goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

大混乱

2012年09月26日 | 5歳~
ニュースで大きく取り上げられている京急の脱線事故。
三浦半島の住人にとっては重大な事故です。

事故当日の夜は10時過ぎにはだったので
そこまでの豪雨になっていたとは全く気づきませんでした

私は車通勤なので京急が不通になっても通勤はできますが、
横須賀から横浜方面に向かう国道16号が大渋滞で
危うく遅刻しそうになりました。

今日はいつもより早く家を出たので大丈夫でしたが
相変わらず16号は大混乱となっているようです。

横浜方面から16号を下って通勤している方の
話によると、現場近くの16号沿いに取材の車が
殺到していて1車線をふさいでいるそうです。

情報を伝えることも大切かもしれませんが、
車を停めておく場所とか考えてもらいたいものです。

親離れ

2012年09月24日 | 5歳~
先にプール熱を発症した弟君は先週の金曜日に完治証明をもらい
今日から保育園に登園しました。

お兄ちゃんは昨日には平熱に戻ったけど、完治証明をもらわないと
登園できないので今日までお休み。

私は今日はどうしても休めない仕事があったため、私の母に
お兄ちゃんを小児科に連れて行ってもらうため、昨日は
お兄ちゃんだけ実家にお泊りしました。

弟君は「お兄ちゃん、一人でさみしくないかなぁ?」なんて
心配していましたが、そんな心配は無用だったようで
お兄ちゃんは「ばあばに本読んでもらったり、じいじと
将棋やって遊んだからさみしくなかったよ。」とのこと。

でもお兄ちゃんなりに気を遣っていたようで、私の母いわく
いつも以上にお利口さんにしていたそうです。

今まで実家に泊まるときは私も一緒に泊まっていましたが
これからは子ども達だけで実家にお世話になることも
あるかもしれません。

実は子ども達は徐々に親離れしているのに、私の方が
子離れできなくて心配しているだけなのかもしれません。

うつりました

2012年09月21日 | 5歳~
潜伏期間が1週間前後と言われているアデノウィルス。

弟君が目の充血が始まったのが先週の木曜日頃でしたが
今週の水曜日の夜からお兄ちゃんが発熱。木曜日は
目の充血もみられて見事にうつりました(涙)。

かかりつけの小児科は木曜日が休診なので
今日、小児科に連れていきましたが、
「検査をするまでもないでしょう。」とのことで
アデノウィルス確定。

弟君は来週から登園許可が出ましたが、お兄ちゃんは
来週の水曜日頃までNGです。

弟君は自分が元気になったら、暇をもてあましているようで
お兄ちゃんにちょっかいを出しては怒られているので
来週は弟君だけ保育園に行かせます。本人も実家保育園が
飽きたようで保育園に行く気になっているのでよかった~。

保育園では運動会に向けて猛練習中なので、お休みして
遅れをとってしまいましたが、挽回してもらいたいです。

アデノウィルスでした

2012年09月18日 | 5歳~
弟君の結膜炎はアデノウィルスによるものでした。

土曜日の午前中に眼科に行ったときは熱はなかったので
特にウィルス検査をせずに結膜炎用の目薬をいただいて
きたのですが、その日の夜から発熱。

日曜日も38.5℃前後の熱があったので救急医療
センターに行ったらプール熱(アデノウィルス)の
可能性が高いとのことでしたが、この病気の特効薬は
ないのでカロナールやムコダインなどの薬をいただいて帰宅。

昨日は病院がお休みなので自宅で様子見。

今朝、小児科に連れて行って検査したらアデノウィルス陽性。
でもピークは過ぎたようで今朝には熱は37.1℃まで
下がっていて、先ほど測ったときも36.9℃。

ただ、目の充血がまだ治っておらず、喉も腫れているので
今週いっぱいは保育園をお休みさせることになりました。

例によって、お兄ちゃんも「弟君が心配だから保育園に
行かれない。」と言って二人揃って保育園お休み。

今日は私が休暇を取りましたが、明日以降は実家保育園に
お世話になります。

潜伏期間は5~7日とのことですが、今のところお兄ちゃんは
発症していませんがどうなることやら!?

結膜炎かも

2012年09月14日 | 5歳~
最近、保育園で結膜炎が流行っているとの話を聞いたと思ったら…

弟君の左目が充血している~

こりゃ結膜炎をもらっちゃったかも。
明日、朝一で眼科に行ってきます。

幸い、お兄ちゃんの方は今のところ無事です。

なめこ栽培キット

2012年09月11日 | 5歳~
子ども達がiPod TouchとタブレットPCで最近やっているアプリ
「おさわり探偵なめこ栽培キット」。

先日、職場の飲み会で話題になったのですが、私はそこまで
このアプリが人気があることは知りませんでした。

そしたらなめこのステッカーを発見したので思わず買って
しまいました。

このステッカーは全24種類だそうですが、買う時に
中は見えないのでコンプリートするのは難しそうです。

式根島旅行記 その4

2012年09月11日 | 5歳~
最終日は片付けが大変なので、海には行かず
再び午前中だけ自転車を借りてサイクリング。

まず向かったのはカンビキ展望台。


手前に見えるカンビキ湾はとても綺麗でしたが、ここは残念ながら
海水浴場ではありません。その奥に見えるのは中の浦
海水浴場でこちらはシュノーケルスポットとなっています。

