goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

生後70日目 初めてのお散歩

2007年09月17日 | 生後0ヶ月~
先日注文したエアバギーが届きました

昼間は真夏のような暑さだったので、夕方になって
少し涼しくなってからお散歩に出かけました。

バギーは大きいけど、押している時はそれほど
重さを感じないし、多少道がでこぼこしていても
ゴムタイヤだとスムーズに走行できるので
なかなかいい感じです。

今日は近所の公園と家の周りをぐるっとお散歩しましたが
歩道も公園も問題なく通れたので、これからは
積極的にお散歩に出かけたいと思います。

ちなみに2人は検診以外での外出は初めてだったので
最初のうちは緊張していたのか足に力が入っていて
きょろきょろしていましたがそのうち慣れたようで
泣くこともなくおとなしくしていました。

子供服

2007年09月13日 | 生後0ヶ月~
夏の暑い時期は短肌着とオムツのみで過ごしていましたが、
最近涼しくなってきたのでコンビ肌着を着せてみました。

服が小さくなっていました~

ほんと子どもの成長って早いですね。
退院したばかりの頃はコンビ肌着が大きくて
袖を折り返していたのに…
60~70cmサイズの服を買わなければ。

あと、本日二人乗りのベビーカーを注文しました。
3輪でゴムタイヤのエアバギーです。
大きくて重いけどゴムタイヤだと乗り心地がよさそうだし
5歳頃まで使えるとのことなので。

まだ検診の時しか外出していませんが、ベビーカーが
届いたらお散歩に出たりしたいと思います。

でべそ

2007年09月05日 | 生後0ヶ月~
飲みっぷりの良いお兄ちゃん。

お腹がぱんぱんになっていくのと同時におへそが出てきて、
今では見事なでべそになってしまいました

お腹に筋肉がついてくると自然に引っ込むそうですが、
本当にちゃんと引っ込むのか心配です。

腹回りが大きくなってでべそが隠れなくなったので
紙オムツを新生児用からSサイズに切り替えました。

お兄ちゃんにはSサイズで良かったけど、スリムな
弟にはSサイズはちょっと大きかったようで、
先日うん○が横漏れしてお掃除&洗濯が大変でした

こっちがびっくり

2007年08月27日 | 生後0ヶ月~
沐浴後、ご機嫌状態でミルクを飲んでいたお兄ちゃん。

飲んでいる途中で大人顔負けのオナラを一発
すると自分のオナラの音にびっくりして泣き出しました

オナラの音にもびっくりしたけど、そのリアクションに
私もびっくりしました。

その後、何事もなかったかのように再びミルクを
飲み始めたので思わず笑ってしまいました

お宮参り

2007年08月25日 | 生後0ヶ月~
今日は生後47日目ですが近所の神社に
お宮参りに行ってきました。

ほんとは8月11日に行こうかと思い神社にしたら
「その日は仏滅ですがよろしいですか?」と聞かれ
そういわれるとよろしくない気がして11日はやめ。
その1週間後の18日は神社のお祭りだからNGってことで
今日になりました。

家を出る直前はドタバタでした。
お兄ちゃんはウンチするし、弟は泣き出してミルクを
あげたら、寝てるんだかミルク飲んでるのか
分からないくらい超まったりしてるし

神社で御祓いを受けているときも、お兄ちゃんが
泣き出しそうでしたが、寝る前のぐずりだったようで、
すぐに寝てくれて助かりました。

お参りが終わってから我が家でお寿司をとって
会食しました。両方のじじばばとも孫にメロメロで
ちょっと孫の声がしただけでもベッドに様子を
見に行ってくれました。夫と私は普段は
ちょっと泣いたくらいではすぐに行かないけど

しかし双子を連れ出すときはいつも慌しくて
疲れます


大人と同じ

2007年08月20日 | 生後0ヶ月~
早いもので生後6週間が経ちました。

最近すごいなぁと思うのはお兄ちゃんのオナラの音
体は小さいけどオナラの音は大人と同じくらい立派です

もっとも、お兄ちゃんが授乳しているときに
弟が泣き出したりしたら、ちゃんとげっぷを
吐かせる余裕がなくてお腹にガスがたまっていき
オナラとして出てしまうので、げっぷを吐かせなかった
私のせいなのですが…

