goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

吐く風邪

2010年05月18日 | 2歳~
先週、お兄ちゃんが吐いて保育園をお休みしましたが、保育園では
吐く風邪が流行っているそうです。

帰宅途中に二人揃って「Kちゃんが吐いちゃった。」という
話はしていましたが、その時は「そうなんだ~。」くらいで
聞き流していました。

帰宅してから子ども達の荷物の整理をして洗い物を脱衣かごに
持って行こうとしたらお兄ちゃんの靴下が濡れていたので
「靴下どうして汚れちゃったの?」と聞いてみたら
「Kちゃんが吐いてゲボゲボしちゃって靴下汚れちゃったの。」
とのこと…お隣に座っていたKちゃんが吐いてしまい、
お兄ちゃんの足にかかってしまったようです。

「Kちゃん、苦しかったんだね。かわいそうだね。靴下汚れても
お洗濯すれば大丈夫だからね。」と言ったらお兄ちゃんは
「○○(自分)もこないだ吐いてお布団汚しちゃったの。ごめんね。」
と謝ってきました。

もちろん、私は布団を汚したことを怒ったりしていませんが
布団を汚したことを悪いことだと思っていたのかと思うと
なんだか切なくなってしまいました。一番苦しい思いを
してるのは本人なのにね

今のところ弟君にはうつっておらず元気にしていますが、来週は
遠足もあるので、このまま流行が治まってほしいものです。

すっかり快復

2010年05月16日 | 2歳~
金曜日には二人揃って保育園に行きました!
お兄ちゃんは「もう治ったからお薬飲まなくて大丈夫!元気100倍アンパンマン!」
などと宣言をして復活ぶりをアピールしていました。

金曜日は保育園側もお兄ちゃんの体調を考慮して、お昼はお粥を
出してくれたそうですが、結局お粥では足りなくてパンを食べ、
おやつにおにぎりを食べたそうです。いつも以上に食べてるし

土曜日は例によって「どこにお出かけに行こうか~?」と出かける気満々の二人。
慌ててお弁当を作って公園に行き、サッカーやシャボン玉で遊びました。

日曜日は私は美容院に行きたかったし、夫は会合があったので
子ども達を実家にお願いして私と夫は別行動でお出かけ。
用事が終わって迎えにいくと、昼寝する気全く無しで
遊び続けていたそうな

最近はお昼寝しなくても夜9時頃まで起きていられるようになり
そのバイタリティーに親の方がついていけない感じです

ともあれみんなが元気でいられることが一番!今週もまた頑張らなきゃ

別行動

2010年05月13日 | 2歳~
昨晩、お兄ちゃんが派手に吐きました実は今週の日曜日の夜にも
吐きましたがその時は食べすぎかと思い様子を見ていたら、すぐに寝て
翌日も普通だったのでそのままにしていましたが、さすがに2回目となると
普通じゃないし、今朝も具合悪そうだったので病院へ連れていくことに。

喋るようになってから1人が保育園を休むともう1人も「行かない!」と言うので
最近は実家にヘルプを頼んだりして二人いっしょに休ませていました。
もっともあまり病気をしなくなったので病院に行くのは久々ですが…

でも今日は弟君には保育園へ登園してもらい、私は休暇を取ってお兄ちゃんを
病院へ連れて行きました。幸い、その後吐くことはなく食欲も戻ってきて
元気が出てきたお兄ちゃんは保育園に行きたいとか言い出しました

午後はお兄ちゃんと買い物へ行き、早めに弟君をお迎えに行きました。
先生に様子を聞いてみたところ、お兄ちゃんがいなくても特に変わりなく
元気に過ごしていたとのことでした。今まではお兄ちゃんがいないと
明らかにテンション下がっていたのに、弟君も成長したのね。
お兄さんパンツもお漏らしせずに履いていました。

帰宅してから玄関先でシャボン玉遊びをしていたら、遊びに夢中になって
弟君は粗相してしまいましたけどね

家に入ってからはいつも以上に仲良くはしゃいでいました。
やっぱり2人一緒の方が楽しいのですね。

明日は2人揃って保育園に行かれそうです

やっぱり乗り物大好き

2010年05月12日 | 2歳~
なかなか画像をアップする時間がなかったのですがやっとできました
ゴールデンウィークの鎌倉の旅の写真です。

江ノ電。いろんな柄の車両がありますが、これが一番しっくりきます。



子ども達は江ノ電の運転席に興味深々。



大仏。天気が良かったので空がきれい



湘南モノレール。上から吊り下げ式のモノレールです。


先日、弟君に適当に広告を渡したら「箱根登山鉄道だ!」と…
旅行会社の広告で箱根日帰りツアーで箱根登山鉄道が載っていました。
本でしか見たことないのによく覚えてるなぁと関心しました
箱根の旅もいいなぁ

1m超え!

