goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

生後100日 記念写真&お食い初め

2007年10月17日 | 生後0ヶ月~
今日で双子達は生後100日。

お宮参りの時期は猛暑で神社に行くだけで精一杯。
まともに写真も撮れなかったのでキリの良い
生後100日目に記念撮影をするためスタジオに
行ってきました。

私は午前中からヘアセット&着付けでドタバタ。
夫は午前中どうしても出勤しなければならず
私の母にヘルプをお願いしました。

スタジオに着いた頃に2人ともちょうど授乳タイムと
重なってしまいました。スタジオの方には
申し訳なかったのですがちょっと待っていただき
ミルクをあげてご機嫌になったところで
撮影に入りました。

お兄ちゃんは笑顔でしたが弟はむっつり顔。
やはり2人同時に笑っている顔を撮るのは
難しいですね…

双子写真&家族写真を撮って、パソコンで
映りの良い写真をセレクトし、ついでに
CDにデータを入れてもらうのも注文しました。
それとサービスで写真&足型を入れる台紙が
頂けたので、片足ずつ足型を取ってもらいました。
出来上がりは2週間後です。

帰宅してから夫と子供たちは疲れたようで
熟睡モードに入ってしまい、時間が余った私は
お食い初めの食事を用意しました。

鯛の塩焼きと母が作ってくれたお赤飯があれば
十分かなと思っていたのですが、せっかくなので
家にある食材で煮物、お吸い物、お新香を作りました。

お膳もきちんとしたものを準備していなかったので
家にあった器に適当に盛ってしまいましたが
とりあえず儀式らしきものは行ったので良しとします

保育園見学

2007年10月15日 | 生後0ヶ月~
今日の午後、保育園の見学に行ってきました。
行く前、久々に抱っこ紐を使ったけど気に入らなかったのか
お兄ちゃんが大泣きしたので夫が直接抱っこしていき
私は弟を抱っこ紐で連れて行きました。

0歳児は現在14名いて4人の先生が付いているそうです。
双子の片割れちゃんがいましたが(もう一人はお昼寝中)
その子の面倒をみていた先生も双子だそうです!

3時のおやつタイムのちょっと前だったので
2,3歳の子はトイレの順番待ちで列を作っていました。
ふるちんでうろうろしていた男の子もいたけど

分園もあってそちらには5,6歳の子がいるのですが
その子達が本園に戻ってくるときもきちんと整列して
歩いていたので、躾はきちんとしている印象を受けました。

給食やおやつもなるべく手作りのものをあげるそうで
この日のおやつは手作りのクッキーでした。

園の隣に公園があるし、屋上もあるので天気の良い日は
外で遊ばせてくれるそうです。もやしっ子にはならないですね。

そんなわけで私の印象としてはすごく良かったので
ぜひともここの園でお世話になりたいと思いました。
隣接している公園側に裏口があってそちらを通れば
3分もかからないという距離も魅力的ですし。

しかし、入園願書には第5希望の保育園まで書かなければ
いけないんですよねぇ。私の頭の中にはここの保育園しか
なかったのでどうしようか悩み中です

ちなみにわが子達は保育園に着く頃には寝てしまい
おとなしくしていました

生後3ヶ月

2007年10月09日 | 生後0ヶ月~
今日でまる3ヶ月が経ちました

2450gと2270gの低体重で生まれてきたわが子達。
新生児用のオムツも大きすぎて折り返して
履かせていましたが、今ではお兄ちゃんはMサイズ、
弟も今残っているSサイズを使い切ったらMサイズに
アップするくらいビッグになりました。体重は
正確にはわかりませんがお兄ちゃんは6kg台後半、
弟も6kgは超えていると思われます。