次に足地展望台に移動しましたが、途中で自転車を置いて
展望台まで山道を歩かなければならず、歩いた割には
カンビキ湾ほどきれいな海はみられずちょっとがっかり。

その後、かき氷屋さんで午前中のおやつタイム。
お土産屋さんで買い物をして、早めに自転車を
返却して自転車屋の近くのお店でランチを…と思っていたら
予定していたお店がお休みだったので、また自転車を借りて
結局2日目と同じお店でランチ。

自転車を返して宿に戻って出発まではロビーでまったり。
13時頃に送迎をしてもらって野伏港で船の到着を待ちました。

帰りのジェット船セブンアイランドは「愛」でした。

帰りは子ども達も私も船内でぐっすりお昼寝タイム。
久里浜港で下してもらいたかったけど、平日は久里浜は
スルーで竹芝まで約3時間の船旅でした。

式根島、小さな島ですがとにかく海がきれいで波もおだやかで
子ども達も気に入ったようでまた行きたいと言っていました。

お兄ちゃんは神津島に行きたいとか言ってたけど
来年もチャンスがあったら行きたいと思います。

式根島旅行記 その3

2012年09月10日 | 5歳~
朝、慌ただしく家を出て、船に乗ってお昼には
海に着いて遊びまくったらそりゃ疲れますよね。
初日は夜7時半に撃沈してしまった子ども達。

早く寝たおかげで…お兄ちゃんはなんと朝3時半に起床
その時は雷雨が結構激しくて、目が覚めてしまったようです。
しばらくタブレットPCで遊んでいたけど二度寝して
7時前に起床して朝食。

朝食後はまた電動アシスト自転車を借りて、2日目は
石白川海岸に行きました。ちなみに電動アシスト自転車は
半日で1台1500円、朝8時半頃から夕方5時半までの全日で
2000円でした。



2日目の天気は薄曇りでした。こちらの海岸は岩場があったので
カニを捕まえたりして遊びました。シュノーケリングもしましたが
泊海岸よりお魚は多かったかも。

ところが、お昼頃に急に雲行きが怪しくなり、雷が鳴り始め大雨に
とりあえずトイレの軒下で雨宿りして、私が近くのレストランに
びしょ濡れでも入店できるか聞きに行ったらOKだったので
みんなで移動しました。

お世話になったのは「サンバレー」というお店です。
味噌ラーメンがおいしかったです。雨で冷えた体が
温まりました。

ゆっくり食事をしているうちに雨が小降りになってきたので
頑張って自転車こいで午後2時頃に宿に戻りました。

お風呂に入ってさっぱりしたら子ども達はお昼寝タイム!
夕方には雨があがったので夫は自転車を返却しに行き
私は浮き輪やシュノーケルなどを洗ったり、洗濯を
したりして夕食までの時間を過ごしました。

2日目は夜9時頃に就寝しました。




式根島旅行記 その2

2012年09月09日 | 5歳~
式根島の海で出会えたお魚たちを紹介します。

写真はPENTAXのOptio WPという、水中撮影も可能な
デジカメで撮りました。大分前に買ったカメラですが、
水没することなく撮影することができました。





たぶんホンベラ


ハコフグ




お魚には詳しくありませんが、結構きれいなお魚を
見ることができます。サンゴはないので派手さは
ありませんが、まったりシュノーケリングをするには
良い場所だと思います。

式根島旅行記 その1

2012年09月07日 | 5歳~
土日はジェット船が久里浜港にも寄港するので久里浜港から乗船。


この日の船はジェット船「虹」でした。
ジェット船は船体が海面から浮くので波の影響を受けにくく
船酔いしやすい私や最近乗り物酔いをするようになってしまった
お兄ちゃんでも酔わずに乗ることができました。



久里浜から1時間ほどで大島到着、その後、利島、新島に寄って
約2時間半弱で式根島の野伏港に到着しました。

港では民宿のお迎えが来てくれていたので車に乗って民宿に行き
チェックインしたらすぐに水着に着替えて海へ行く準備をしました。

宿から5分ほど歩いたところで電動アシスト付自転車をレンタルました。
式根島は自転車で回れるほどの小さな島ですが坂道が結構きついので
アシスト無しの自転車に子どもを乗せての移動は、私の体力では無理です。
今回初めて電動アシスト自転車に乗りましたが快適で、上り坂で
普通の自転車をこいでる人達をすいすい抜かしてちょっとした
優越感にひたれました。

初日は泊海水浴場へ向かいました。


夏休みも終わりの時期で人も少なくてほぼプライベートビーチのような状態でした。
そして波もほとんどないので、子ども達を安心して遊ばせることができます。
(うちの子達にはフローティングベストを着せていましたが。)

ということでシュノーケリング三昧でした。