goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

終業式

2014年10月10日 | 7歳~
子ども達の学校は二学期制のため
今日が終業式でした。
来週の水曜日まで秋休みです。

で、通知表をもらってきました。
懇談会の時に先生が、「厳しく
評価します。」と宣言していたので
覚悟はしていましたが、意外に
2人とも良い評価てホッとしました。

低学年は○か△の評価なので
私が子どもの頃にくらべると
かなり緩い感じです。

これからも2人には頑張ってもらい
たいと思います。

臨時休校

2014年10月05日 | 7歳~
明日は台風が接近するとのことで
市内の小学校は全校とも臨時休校
するとの連絡がきました。

そして、私の職場も明日は自宅待機という
ことでお休みになりました。ラッキー!

ということで、私と子ども達は臨時休日となりました。
とは言っても外出はできないので、自宅で
まったり過ごしたいと思います。

以前に、台風の強風により電線が切れて
停電になってしまったことがあるので
台風の被害がないことを願っています。

親子工作教室

2014年09月28日 | 7歳~
今日は学校主催の親子工作教室に
参加しました。

地元の工務店の協力のもと、
木材で椅子や本棚や小物入れ等を
作りました。

我が家はスライド本棚を作りました。

今までのこぎりやトンカチ等の
工具を使ったことがない子ども達。
まずは小刀で鉛筆を削ることから
スタートしました。

最初は参加を渋っていた2人ですが
最終的には参加してよかったと
言ってました。

で、出来上がったのがこちら↓



初めてにしては上出来だと思います。

また来年も参加したいなあ!

不完全右脚ブロック

2014年09月14日 | 7歳~
弟君が小学校で受けた心電図検査で
異常があったため、先日精密検査を
受けてきました。

結果、「不完全右脚ブロック」との
診断でした。

なんじゃそれ?初めて聞いた診断名
でしたが、命にかかわるものでもなく
強い運動も可とのことで安心しました。

念のため経過を観察するため1年後に
再度診察を受けて下さいとのこと。

診ていただいた先生は小児循環器科の
専門医で、月に一度だけ大学病院から
来ているそうで予約を取るのが大変
なので、忘れずに予約をしなければ!

とにかく大事に至らなくて良かった~

秋の遠足

2014年09月12日 | 7歳~
今日は小学校の遠足でした。 行き先は油壷マリンパーク。 保育園の遠足やヒーローショーを 観にいったりで、何度も訪れています。 で、キャラ弁のリクエストがコマさん… 「作れない!」と言ったら悲しそうな 顔をしたので、根負けして頑張って 作りました。 2人とも完食してくれたので 作った甲斐がありました。

学校始まったけど

2014年09月02日 | 7歳~
先週の水曜日から学校が始まり、
今週から給食も始まりましたが…

弟君、風邪でダウンしました😷
昨日の夜に発熱。朝から喉も
痛かったらしく、念のため
救急医療センターへ行ったら
ヘルパンギーナではなく、
風邪との診断でした。

先週から急に涼しくなり、
☔️も続いていたので、
気候の変化に体がついて
いけなかったのかな?

早く治して元気に登校して
もらいたいです。

夏休みの宿題

2014年08月22日 | 7歳~
夏休みは来週の火曜日まで。あっという間ですね。

で、うちの子達は宿題がまだ残っていてポスター、読書感想文、
標語の中から最低1点提出なのですがこれがなかなか難しい。

弟君は読書感想文に取り組もうとしていましたが、感想文の
書き方なんて習っていないので、本のあらすじを書いただけのように
なってしまい、しかも原稿用紙の小さいマス目に字を書くのも
大変なので途中でポスターに変更しました。

お兄ちゃんは最初からポスターでしたが、四つ切の画用紙に
大きく目立つように描くことに慣れていないので、絵や字が
小さすぎてバランスが悪くなり、書き直しとなりました。

なんとか今日中に二人とも仕上がったのでOKとしましょう。

明日明後日は地元の諏訪神社のお祭りです。今年は
長野の諏訪神社から御柱を持ってきて、それを神前に
建てるそうなので観に行こうと思っています。

久米島旅行記4

2014年08月13日 | 7歳~
更新が遅くなってしまいましたが、久米島旅行最終日をアップします。

7月26日(土)

