goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

離乳食作り

2008年01月08日 | 生後0ヶ月~
最近、離乳食作りにはまっています。

今はまだ初期の段階なので食材をポタージュ状に
しなければいけないのですが、義母からいただいた
ブレンダーを使うと簡単にできてしまうのです

初めて作ったときはブレンダーの存在を忘れていて、
面倒な裏ごしをやっていましたが今は作るのが楽しいので
いろいろ試しています。今日はりんごペーストを作りました

今は10倍粥をメインにかぼちゃ、人参、ほうれん草などを
与えていますが明日で満6ヶ月になるのでパン粥も
試してみたいと思います。(パンはアレルギーが怖くて
敬遠していました。)

それにしても、離乳食を始めたらウン○も大人に
近くなってきました

ミルクだけの時は黄色っぽいゆるゆるウン○でしたが、
最近はちゃんと形になっていて臭いもすごいです

今日から日常生活

2008年01月04日 | 生後0ヶ月~
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

夫は今日から仕事に行きました。けど、私は起きられなくて
布団から見送りました。夫よ、ごめんなさい

年末年始は寄生虫生活!?していたような気がします

大晦日→私の実家でタラバガニ&毛蟹をたらふく食べた
元日→夫の実家でふぐ刺し&ふぐちりをたらふく食べた
2日→早朝から福袋を買いに並び、午後は友人が遊びにきた
3日→再び私の実家で友人と飲み会

こんな感じでまともに食事を作っていません。

2日の福袋はサイズ80の子ども服を買うために、
開店2時間前から某デパートに並びました。

子供服の福袋は争奪戦かと思いきや…私が狙っていた
ブランドは人だかりができていなくて拍子抜け。

双子だし2袋買おうか迷いましたが子供服の福袋を
買うのは初めてだしハズレだったら後悔するので
様子をみようと思い、とりあえず1袋だけ買いました。
それから地下に降りて霧笛楼の福袋もお買い上げ。

帰宅してから開封してみたら、ジャンパー、トレーナー、
長袖Tシャツ、ズボン2枚とトータルコーディネートできる
内容で大満足2袋買わなかったこをと後悔しました。

バーゲンセールが始まっているのでお揃いのジャンパーだけでも
単品で買おうと思い、夕方再びデパートに行ってみたら
なんと福袋はまだ売れ残っていました。わざわざ2時間
並ばなくてもよかったともあれ福袋を
もう1つ追加で買って帰りました。

今日から普段の生活に戻らなくては…と思ってもまた明日明後日は
お休みなので完全に戻るのは来週からとなりそうです

良いお年を

2007年12月31日 | 生後0ヶ月~
早いもので大晦日ですね。

今日は私の実家、明日は夫の実家に行ってきます。
どちらの実家も近いので日帰りですが、ご馳走を
たらふく食べてきます

今年は双子の妊娠・出産という人生最大の出来事があり
忘れられない1年となりました。

来年は4月から職場復帰する予定なので、育児と
仕事の両立をうまくやっていけるか多少不安では
ありますが、元気に頑張っていきたいと思います。

このブログを読んでくださっている方、コメントを
つけてくださる方、本当にありがとうございました。

来年も出来る限りブログを続けて子供たちの
成長記録を残していきたいと思っていますので
今後ともよろしくお願いします。

それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

クリスマスイブ

2007年12月24日 | 生後0ヶ月~
今日は夫の実家でお昼をご馳走になりました。
夫の実家に子供たちを連れて行くのは初めてでした。

お兄ちゃんは緊張していたのか最初は全然笑顔がなくて
ひたすら天井を眺めていました。ちょっとお昼寝して
お昼寝から目覚めて義理父がいないいないバァとかで
あやしてくれたらやっと笑うようになりました。

