goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

かーちゃん、お薬

2009年04月30日 | 1歳~
お薬を飲むのが大好きな弟君、でも最近は体調が安定していて
鼻水等も出ていないのでお薬を飲む必要がありません。

そして、私は最近サプリを飲み始めました。朝晩に飲むように
しているのですが、必ず飲まなければいけない薬ではないので
たまに飲み忘れてしまうこともあります

そんな時、弟君が「かーちゃん、お薬」と言ってくて私の飲み忘れを
気づかせてくれます。すっごく助かります!

それと弟君はお兄ちゃんがウン○をした時も「○○(お兄ちゃんの名前、
ウンチ!」と言って教えてくれるのです。

しかし…自分がウン○をした時はなぜか黙ってしまいます
恥ずかしいのかしら???

滲出性中耳炎

2009年04月28日 | 1歳~
4月中旬に発症した弟君の中耳炎の経過を診てもらうために耳鼻科に行きました。

結果「滲出性中耳炎になっていますね。」と言われました

滲出性中耳炎(←クリック)をご存知ないかたはこちら。
(我が家がお世話になっている先生の説明です。)


本人は痛みは感じないので元気ですが、多少右耳の聞こえが
悪いかもしれないとのことです。ただ左耳は正常なので
今は無理に鼓膜切開して痛い思いをさせる必要はないので
定期的に経過を診てもらうことになりました。

今はどんどん言葉を覚えている時期で私が言ったちょっとしたことも
すぐに真似してしまうので言葉遣いには気を付けなければと思う
今日この頃ですが、弟君の耳が聞こえづらいかもしれないのは
ちょっとかわいそうです

まだ聴力検査ができる年齢ではないので聞こえ具合は本人しか
わかりませんが、ともあれ早く自然治癒してくれるといいなぁ。

ついでにお兄ちゃんも一緒に耳鼻科に行き、耳掃除をしてもらいました。
こちらは久々の耳鼻科だったので耳垢がごっそり取れてモニターを
見てた私もすっきり~

注目の的

2009年04月27日 | 1歳~
先日、義父に買っていただいたラジオフライヤーをやっと
組み立てたので、二人を乗せて近所をお散歩してみました。

赤くて目立つ!しかも同じ格好をしている双子が乗っていると
あって注目の的でした。

公園で遊んでいたある男の子は「いいなぁ、僕もあれ乗りたい!」と
言っていました。

ちなみに二人はこれを「電車」と呼んでいます。男の子は
やはり乗り物好きですよね。最近、乗り物をよく覚えて
見かけると「バス!」「電車!」等おおはしゃぎです。

湯船に浮かぶもの

2009年04月24日 | 1歳~
先日、夫が久しぶりに早く帰宅したので二人の入浴をお願いしました。

夫が先にお風呂に入り準備ができたところで私が二人をお風呂に
連れて行き、二人があがるときにリモコンで呼び出されて
迎えにいくのですが、どう考えてもまだあがるには早いよなぁと
いう時間に呼び出し音が…

誰かがいたずらしてリモコンのボタンを押して遊んでたのかなぁとか
思いながらお風呂に様子を見に行ったら、湯桶の中にぷかぷかと
浮かぶ茶色いものが

なんと弟君、浴槽でウン○してしまったそうです。
最近便秘気味でこの日も夕食後に硬いのがちょろっと
出たのですが、切れ痔になってしまい泣きながら
踏ん張っていました。その続きがお風呂で出たようです。

弟君自身も初めてのことにびっくりしてしまい泣いていました。
とりあえずブツをトイレに流し弟君をお風呂からあげて
お尻に軟膏を塗ってあげました。お風呂から出たら気持ちも
落ち着き出てすっきりしたからか元気に復活していました。

それにしても硬いウン○でよかったです。これで緩かったら
お風呂掃除が大変だったので

ウェットティッシュ祭

2009年04月23日 | 1歳~
二人がかりでやられました~

この容器は引き出し口が固めで強く引っ張らないと
ティッシュが出てこないので以前からいたずらは
されていたけど大丈夫だと思って手の届くところに
置いていた私がいけないのですが、見事に全部引き出され
さらに「ビリ」と言いながら引き裂いていましたよ

どんどんいろんなことができるようになっていくのは
嬉しいのですがいたずらがエスカレートしていくのかと
思うとちょっとげっそりなかーちゃんです

半分・順番・交代

2009年04月22日 | 1歳~
タイトルの言葉、私の口癖となっているようで、二人とも
覚えて理解して真似して言うようになりました

『半分』
これは主に焼き海苔をあげるときに使っているのですが
2人とも焼き海苔をむしゃむしゃ食べるのが大好き!
でも1枚まるごとだと大きくて食べにくそうなので
必ず2人の前で半分に切って、「半分こね」と言って
渡していますが、それを覚えた弟君は海苔が欲しいときは
「海苔、半分(ちょうだい)』と言います。

『順番』『交代』
すべてのおもちゃが2つずつあるわけではないので
1つのおもちゃの取り合いになるときは、「順番に
遊ぼうね。」と言い、ある程度時間が経ったら
『交代しようね。』と言うようにしています。
弟君は私が言う前に自ら「交代」と言ってお兄ちゃんと
代わってもらおうとしたりしていますけどね

いずれにせよ、上記の言葉は一人っ子だったら自宅では
ほとんど使う必要はないのではないかと思います。
なんでも独り占めできるし...