2010年05月11日 | 2歳~
今月の保育園での身体測定の結果です。

兄:100.6cm 16.6kg
弟:99.7cm 14.6kg

多少の誤差はあると思いますがお兄ちゃんの身長が100cm超えていました。
道理で今まで着ていた95cmの服が小さく感じるわけだ~。
二人とも体重の増加が緩やかになり、縦に伸びている感じです。

これから買う洋服は110cmにします。100cmの洋服はほとんど
買わないままスルーしてしまいました

母の日は筋肉痛

2010年05月10日 | 2歳~
日曜日は天気が良かったので庭のお手入れをしました。

午前中は子ども達にはシャボン玉や砂遊びさせておきながら
私と夫は買ってきた野菜の苗を植えたり、草むしりをしたり…

庭は放置していたので荒れ放題特に家の北側は
ほとんど踏み入ることがなかったので雑草のパラダイス
70ℓのゴミ袋いっぱいの雑草が抜けました

今年はきゅうりとゴーヤでグリーンカーテンにチャレンジ!
二階のバルコニーからネットを張りました。うまくつるが
伸びてくれるといいのですが…。あとは毎年お約束のミニトマト。
これはあまりお手入れしなくても収穫できるので必須アイテムです。
最近、風が強い日が多いので苗が折れないか心配です。

午後は子ども達のリクエストで公園に行ってサッカーをやりました。

そんなこんなで外に出て動き回っていたら筋肉痛になりました
子ども達が「お母さん、母の日だからマッサージ券あげるよ!」と
言ってくれるようになるときを心待ちにしています



兜&鯉のぼり

2010年05月07日 | 2歳~
子どもの日も終わってしまったので、五月人形を週末に片付けようと思っています。

五月人形は子どもが寝静まってからこっそりと飾ったのですが
翌朝、二人が起きて兜をみた途端固まって「兜怖い…」
「誰が出したの?」等、文句を言われました。でも徐々に慣れてきて
「そろそろ兜を片付けようね~」と言ったら「片付けなくていいの!」と
言われる始末

兜を飾っている間は「言うこと聞かないと兜が怒るよ!」と
脅しアイテムになっていましたが、片付けたらこの手は
使えないので次のアイテムを探さなければ…
ちなみに兜の前は節分の鬼で脅していました

私は仕事をしているので鯉のぼりを朝出して夕方取り込むという作業が
面倒なので我が家には鯉のぼりはありません。

でも子ども達は近所のお宅に飾られている鯉のぼりを見て大興奮!
子どもの日を過ぎて飾られていないことに気付くとがっかりした様子。

来年は鯉のぼり買うか~それとも大量に鯉のぼりが
飾られているところに連れて行ってあげようかな

乗り鉄の旅 in 鎌倉

2010年05月05日 | 2歳~
電車好きの子ども達のために乗り鉄の旅再び!
今回は鎌倉に行ってきました。

JR横須賀線で逗子へ。(逗子止まりの電車だったので…)
逗子から湘南新宿ラインで鎌倉へ。(たった1駅ですが…)
鎌倉から江ノ電で長谷へ。
大仏を見学して持参したおにぎりを食べて駅へ戻り
長谷から江ノ電で江ノ島まで。
江ノ島から湘南モノレールで大船まで。
大船から横須賀線で帰宅の途につきました。

なにがすごいって江ノ電の混みっぷり。
車通勤の私は久しぶりに満員電車に乗り込みました。
当然座れなかったので弟君を手すりに掴まらせていたら
心優しいお兄さんが席を譲ってくれて座れたのですが…

弟君「吊革につかまるからお母さん立って!」って
同行してくれた私の母に座席を譲り私は弟君を抱っこして立ちました。
重かった~

モノレールに乗っている途中でお兄ちゃんはお昼寝タイム
弟君は帰りの横須賀線で撃沈。駅からはタクシー使って帰宅しました。

二人とも帰宅したら目が覚めちゃってそれからはテンション
元気に遊びまわっていました。親の方が疲れました~。

写真は後日アップします。

ゆりかもめみたいな電車

2010年04月29日 | 2歳~
先日、天気が良かったので電車に乗ってお出かけしました。
子ども達は「ゆりかもめに乗りたい!」と言っていましたが
お台場はちょっと遠いので、近場でゆりかもめに似たような電車
「シーサイドライン」に乗って八景島へ。

八景島では水族館には入らず(ゆっくり見る時間もなかったし
入場料高いので…)園内を散歩してたらトーマストレイン発見!

まずお兄ちゃんが前に座ってジェームスに乗り、今度は弟君が
前に座ってパーシーに乗り…これだけでは終わらず、お昼を
食べた後、トーマスに乗って、その場にあるトレインを3台とも
制覇しました

歩き疲れたので園内の周遊バスを使ってシーサイドラインの
八景島駅の近くまで戻り、またシーサイドラインに乗って
帰宅の途につきました。

お兄ちゃんに「今日、なんの電車に乗ったの?」と聞いてみると
「京浜急行とゆりかもめみたいな電車に乗ったの。」と答えるので
「シーサイドラインだよ。」と教えたのですが、覚えられないようで
「ゆりかもめみたいな電車」と何回も言ってました