goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

横綱誕生

2008年07月06日 | 生後6ヶ月~
1歳のお誕生記念に写真館で記念撮影をしてきました。

私は知り合いの人に着物を着せてもらい、子どもたちは
タキシード姿で家族写真。子どもたちは多少固まって
いましたが、まぁそれなりの写真が撮れました。

その後、お着替えをして子どもたちのツーショット写真。
そこで私と夫が選んだ衣装が横綱スタイル

化粧回しと横綱まわし(白い綱)をつけて準備OK。
ところが撮影をし始めたら弟が泣き出した
抱っこすると泣き止むが降ろすとまた泣くので
結局まともな写真が撮れないまま撮影終了

それにしても、お腹ぽっこりの二人にこの衣装は
似合っていて笑えました。夫はまた横綱衣装でリベンジ
したいと言ってますが、歩くようになるとお腹も
ひっこむだろうから今がベストの時期だったかな。

っつーか、こんな衣装を選ぶ私たちってかなりおバカですね

誕生日でした

2008年07月05日 | 生後6ヶ月~
昨日は私の誕生日
でものんびりしている暇なんてありませんでした~

まず午前中に運転免許の更新に行き、午後は子ども達の
誕生日前健診と、中耳炎の経過を診てもらうため
小児科と耳鼻科をはしごしました。

健診の結果ですが
お兄ちゃん:体重10.45kg、身長73cm
弟:体重10.3kg、身長76cm

弟の方が若干体重が少ないけど、きっとこれは行く前に
ミルクを残した&巨大ウン○をしたからだと思います
お兄ちゃんは身長のわりに体重が多いです

健診中は2人とも大泣きでした弟が診察台の上で小島よしお張りの
頭をついてお尻を持ち上げるポーズをとって、ポーカーフェイスの
小児科の先生が「すごいなぁ」と苦笑いしてました。2人とも特に
異常なく順調に育ってます。

耳鼻科では二人とも鼻水吸ってもらってまたまた号泣

泣き疲れたようで、帰宅してからは二人ともしばらくでした。


プール脱出

2008年06月29日 | 生後6ヶ月~
ベビーサークル代わりに使用していたビニールプールから
ついにお兄ちゃんが脱出しました

最近足をプールのふちにかけてよじ登ろうとしている姿を
見かけたことはあったのですが、ちょっと目を離した隙に
「ゴン」という音が・・・慌てて様子を見にいくと
プールの外側に落ちて泣いていました

幸い大事には至らず抱っこしてあげたら泣きやんで
落ち着きました。

今後どうやって双子が安全に遊べる場所を確保するか、
早急に対策を取らなければいけなくなりました。

ベビーサークルは拡張の柵を追加しても二人には
狭そうだし、檻に入れられてるようでかわいそうだし・・・

ゲートを付けるにしても壁と柱の位置が微妙なので
うまく付けられそうにないし・・・

困りました。どなたか良い方法があったら教えて下さい。
一番いいのはなるべく部屋に余計なものはおかずに
ある程度自由にさせておくことなのでしょうけど。

再び耳鼻科へ

2008年06月28日 | 生後6ヶ月~
今日も耳鼻科に行ってきました。

弟は中耳炎の経過観察。お兄ちゃんは鼻水が止まらないので。

弟はあまり良くなっていませんでした・・・

先生が「左耳は切開したからまだましかな。」とおっしゃったので
左耳??最初に悪かったのは右耳だけど水曜日に夫が連れてきて
くれたときに切開したのかな!?とか思っていましたが
先生がカルテを見たら「あれっ、前から悪いのは右耳でしたね。
左も中耳炎になっています。」とのこと

治りが悪いので点耳薬と抗生物質の薬を替えて様子を
見ることになりました。

お兄ちゃんは鼻水吸引、その後のスチーム吸入もギャン泣き
診察が終わってもしばらく泣いていました。

夫と子供たちは車で待っていて私は薬局で薬をもらうために
待っていたら、夫が二人を抱えて薬局に来ました。車内で
暴れて収集がつかなかったそうな。

薬をもらって車に乗せたらすぐに寝てしまいました
二人とも早く治るといいなぁ。

予想通り・・・

2008年06月25日 | 生後6ヶ月~
弟の中耳炎が再発してしまいました

昨日の夕食を食べる前、6時半頃寝てしまい、そのまま
夜9時半過ぎに夫が帰宅しても起きなかったので
そばに行って様子を確認すると右耳に耳垂れが
乾燥してカピカピになったあとが

