんに噛まれた。」と答えました。
以前にも何度かその子に噛まれたことがあります。
多分、お兄ちゃんは体が大きいので力ずくで奪い合いの喧嘩をすると
負けるから噛み付いて抵抗するのかなぁ…とも思います。
おもちゃを譲ってあげないお兄ちゃんも悪いとは思いますが
何度も噛み付かれているのって…複雑な心境です。
保育園の先生は噛んでいる子の親にどうやって報告しているのかなぁ?
その子の親は自分の子が他人に危害を与えているということをどう
感じ取っているのかなぁ?
以前お兄ちゃんは夫の太ももを噛んで、その時に夫がこっぴどく
怒って以来、噛み付くということはしなくなりました。
でももしかしたら噛み付く以外で危害を加えているかもしれません。
相手を傷つけることは悪いことということを私自身もしっかりと
子ども達に教えなければと思いました。自分の子ども達が
加害者になるのは被害者になるよりもつらいので…
おもちゃの取り合いで喧嘩になり、お兄ちゃんが後ろを向いた隙に
肩の背中側を噛まれたそうで歯型が残っていました。
帰宅してからお兄ちゃんに「誰に噛まれたの?」と聞いてみたら
はっきりと「○○ちゃんに噛まれた。」と答えました。
以前にも何度かその子に噛まれたことがあります。
多分、お兄ちゃんは体が大きいので力ずくで奪い合いの喧嘩をすると
負けるから噛み付いて抵抗するのかなぁ…とも思います。
おもちゃを譲ってあげないお兄ちゃんも悪いとは思いますが
何度も噛み付かれているのって…複雑な心境です。
保育園の先生は噛んでいる子の親にどうやって報告しているのかなぁ?
その子の親は自分の子が他人に危害を与えているということをどう
感じ取っているのかなぁ?
以前お兄ちゃんは夫の太ももを噛んで、その時に夫がこっぴどく
怒って以来、噛み付くということはしなくなりました。
でももしかしたら噛み付く以外で危害を加えているかもしれません。
相手を傷つけることは悪いことということを私自身もしっかりと
子ども達に教えなければと思いました。自分の子ども達が
加害者になるのは被害者になるよりもつらいので…