最近ではちゅぱちゅぱ音をたてながら指をしゃぶったり
声を出して笑ったりしています。

ミルクは1日5,6回くらい。1回に200cc飲みます。
夜11時頃あげると朝7時頃まで起きないし、
夜泣きもないので楽になりました

陥没乳頭気味で吸い付きにくい乳首で、術後は
母乳の出もあまり良くなかったのでおっぱい
トレーニングに失敗してしまい、ほぼミルク育児と
なってしまったのが残念です

赤ちゃんが泣いてももうちょっと粘って乳首を
咥えさせれば良かったのでしょうが、双子がゆえに
授乳に追われていて余裕がありませんでした。

でも今日まで病気もせずに元気に育ってくれたので
母乳にこだわって赤ちゃんも私もストレスを溜めるよりは
良かったのかもと思うことにしています。

まだ完全に枯れていない母乳は搾乳して哺乳瓶で
あげています。

というな感じで3ヶ月間を振り返ってみましたが
本当にあっという間に時間が経っている気がします。

今後も子ども達の成長とともに、私自身も立派な
母親となれるよう頑張りたいと思います。

第2回慣らし保育

2007年10月08日 | 生後0ヶ月~
先週の金曜日に続き、今日も子ども達を連れて実家に行ってきました。
だったから連れ出すのはどうかなとも思いましたが
小降りになった頃を見計らっていざ出陣

今日は2回目とあって実家の雰囲気にも慣れたようで、
2人ともちゃんとねんねしてくれました。

でも2人とも今日はうん○してない…
まぁ大人でも家以外だと出ない人もいますからね。

これで14日は長時間預けてもなんとかなるかな
私はおっぱいトレーニングに失敗してしまい、
今はほぼミルク育児ですが、逆に母乳じゃないから
私じゃなくてもお世話してもらえるのは助かります。
母乳育児を頑張っている人からみると私は母親失格と
思われるかもしれませんが…

ともあれ、私はいずれは子ども達を保育園に預けて
職場復帰する予定なので、自宅以外の場所でも
大丈夫なように少しずつ慣らしていきたいと思います。

予行演習

2007年10月05日 | 生後0ヶ月~
10月14日に夫と私は一緒に遠出をする予定で、
その間私の実家で子ども達を預かってもらうので
今日は子ども達を実家に連れて行きました。

我が家と実家は車で15分ほどの距離ですが、
母が私の家に手伝いに来てくれていたので
子ども達が実家に行くのは今日が初めて。

まずお兄ちゃんをチャイルドシートに乗せようとしたら
肩ベルトが短くて乗せられず

なんせ車で外出するのは8月下旬のお宮参り以来で
その間に見事な成長を遂げた我が子達が乗れないのも
当然ですよね

チャイルドシートは私が管理入院している間に
夫が車に取り付けてくれましたが、私は
チャイルドシートの扱い方を知らなかったので
ベルトの調節に悪戦苦闘してしまいました

無事調節を終えて実家に着くと、子ども達は
大興奮でなかなか寝てくれず、弟がうん○を
したりしたので、私の母が2人をお風呂に
入れてくれました。最近夫の帰りが遅くて
お風呂に入れる時間が遅くて大変だったので
助かりました。

お風呂後にミルクを飲ませても相変わらず寝てくれず
やっとウトウトしたところで連れて帰ってきたら
今度は二人揃って大泣き
2人同時授乳してなんとか寝かしつけることができました。
疲れた~~

子どもって環境が変わると興奮して寝てくれませんが
実家にいる間はすごく機嫌が良かったので、14日も
お利口さんにしていてくれるといいのですが…

衣替え

2007年10月01日 | 生後0ヶ月~
今日から10月。しかし先週末から急に寒くなったので
急いで衣替えをしました。

先日西松屋で買ってきた秋冬物のベビー服を
水通しして、布団も押入れから出してきて…

今まではお腹にタオルを掛けて過ごしていたけど、
さすがに寒いと思って布団をかけてあげたら二人とも
布団を蹴飛ばしてしまって気付くとタオルだけに

ベッドは1台は譲ってもらったもので1台はレンタルしています。
今までは2人を1台のベッドに寝かせていましたが2人とも
寝相悪くてちゃんと布団を掛けてくれそうになかったので
昨日から別々のベッドに寝かせることにしました。