夫や母と会話している時に「ブーッ」とかやられると
思わず笑ってしまいます

笑うと言えば、最近お兄ちゃんの方が声を出して
笑うようになりました。弟はまだにやーっとするだけですが
子どもの笑顔はほんとかわいいですね

ちなみに弟のオナラは「プププ」という感じの控えめな音です。

使えなかった…

2007年08月17日 | 生後0ヶ月~
我が家の双子チャンたち。
ミルクを飲む量がどんどん増えていき大変です

2人同時に泣かれたときは哺乳瓶を両手に持って
同時に授乳するという横着な方法を取ることもありますが
1人を授乳中にもう一人が泣き始めたとき、とりあえず
おとなしく待っててもらおうと思いおしゃぶりを買いました。

しかし…2人ともおしゃぶりを吐き出します
最初はちょっとだけ吸ってましたが、吸っても
ミルクが飲めないと認識したようで、こんなもので
だまされないぞと言わんばかりに拒否します。

結局2個買ったおしゃぶりは役に立ちませんでした。
買って損した~

1ヶ月検診

2007年08月10日 | 生後0ヶ月~
8月9日で生後1ヶ月が経ちました。

今日は1ヶ月検診で双子達を連れて病院へ行きました。
私1人で2人を連れ出すのは不可能だし、夫は重要な
仕事があって休めない日だったので、私の母に
手伝ってもらい1人ずつ抱っこしていきました。

病院で泣かれたら大変だなぁと思っていましたが
2人ともおとなしくしていました。

お兄ちゃんは1270g増の3720g、弟は960g増の3230gで
2人とも順調に成長しているとのことでした。

お兄ちゃんは飲んでいるときに呼吸が苦しそうで
気になると先生に質問してみると「がっついて
飲むからで途中で休憩しながら飲ませて下さい。」
と言われました。でも途中で休憩させると
「もっと飲ませろ!」と言わんばかりに
手足をばたつかせて怒るんですよねぇ…

弟は食が細いようで、飲むペースもゆっくりで
ちゃんと自分で休憩しながら飲みます。
体重の増え方はお兄ちゃんより少ないけど
身長はお兄ちゃんよりも高いので、スリムな
体型なのかも。

二卵性の双子とあって見た目も性格も全く
違う二人ですが今後の成長が楽しみです。

母乳かミルクか???

2007年08月06日 | 生後0ヶ月~
生後28日目を迎えた双子ちゃん達。

今日、市の保健師さんが自宅に来て健康状態を
チェックしてくれました。すこぶる良好です

兄:3450g(+1kg)
弟:3100g(+830g)

最近、2人とも食欲旺盛。特にお兄ちゃんの
飲みっぷりがすごい

完全母乳とはいかなくてもミルクと母乳を
半々くらいにできればいいのですが、
最近母乳をさぼっていたら、乳首をくわえて
もらえなくなり(元々扁平乳頭でくわえにくい)
大泣きされると諦めてミルクに切り替えてしまう…

母乳をうまく吸ってもらえない私はミルクに
頼る割合が多くなってしまい、ひっきりなしに
調乳している状態です

時間があるときに搾乳して哺乳瓶であげますが、
結局哺乳瓶の方が吸いやすいから、子ども達は
どんどん直母を嫌がってしまうという悪循環

この悪循環を断ち切るには、子どもが嫌がっても
おっぱいに吸い付かせるように訓練するしか
ないのですが、時間と根気が必要ですと
保健師さんに言われました。

1人ならいいけど、双子となると時間がない

粉ミルクはあっという間に減っていくのでお金かかるし、
母乳が全く出ないわけではないのに吸ってもらえないのは
もったいないし…正直悩んでいます。

2人で買い物

2007年08月04日 | 生後0ヶ月~
出産して退院してから、私は里帰りはせず私の母に来てもらい
育児や家事を手伝ってもらっています。

今日は夫の両親が来てくれたので、その間に夫と一緒に
買い物にでかけました。

2人で買い物に出かけたのは超久しぶりです。出産してからは
どちらかが留守番して1人で買い物に行くしかないので…

ホームセンターでいろいろ買い込んだ後、マックに寄って
妊婦中にはカロリーが高すぎて食べられなかった
マックフルーリーなどを食べてしまいました

約2時間の外出でしたが、その間赤ちゃん達はおとなしく
寝ていたようで、ほっとしました。

義両親は写真を撮りまくったり、ベビーベッドに寝ている
子ども達の寝顔をずっと見ていたら首が痛くなったとか
言ってました。やはりじじばばにとって孫というのは特別に
かわいい存在のようで嬉しかったみたいです。

双子育児は大変ですが、助けてくれる人にはお言葉に甘えて
助けていただき、頑張っていこうと思いました。