だから2人はちょっとかわいそうなのですが、我慢することも
覚えなければいけないと思うので早いうちからこういう言葉を
理解してくれているのは良いことだと思っています。それでも
もちろん奪い合いの喧嘩もしますけどね...

そういえば、昨日保育園でお兄ちゃんがお友達に指を噛まれたそうです。
そのことをお迎えの時に伝え忘れたといって、わざわざ先生が
自宅に電話をかけてきて教えてくれました。おもちゃの取り合いが
エキサイトしたのかな!?ひっかかれたり噛まれたりするのは
いつもお兄ちゃんで弟君はないのよねぇ。

ちなみに、私の口癖「○○ね!」と語尾に「ね」をつけることも
2人に真似されています

交通事故

2009年04月21日 | 日常のこと
今朝、車で通勤途中にトラックとバイクの事故に遭遇しました。

事故直後だったらしく、トラックの運転手らしき人は路上で電話中
バイクの運転手はトラックの側に横たわったまま全く動かず

トラックは片側2車線の道路の下り2車線と上り1車線をふさぐように
横向きに停まっていました。私が想像するに、トラックがUターン
しようとしてバイクを巻き込んだのではないかと...

いずれにせよバイクに乗ってた人が安否が気になります。
どうか無事でありますように...

フィギュアスケート

2009年04月17日 | 1歳~
昨日テレビで放送されていたフィギュアスケートを見て
弟君、一生懸命真似してくるくる回り、足を伸ばしてきめのポーズ!
今まで意味もなくくるくる回っていたことはあったけど
ポーズをとったのは初めてです。

そして、お兄ちゃんも真似してくるくる回りました...
回りすぎてよろけて椅子に頭をゴツンして大泣き
お兄ちゃん、頑張ったけど眼が回るまでやらなくても

今日もフィギュアの放送があるようなので、また見せてみよっと。

久しぶりに2人揃って登園

2009年04月16日 | 1歳~
昨日、病院に行ってお兄ちゃんの完治証明をもらってきたので
今日は久々に2人とも保育園に行きました

お兄ちゃんはゴールデンウィーク明けに血液検査をして
おたふくの抗体(ムンプスウィルス)ができているか
確認をすることになりました。

昨日は夫が休暇を取ってくれたので、中耳炎の弟君も
保育園をお休みして2人とも自宅保育してもらいましたが
久々にダーと一緒に遊べるのが嬉しかったようで、
2人ともほとんどお昼寝をしなかったそうです

天気が良かったので先日義父に買っていただいた
ラジオフライヤーを組み立てて近所をお散歩したり、
家の庭で砂遊びをしたそうです。

車庫と家の間に以前は木が植えてあったのですが
木を引っこ抜いてそのままにしてあったので、
そこがちょっとした砂場のようになっているのです。
ここにブロックを置いて土じゃなくて砂を入れて
ちゃんとした砂場に改良しようかなぁなんて思っています。

ともあれ2人とも元気に登園できるようになってホッとしました。
が、弟君におたふくウィルスが潜伏していたら...また大変になりそう

今回はかなり実家にお世話になり、実家が近くてよかったと
改めて感じました。実家が遠くて両親のヘルプが頼めなかったら
私は仕事を続けられないと思うので両親に感謝です。

耳から鼻くそ!?

2009年04月14日 | 1歳~
今朝、弟君がしきりに右耳を気にしていたので夫が様子をみたら
「耳から鼻くそが出てきた!」と言いました。

「耳から出るのは耳垢でしょ!」というツッコミは置いておき、
よくよく見たら耳垂れが固まって鼻くそのようになっていました。

はい、またまた中耳炎です

最近、弟君が大声で泣くことがあったのですが、お兄ちゃんが
おたふく風邪で登園できなくて実家で預かってもらっていて
自分だけ保育園に行かされて寂しい思いをしているから
帰宅してから甘えて泣いているのかなぁ...なんて思って
いたのですが、実は耳が痛くて泣いていたのかも。

鼓膜が破れて膿が出てしまえば痛みも治まるそうなので
今朝はけろっとしていましたが、朝一で耳鼻科に行きました。

早くどこが痛いとか、自分で症状を言えるようになってくれると
助かるのですけどね。

ちなみにお兄ちゃんに「どこが痛いの?」と聞いてみたら
「耳」「ほっぺ」と言いました。おたふくの割には元気だなぁと
思っていましたが、やはり多少の痛みはあるようです。

2人とも早くよくなってくれるといいな