また鼓膜が破れて膿が出てしまったようです。
ということは月曜日の夜の高熱も中耳炎の
影響だったのかも。でも今回は前回とは違って
激しく泣いたりはしませんでした。

月曜日は私が休暇を取ったので今日は夫が休暇を取り
弟を耳鼻科へ連れて行ってくれました。

私が車通勤しているので、今回初めて
弟は電車に乗りましたがおとなしくしていたようです。

耳鼻科の先生に診てもらうと開口一番「予想通りでした」と
言われたそうな。先週の土曜日の時点で再発の可能性を
指摘されていたので、やはりそうなったという感じです。

前回より強い抗生物質と点耳薬、そして土曜日にもらっていた
鼻水の薬を引き続き飲ませるようにとのことでした。

今回は痛がって大泣きすることはなかったけど、頻繁に
中耳炎になると鼓膜が変になって難聴になったりしないか
心配です。

お兄ちゃんも鼻水ズルズルだし、鼻水を吸われることを
嫌がる二人と格闘する日々が続きそうです


時間差で発熱

2008年06月24日 | 生後6ヶ月~
昨日、保育園に連れて行くつもりで二人をいつもの時間に起こして
朝食を食べさせたところ・・・

弟は朝食を食べている途中で寝ちゃったよ

とりあえず弟はぎりぎりまで寝かせておくことにして
お兄ちゃんを着替えさせ体温を測ったら37.5度

37.5度以上だと保育園で預かってもらえないので
仕方なく休暇を取って二人と一緒に過ごしました。
二人とも疲れがたまっていたのかお昼頃まで寝てました。

午後になるとお兄ちゃんの熱が38.0度まで上がっていたので
母にヘルプを頼み、お兄ちゃんを病院へ連れていきました。

夜、夫が帰宅して弟を抱っこしたところ異様に体が熱く
なっていることに気付き、熱を測ってみると38.6度

先週の土曜日に耳鼻科に行った時に、中耳炎が再発しかかっていると
指摘されたのでもしかしてまた!?と思い救急医療センターへ
連れていきました。

診察してもらったところ中耳炎ではなく風邪による発熱だったようですが
救急医療センターで再度熱を測ったら39.7度あったので坐薬をもらいました。

昼間ウン○したので大丈夫だろうと思い、帰宅してから坐薬を使ったところ
挿入してから30分後くらいにウン○しちゃった

夜中にぐずって起きたりしましたが、朝を迎えて体温を
測ったら熱は下がっていたので一安心。大事を取って
今日は保育園をお休みして私の両親に見てもらい
私は出勤しました。さすがに2日連続は休みにくいので

帰宅したら2人とも元気に遊んでいました。お兄ちゃんはちょっと
甘えていたようでじいじに抱っこをせがんだりしていましたが
弟は自慢げに独り立ちを披露していたそうです。

明日は2人とも元気に保育園に行けるかな。

マルコメ君

2008年06月21日 | 生後6ヶ月~
本日、双子の髪を坊主にしました

先月は鋏でチョキチョキ散髪しましたが、なんだか髪が
伸びるのが早いみたい

さらに2人とも私の遺伝子を受け継いで天然パーマなので
湿気が多い今の時期はくるくるカールになってしまうのです

これから暑くなるし、今でも結構頭皮に汗をかいているので
思い切ってバリカンでばっさりと切りましたよ。

夫は自分の髪もバリカンで刈るので散髪は夫にお任せして
私は2人がおとなしく座っててくれるよう気をひきつける役でした。

最初は2人ともバリカンの音が耳元でするのが怖かったようで
泣きましたが慣れてきたら大丈夫でした。

そんなわけでうちにはマルコメ君が2人います

快調!快腸!

2008年06月19日 | 生後6ヶ月~
2人とも最近とてもお通じがよろしいようで…

先週はお兄ちゃんが2回ほど、保育園に連れて行く
直前にウン○をしていて慌ててオムツを替えるという
事態に陥りましたが、今朝は弟が同じことをやってくれました

私はすでにお兄ちゃんをおんぶ紐にセットして
出かける準備バッチリだったので夫にオムツ替えを
お願いして一足先に荷物を持って保育園に行きました。
(着替えやオムツ等の補充をしなければいけないので)

先生がお兄ちゃんに「弟君は今朝はどうしたのかなぁ?」と
聞いてきたので私がお兄ちゃんに代わり「家を出る直前に
ウン○したのでパパにオムツを替えてもらってから来ます。」
と答えたら先生達、大爆笑!「また~」ですって

「また~」って言われても先週の犯人はお兄ちゃんで
弟は初めてなのですが

通園に時間がかかってその間にウン○しちゃったら仕方ないけど
うちの場合は園がすぐそばなので見過ごすわけにもいかず…

朝ご飯をきちんと食べさせるようにしたので、腸の動きが
活発になってきたのでしょうね。朝の忙しい時間にお通じは
できれば避けて欲しい…あと10分早いか遅いといいのですが

DVじゃないけど…

2008年06月15日 | 生後6ヶ月~
朝、起きたら夫から「唇から血が出てるよ」と
指摘されました。

そーいえば、昨晩寝ているときに、寝相の悪い
お兄ちゃんの頭が私の顔にヒットしたんだった

寝ぼけていたのではっきりとは覚えていないけど
痛くて血の味がしたのが記憶として残っています
夫に殴られて出来た傷ではありません

鏡を見てみたら、唇に血豆のようなのができてる~
こりゃ治るまでに時間かかりそうです。

もうすぐ免許の更新なので証明写真を撮ろうと思っていましたが
唇が治るまで撮影はお預けです

ぎょう虫検査

2008年06月11日 | 生後6ヶ月~
保育園でぎょう虫検査が行われました。

お尻の*にテープを貼って卵があるかどうか検査するやつです。
赤ちゃんでも検査するのですね…

今日が提出日だったので、昨日の朝と今朝
例のテープを貼りましたが、なんせじっとしていない
うちの子達なので、朝から格闘してしまいました

昨日お迎えに行った時に、検査をするのを忘れたという
ママさんがいました。「1日分だけじゃダメですよね!?」
とか聞いていて先生も困っていました。再検査の時に一緒に
検査を受けるようです。

まだ小さいうちは再検査とか言われても分からないだろうけど
小学校に入ってからぎょう虫や尿検査で再検査になると
周囲の子からからかわれますよねぇ…

そういえば、尿検査の容器を持って帰るのを忘れて
瓶におしっこを入れて持ってきていた子がいたなぁ