弟は最初はご機嫌で愛想を振りまいてよく笑っていましたが
眠いのに落ち着いて寝られなくてぐずりだしました。

義理母が横浜にお出かけした際に買ってきてくれた
アンテノールのケーキ、おいしかったです

そして義理母が「いつも1人で2人の子育てを
してくれてありがとう」と言って、花束をくださいました。

子育てをしていて感謝されることってあまりないので
すごく嬉しかったです。

弟がなかなか寝てくれなかったので、おいとましましたが
2人とも帰りの車の中では速攻眠りに落ちました

帰宅してからローストチキンを焼いてシャンメリーで乾杯
アルコールを飲んだら子供たちを寝かしつける前に自分が
寝てしまいそうなので、ノンアルコールにしました。

子どもの頃は毎年クリスマスに飲んでいたシャンメリーですが
大人になって久しぶりに飲んだらすごく甘く感じました。

今年はまだですが、そのうち子どものクリスマスプレゼントとか
考えなければならなくなるんでしょうね…

ママ友会

2007年12月22日 | 生後0ヶ月~
管理入院中に仲良くなったママ5人で集まりました。

サークルとして登録すれば市の自治活動センターが
無料で借りられるので一応団体として登録して
大きな和室を借りました。

ママ5人、パパ5人、2歳の男の子1人、そして
赤ちゃん8人の計19名が大集合。
ママ5人のうち3人が双子ママなので、赤ちゃんの
数がやけに多い

これだけ集まるとなかなか落ち着いてお話とかできませんが、
育児真っ最中のパパママなので、自分他人の子どもは
関係なくあやしたり抱っこしたりしながら情報交換をしました。

12時から集まって午後2時頃やっと赤ちゃん達が
お昼寝タイムとなり落ち着いていましたが、会場は
3時には撤収しないといけないので慌しくお片づけ。
あっという間に3時間が過ぎてしまいました。

入院生活は食事はまずいし、ヒマだったけど、
気の合うママ友と知り合うことができたので
今考えると楽しかったなぁと思います。

もし個人病院に入院して個室に入っていたら
ママ友はできなかったと思うので、そういう
意味では大病院の大部屋で良かったです。


実家で大泣き

2007年12月19日 | 生後0ヶ月~
今日は夫が忘年会で帰りが遅くなるので、実家で
夕食をゴチになりました。メニューはすき焼き。
おいしかった~

あと子供たちを実家でお風呂に入れました。
私1人で2人を入浴できないので母に手伝って
もらいました。

それにしても、今日はお兄ちゃんがギャン泣き
いつもは授乳は3,4時間おきなのですが、今日は
2時間ちょっとで大泣きしたので飲ませたところ
すごい勢いで飲み干してしまいました。
昼はちゃんと離乳食も食べたのに、なんでお腹が
すいていたのかしら?

入浴後も泣いていたので、またまたミルクをあげました。
それでもなんだか機嫌が悪くて、眠いのに寝付けなくて
いらいらしているようでした。まあそういう日もありますよね。

逆に弟はご機嫌でよく笑っていて対照的な2人でした。

自動になった

2007年12月17日 | 生後0ヶ月~
うちには従兄弟から譲ってもらったハイ&ローチェアが
2台ありますが、どちらもオートスイングではありません

以前は1人がミルクを飲んでいるときに
もう1人が泣いていたら、1人をラックに載せて
足で揺らしながらもう1人にミルクをあげたり
、同時に泣いたときは2台並べて両手で
揺らしたりしていました。

それが、最近は手動で揺らす必要がなくなったのです
なぜなら、2人とも両足をドスンドスンやって
振動で揺らすことが出来るようになったからです。

特にお兄ちゃんはドスンドスンやることが楽しいようで
1人で遊んでいて、遊び疲れたらそのままラックの
上で寝てしまうこともしばしば。

ミルクを飲ませた後、布団に戻すとすぐに寝返りを
打ちたがって吐いてしまうことが多くなったので
休憩させるために一時的にラックに載せているのですが
自分で揺らして楽しんでくれるようになったので
母はとても楽になりました

