goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

また噛まれた

2009年09月30日 | 2歳~
昨日、保育園でお兄ちゃんがお友達に噛まれました。
おもちゃの取り合いで喧嘩になり、お兄ちゃんが後ろを向いた隙に
肩の背中側を噛まれたそうで歯型が残っていました。

帰宅してからお兄ちゃんに「誰に噛まれたの?」と聞いてみたら
はっきりと「○○ちゃんに噛まれた。」と答えました。
以前にも何度かその子に噛まれたことがあります。

多分、お兄ちゃんは体が大きいので力ずくで奪い合いの喧嘩をすると
負けるから噛み付いて抵抗するのかなぁ…とも思います。

おもちゃを譲ってあげないお兄ちゃんも悪いとは思いますが
何度も噛み付かれているのって…複雑な心境です。

保育園の先生は噛んでいる子の親にどうやって報告しているのかなぁ?

その子の親は自分の子が他人に危害を与えているということをどう
感じ取っているのかなぁ?

以前お兄ちゃんは夫の太ももを噛んで、その時に夫がこっぴどく
怒って以来、噛み付くということはしなくなりました。

でももしかしたら噛み付く以外で危害を加えているかもしれません。
相手を傷つけることは悪いことということを私自身もしっかりと
子ども達に教えなければと思いました。自分の子ども達が
加害者になるのは被害者になるよりもつらいので…

お月様

2009年09月29日 | 2歳~
最近、保育園のお迎えから帰る頃、ちょうどお月様が南の空に
見えるようになってきました。

それを見た弟君、「お月様、電気ついたねぇ。」ですって
子どもの発想っておもしろいですね。

曇っていてお月様が見えないと「お月様は雲の陰?」と聞いてきます。
私の母が「雨降りお月さん 雲の陰…」と歌ってあげたのを
覚えたようです。

今週はすっきりしない天気が続くようなのでお月様は雲の陰でしょうね。
だんだん月は満ちているようですが、満月にはきれいな月が見られるといいな

羽田空港

2009年09月28日 | 2歳~
羽田空港に行ってきました。目的は子ども達と電車&バスに乗ることと
飛行機を見せてあげるため。普段車での移動がほとんどの子ども達は
乗り慣れない電車の中でも泣くことなくお利口さんでした。

空港で滑走路が見えるレストランでお食事しながら飛行機見学。
その後、展望デッキに行ったらフェンスにへばりついて飛行機を
見ていました。


帰りはYCATまでバスに乗りました。乗ってすぐに2人とも
爆睡していましたが起きてから聞いてみたら「バス楽しかった」と
言ってました。ちゃんと記憶に残ってるのかしら!?

妊娠する前までは北海道にスキーに行ったりして羽田空港を
利用していましたが遊びに行ったのは初めてだったので新鮮でした。

でも飛行機見てたらやっぱり乗ってどこかに行きたくなっちゃいました
双子を連れて飛行機の旅…疲れそうだなぁ…

イタズラ電話

2009年09月24日 | 2歳~
昨日、私は出勤で夫は用事があったので、子ども達を私の実家に
預けていました。

勤務時間中に携帯が鳴ることはめったになくて、保育園から
呼び出しがくる時くらいですが、最近は体調を崩すことも
あまりないので携帯は放置状態でした。

が、昨日の午後、私の携帯が鳴ったので見てみると私の実家からでした。
子ども達の具合でも悪くなったのかと思い電話に出てみると…
「おかーさん…お出かけ…」等、子ども達がもにょもにょ
話している声が聞こえてきました。

どうやら子ども達が実家の電話をいじって、リダイヤルを押したようです。
ちなみに帰宅したら自宅の方にも子ども達の声で留守電が入っていました。

実家の電話の子機は子ども達の手の届くところに置いてあるので
格好のおもちゃとなってしまったようです。

まあかけた相手が私の携帯や自宅で、他の家にかけてなかったから
よかったですけどね

アルゴリズム体操

2009年09月18日 | 2歳~
保育園のノートに「アルゴリズム体操をやりました」と書いてあり
「はて、アルゴリズム体操って何???」と夫に聞いてみると
一歩進んで前ならえ~」ってやつだよ、と教えてくれました。

NHK教育テレビの『ピタゴラスイッチ』という番組の中で
お笑い芸人のいつもここからが踊ってるやつですね。
それなら私も見たことあります。

で、夫がその歌を歌ったら弟君が踊りだしました。お兄ちゃんも
弟君の後ろに並んで…しかし弟君が「前ならえ」ばかりやって
先に進まないのでお兄ちゃんは踊れず
あまりにおもしろい動きだったのでビデオに撮っちゃいました!