布団は暑すぎたようなのでタオルケットを
かけてあげてもやはり蹴飛ばしてしまう…
どうやら足まで何か掛かっているのが嫌みたい。
一緒のベッドに寝ようが別々に寝ようが寝相は
そんなの関係ない(小島よしお風に…)

ともあれ今まで着ていた50~60サイズの服は
きつきつだし吐きこぼしで汚れてるので
今回の衣替えでお役ごめんとなりました。


おしっこ攻撃

2007年09月29日 | 生後0ヶ月~
今日は2回もおしっこ攻撃に遭いました~

1回目はお兄ちゃん。
おむつを替えている時に、勢いよくしてくれたものだから
私のズボンに飛んできました

2回目は弟。
お風呂に入れて体を洗ってあげてから湯船に入ったら
湯船の中で…
うん○じゃなかったのでまだ良かったけど。

ちなみに夫がお兄ちゃんをお風呂に入れてくれましたが
お兄ちゃんも湯船でおしっこをしたそうです

しかし自分の子どもだと汚いと思わないのが
不思議ですよね。普通おしっこ入りの湯船には
入りたいと思わないはずなのに。

メリー大好き

2007年09月28日 | 生後0ヶ月~
新生児用の50~60cmサイズの服が小さくなってきたので
先日西松屋に行ってきました。

そこで子どもの寝かしつけアイテムとして「ジムにへんしんメリー」が
安くなっていたので即お買い上げ。ベッドに取り付けて
メリーとして使ったり、足をつけるとジムとしても
使えるすぐれものです。

今はメリーとして使っていますが、弟はこれが大好きみたい。
メリーを動かすと手足をバタバタさせて大興奮
眠るどころか余計に目が覚めてしまっています。
寝かしつけるのには逆効果ですが、本人は
楽しんでいるので良しとしましょう

ちなみにお兄ちゃんはメリーよりも、ハイ&ローラックで
ゆらゆらしている方が好きなようで、ぐずっている時は
大活躍です。でもうちのは電動じゃないので常に
揺らさなければいけないのはちょっと面倒です。
まぁ譲ってもらったものなので文句は言えないですけどね。

ママ友情報網

2007年09月22日 | 生後0ヶ月~
今日も夕方にバギーでお散歩に出かけました。
近所の公園には遊んでいる子ども&その親が
たくさん集まってきて、注目の的でした。

私はどこのどなたか知らない方でも相手は
うちに双子が生まれたことを知っていて
「ああ、○○(うちの苗字)さんですね、
△△さん(うちのご近所さん)から話は
聞いていました。」と言われました。

そして△△さんの家の前を通ったら、そこにも
ママ3名&子ども達が遊んでいたのですが、その中で
どなたが△△さんなのか顔と名前が一致しませんでした

私は△△さんと直接お話をしたことはないのに
彼女は私が双子を出産したという情報をどこから
得たのかしら???恐るべしママ友情報網

私はフルタイムで仕事をしていたので、近所で
どなたとどなたが繋がっているのかよく知りません。

ともあれうちは近所ではちょっとした有名人と
なっているようです。ちょっと嬉し恥ずかしです

生後74日目 指しゃぶり

2007年09月21日 | 生後0ヶ月~
生後2ヶ月半が経ちました。

19日に市の保健師さんが来てくれて体重を
測ってもらったところ、お兄ちゃんは5900g、
弟は5400gでした。

わが子達は相変わらずおしゃぶりは吐き出してしまいますが
最近指しゃぶりが目立つようになりました。
正確には指ではなくて握った手を舐めるという感じです。

「うー」とか「あー」とかの声も出すようになり
よく笑うようにもなりました。

ミルクを飲んだ後もすぐには寝てくれず、しばらく
起きていたり、夜は結構まとめて寝てくれるように
なってきました。

ほんとに子どもの成長は早くて、特に最近いろいろな
変化があるので見ていて飽きませんね。