それにしても、誰が教えた訳でもないのに
自分で揺らすことを考えるなんて赤ちゃんの
能力ってすごいですよね。

ツインズ全体会

2007年12月15日 | 生後0ヶ月~
今日は市が主催する双子ちゃんの集会「ツインズ全体会」
に参加しました

ツインズ集会は毎月どこかしらの行政センター等で
開催されていますが今回は全体会と称して大集合。

うちの子達はまだ遊べないのでボランティアの方に
お世話をしていただきましたが、遊べる子達は
歌を歌ったりかけっこをやったりしていました。

その後、子どもはボランティアさんにお任せして、
親達は別の場所へ移動して座談会となりました。

パパグループ、歩きまわる子を持つママグループ、
そしてまだ歩けない子を持つママグループに
分かれておしゃべりしました。

私はまだ歩けない子を持つママグループでしたが、
ベビーカーのこと、抱っこ紐のこと、管理入院中のことなど
(5人中4人が同じ病院での出産だったので)お互いに
情報交換をしました。

夫も一緒に参加しましたが、こういう場所に一緒に
行くことで他のパパさん達とお話ができてよい刺激に
なったのではないかと思います。

そしてツインズ会が終わった後、出産後初めて
子連れで外食をしました
と言ってもフードコートですが…

子供たちはツインズ集会が終わる頃に
ミルクタイムとなりオムツも替えて
お腹もいっぱいになったところだったので
おとなしく寝ててくれました。

食後、夫と子どもは先に車に戻り、私はちょっと
買い物しましたがその間に弟がぐずりだして
夫から戻ってきてコールがきたので車に戻ったら
弟は泣き止んでいたのでほっと一安心。
おうちに帰って離乳食&ミルクをあげたら
すぐ寝てくれました。

お兄ちゃんも帰宅してから離乳食&ミルクをあげましたが
しばらく1人で遊んでいましたが、先ほどやっと寝ました。
それより先に夫の方が寝てしまいましたけどね

それにしても街で双子を見かけるのは珍しいけど、
あれだけ一同に双子が集まるとすごいです

歯じゃなかった&離乳食開始

2007年12月12日 | 生後0ヶ月~
日曜日に見たときに弟の歯茎にあった白いものが
なくなっていました。

歯茎が盛り上がって歯が見えなくなったのかと思っていましたが
夫が仕事の同僚の保健師さんに聞いてみたところ、
それは上皮真珠ではないかということでした。

で、上皮真珠について調べてみたところまさにその通りでした
ということでまだ歯は生えていませんでした~。

それはさておき、お兄ちゃんの風邪も治ったようで
昨日からまたよく笑うようになったし寝返りも
打ちまくって元気になっていたので今日から
離乳食をスタートしました。

まずは10倍粥からということで、炊飯器でご飯と一緒に
お粥が作れるカップをセットしてスイッチポン。
お粥自体は簡単に作れましたが、裏ごしが結構面倒
できたお粥を製氷皿に入れて冷凍して準備オッケー
あとは使うときに解凍すればいいので楽チン。

お昼のミルクタイムの前に食べさせましたが
お兄ちゃんはお腹が空きすぎていたようで、
早くミルクを飲ませろ~と言わんばかりに
ギャン泣きしてしまいました
ミルクを飲ませ終わってから再び挑戦したら
まずそうにオエ~ッとなっていました

弟はヘラヘラ笑いながらお粥を口に含みましたが
その後すぐに親指しゃぶりを始めたので手が
お粥でべたべたになってしまいました
けどまずそうな顔はしませんでした。

ということで予想に反して、警戒心が強いはずの
弟の方がすんなり食べてくれました。

お兄ちゃんはあげる時間がまずかったのかな。
明日からはお腹が空きすぎる前にあげてみようと思います。

歯が生えてきた

2007年12月09日 | 生後0ヶ月~
うちの双子達、今日で満5ヶ月となりました

で、弟に歯が生えてきました。早くないかい

先週くらいから下唇を噛むようなしぐさをしていて、
歯茎がむずがゆいのかなと思って、歯茎を触ってみたら
歯の感触があったのですが、今日はその歯の先っちょが
見えていました。

生まれた時から大きかったお兄ちゃんの方が
なんでも先だったのですが、歯は弟の方が先でした。

そろそろ離乳食を始める時期だし、食べるという
行為に向けて体が準備をしてるのですね。

今日は私も病み上がりだったし、お兄ちゃんは
ちょっと咳をしていたので、体調が万全になったら
離乳食を開始したいと思います。