最近、「朝体操はじめ!あっち向いて前ならえ~…朝体操終わり!」
とか言ってるのですが、私は保育園でやっている朝の体操のことかと
思っていましたが実はアルゴリズム体操だったのかも。

実際のアルゴリズム体操は
「あっちむいてふたりで前ならえ。こっちむいて二人で前ならえ…
ぐるぐるぐる、ぐるぐるぐる、ぐーるぐる…
ぱっちん、ぱっちん、がしんがしん…
すってはくのが深呼吸…
アルゴリズム体操終わり!」という感じらしいです。

ということでこれからピラゴラスイッチを録画することにします。
アルゴリズム体操とアルゴリズム行進というのがあるそうなので
私も覚えなきゃ!

真剣です

2009年09月17日 | 2歳~
トミカを繋げて「電車みたい」と言いながら遊んでいるお兄ちゃん。

最近ではその上に病院でいただいたカエルのマスコットを乗せて
「お客さん乗ってる」と言ってます。

うまくカエルさんを乗せないと落ちてしまうので、表情は真剣そのもの。
遊びがどんどん高度になってきて成長を感じます。

本格的に

2009年09月16日 | 2歳~
いよいよ、本格的にトイレトレーニング始めます!

保育園の先生から「布のトレパンを持ってきて下さい。」との
指示がありました。

家では布のトレパンを履かせたりしていましたが、最近になって
やっと濡れた感覚が分かってきたようで「びちゃびちゃしちゃった。」
と教えてくれるようになりました。(何も言ってくれないときも
多々ありますけどね。)

トイレに行くこと自体は抵抗がないようですが、便座に座ると
「出ない」と言い、便座から降ろすと「やっぱ出る」とか
言い出したりして「どっちかはっきりしてよ~」と言いたく
なりますが、気持ちを抑えてトイレに連れて行っています。

イライラしてはいけないのは分かっているのですが、
二人同時に座る座らないをやられると疲れます
トイレトレには忍耐が必要ですね!

家と保育園と両方でトレーニングを進められれば心強いので
私も頑張りますよん。

おっと、布パンの枚数が足りないので買い足さなきゃ!

ちょっと寄り道

2009年09月15日 | 2歳~
先月、おんぶと一人用ベビーカーでお迎えに行って大変な目にあってから
私一人で双子を保育園に迎えに行くときは、ツインバギーを使うようにしました。

時間に余裕があるときは、「海が見たい」という二人のリクエストに応えて
近所の展望台に海を眺めに行きます。我が家は小高い丘の上にあって
東京湾がよく見えます。

写真は東京湾に浮かぶ無人島、猿島です。


子ども達はフェンスにしがみついて、遠くに見える船を見ては
「お船、動いてるねぇ。」とか言って喜んでいます。

ここに行くとなかなか帰りたがらないのですが、夕方だと蚊がいて
刺されると大変なので(一応お外でベープを持って行ってますが)
私的にはなるべく早く帰宅したいんですけどね。

これからどんどん日が短くなって、お迎えに行く頃には真っ暗に
なってしまうので、今だけの寄り道を楽しむのもいいかな。


とびひ

2009年09月13日 | 2歳~
お兄ちゃん、とびひになっちゃいました

ニキビのような湿疹が太ももの裏側にポツンと一つだけ出来ていて
大したことないだろうと放置していたら、それがだんだんと大きくなり
水泡になって潰れてしまいました。

先週の金曜日に皮膚科に行って抗生物質とかゆみ止めの内服薬と
ステロイド入り軟膏を処方してもらいました。ステロイド入りでも
長期にわたり使用しなければ大丈夫みたいなので使っています。

本人は「痒い」よりも「痛い」と言ってましたが、患部は乾いてきて
かさぶたのようになってきました。太もも以外の場所には広がらなかったのが
不幸中の幸いでした。

湿疹一つでも侮ってはいけませんね。もっと早く皮膚科に連れて行って
あげればよかったです。ごめんね、お兄ちゃん。

ピアニスト

2009年09月09日 | 2歳~
先日実家に遊びに行ったときにお兄ちゃんが真剣にピアノを弾いていました。
なぜか譜面立てには電車の本ですが(笑)

お兄ちゃんに「ピアノ習いたい?」と聞いてみたら「やりたい!」と即答。

自宅にもピアノはあるのですが、ピアノが置いてある2階の部屋は
物置状態で、子ども達はその部屋に入ったことがないので我が家にも
ピアノがあることを知りません。

いずれはその部屋は子ども部屋になるので片付けて思う存分ピアノを
弾かせてあげたいと思います。