朝食後、ホテルの敷地内を散歩してパンダヤギを見ました。
子ども達は「牛ヤギ」と命名していました


荷物をまとめてホテルをチェックアウトして
荷物はホテルに預かってもらい久米島ウミガメ館へ。


ウミガメ館のすぐそばの畳石を散策。


いったんホテルに戻りランチをしたあと、子ども達が
やりたがっていたシーサーの色付け体験へ。
しかし、子ども達が選んだのはシーサーではなく
なぜかヤドカリでした。

左がお兄ちゃん作、右が弟君作です。

フライトが遅い時間だったので、まだ時間があるため
再びドライブへ出かけました。

宇江城城跡に行きましたが、途中の道が狭くて
この道で合ってるの?って感じでしたが無事到着。


宇江城城跡から見えたはての浜。

この日が一番風も穏やかで波もなく、はての浜に行くには絶好の日でした。

熱帯魚の家に移動。潮だまりに熱帯魚がいます。


マリンシューズはスーツケースに入れてしまったため
クロックスで行きましたが、足元が危なかったので
奥の方まではいかれませんでした。


空港の方を回ってホテルに荷物を取りに戻ろうとしたら
お兄ちゃんが車酔いしてしまったので、私と子ども達だけ
空港に降ろしてもらいロビーで休憩して、その間に夫に
荷物を取りに行ってもらいました。

フライトは定刻通り18:15に出発しました。
帰りは座席指定で進行方向左側の窓際をゲットできました。
左側は慶良間諸島が綺麗に見えます。


久米島は沖縄の離島の中ではマイナーかもしれませんが
のんびりとしていて良かったです。

来年の夏はどこに行こうかなぁ?慶良間?宮古?石垣?再び久米島?
って、また離島に行く気満々の私です

久米島旅行記3

2014年08月04日 | 7歳~
7月25日(金)

今回の旅のメインイベント、はての浜シュノーケルツアー!

朝8時半に集合して、フィンやライフジャケット等のサイズ合わせを
してからバスにのって泊フィッシャリーナへ移動。

そこから船に乗ってはての浜へ。海の色きれい


この日はまだ風が強めで外洋は波も高くて
思いっきり波をかぶった弟君はテンション下がり
「こんなところに来るんじゃなかった…」と
文句を言っていましたが、はての浜に着く頃には
「楽しかった~!」って言ってました

一通りシュノーケルの講習を受けました。
今までシュノーケルは何回もやっていましたが
きちんと教えてもらったのは今回が初めてだったので
ためになりました。疲れたら仰向けでラッコのように
浮いているのがいいそうです。

そしてシュノーケルへ出発。


9年前の古い防水デジカメですが、ニモの撮影に成功!


お魚天国。


何もないはての浜。


はての浜には日よけと簡易トイレがあるだけです。
簡易トイレは汚いからできれば使わない方が良いとの
口コミでしたが、弟君に付き添って行ってみましたが
暑くてすぐに乾燥するからか思ったよりも臭いとかは
しませんでした。

日差しが強すぎるので1日いるのは子ども達の体力的に
厳しいかと思い、半日で帰ってきました。

部屋に戻りシャワーを浴びて着替えてからランチへ。

この日は「やん小」さんで、またも久米島そば。
もやしたっぷりでおいしかったです。


食後はドライブで宇江洲家を見学。暑くても風通しが
よい造りになっているので、エアコン無しでも
過ごせそうでした。


赤嶺パイン園でおやつタイム。パイン激甘でおいしかった~。


ドライブ終了して部屋に戻り、一休みしてから夕食は
「海坊主」という居酒屋に行きました。

写真には取れなかったけど、ホテルのバルコニーから夜空を眺めたら、
天の川や夏の大三角形が綺麗に見えました。暗い所に行けば
もっとはっきりと見えたと思いますが、都会では天の川は
見えないので、見えて良かったです。




久米島旅行記2

2014年08月01日 | 7歳~
7月24日(木)

天気は良いのですが、台風10号の影響で海はまだ波が
高かったのでホテルのプールで遊びました。


ラッコのように浮いているお兄ちゃん。


弟君は泳いでいます。


ぱらぱらと雨が降ってきたので休憩中。


雨はすぐに上がりましたが、お腹がすいてきたのでランチにでかけました。

ホテルのすぐ目の前にある、スリーピースで私は味噌そば、
子ども達と夫は久米島そばをオーダー。


私がオーダー中に、私の足元にカニがいたのですが、まったく気づきませんでした。
お兄ちゃん、興味津々で割り箸でつっついていました。

調べたところ、ミナミオカガニのようでした。

デザートはブルーシールのさとうきび味。おいしかった~。


午後は車でドライブ。比屋定バンタからはての浜が見えました。


夕食は居酒屋「波路」さんで。席だけ予約しておいたので
すんなり入店できましたが、後から来た方は席がなくて
入店できずに帰った方々がたくさんいました。

久米島といえば、車エビ!ということで車エビのお刺身。


実は前日に車エビの塩焼きをいただいていました。
私はお刺身よりも塩焼きの方が好みです。殻ごとバリバリ
いただきました。

ホテルに戻ってお風呂に入って2日目終了。
3日目ははての浜に行きます!