goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

個人面談

2014年12月13日 | 7歳~
先日、小学校の個人面談がありました。

弟君は特に問題なし。家ではお肉を食べたがらず
食事に時間がかかって困っているという話をしたら
「学校では給食係なので、頑張っていますよ。」とのこと。
やはり家では気を抜いてバランスをとっているのですかね。

お兄ちゃんはぽっちゃり体型なので「くまモン」と
呼ばれているそうです(笑)
字の書き方が雑なことを指摘されましたが学校生活を
楽しんでいるようだし、こちらも問題はないようです。
家庭訪問の時より評価はだいぶ上がったようで
ほっとしました。

ちなみにお兄ちゃんに「くまモンって呼ばれるの
どう思う?」と訊ねてみたら、「僕、あんなに
黒くない!」ですって。いや、色じゃなくて
体型の問題ですが…

クリスマスプレゼント

2014年12月05日 | 7歳~
12月になり、周りはイルミネーションやら
クリスマスケーキの予約のお知らせ等、
クリスマスモードになってきましたね。

そんな中、うちの子達はサンタさんから
もらうクリスマスプレゼントでちょっと
した騒動が…

弟君はDSソフトのポケモンオメガルビーで決定。先日購入しました。

お兄ちゃんは妖怪ウォッチ本家が
欲しいと言っていたので、こちらも
すでに購入済みなのですが、ポケモン
アルファサファイアが欲しいと言い出した…

そこで私、「もうサンタさんに妖怪
ウォッチ下さいって頼んじゃったから
変更できないよ。」と言ってみた。

そうしたらお兄ちゃん、「仕方ないな。
ポケモンはお年玉で買うことにする。」
ですって。

とりあえずクリスマスプレゼントは
そのまま妖怪ウォッチで納得して
もらいました。

昨年までは、仮面ライダーの変身
ベルトがなかなか入手できず
ギリギリで準備したりしましたが
今年はあっさり解決して一安心です。

体操服

2014年11月26日 | 7歳~
今日は真冬のような寒い1日でした。

子ども達は授業で体育があったので
長袖の体操服を持たせたら、二人とも
「半袖に戻して。」とのこと。

子ども達いわく、長袖の体操服を
着ている子は少ないそうです。

私は寒がりなのでつい自分を
基準にしてしまいますが、
子ども達は私ほど寒く感じて
いないようです。

子どもは風の子元気な子ですね。

妖怪ウォッチ ついにゲット

2014年11月15日 | 7歳~


メダルだけ溜まっていた妖怪ウォッチ。
ついに本体をゲットしました。

白いウォッチは普通に売っていましたが
零式はトイザらスの抽選販売で
当選しました。

2人とも大喜びで、ウォッチを交換
しながら遊んでいました。

クリスマスはDSのソフトを
サンタさんから貰うそうです。

肥満?

2014年11月06日 | 7歳~
先日、学校で身体測定が行われました。

兄: 131cm 32kg
弟: 127cm 25kg

だいぶ体格に差が出ました。

で、お兄ちゃんは肥満気味?と
心配になり色々調べてみましたが
ギリギリ標準の範囲内のようです。

なんでも残さずよく食べるので
大きくなるのも当然かな!?

弟君はお兄ちゃんに比べると
食が細く、肉より魚や野菜が
好きなのでお兄ちゃんよりも
小さいです。と言っても一年生の
身長、体重とも平均値よりは
かなり上ですけどね^_^;

頑張りました

2014年10月26日 | 7歳~
昨日は運動会日和でした。

私は早起きして6人分のお弁当を
作りました。


子ども達は玉入れ、徒競走、ダンス
(妖怪体操)に出場しました。

玉入れは2人とも背が高いので、
ちょっとジャンプすれば
届くので結構入れてました。

徒競走は2人とも2着でしたが
走りきりました。

ダンスは恥ずかしがらずに
踊っていました。

2人の成長を感じることができ
嬉しかったです。

あと、六年生の組体操のBGMが
「仁」のサントラで、ピラミッドを
完成させた時はうるっときました。

明日は代休ですが、学童でハロウィン
パーティーがあるので、朝から
学童に行きます。

明日は運動会

2014年10月24日 | 7歳~
明日、子ども達の小学校の運動会が行われます。
天気は大丈夫そうですね。

私達家族と義両親も観にくるので6人分の
お弁当を作ります。6人分も作ったことが
ないので、心配ではありますが今晩から
いろいろと下準備をしています。

今日はスイートポテトとちくわにきゅうりを
詰めたやつを作りました。

メインは鶏のから揚げなので、塩麹と
しょうがとにんにくで下味をつけて
一晩おいておき、明朝に揚げます。

大量におにぎりをにぎらなければいけないので
早起きして頑張ります!

町内清掃

2014年10月20日 | 7歳~
昨日、自治会の町内清掃に
家族全員で参加しました。

うちの班は今回は斜面の担当
でしたが、草ぼうぼうで大変。
しかもカメムシ臭くて辛い…

お兄ちゃんはカメムシの臭いに
耐えきれずギブアップ。
弟君は途中で休憩を挟みながら
なんとか最後まで付き合って
くれました。

私は秋の花粉症で、鼻水ズルズル、
目は涙目になってしまいました。
以前に受けたアレルゲン検査では
イネ科の草の花粉がNGでしたが
多分その花粉を吸い込んだと
思います。マスクすれば良かったと
後悔しても後の祭り…アレルギーの
薬を飲んでいます。

と、散々な草刈りでしたが、綺麗に
なった町内はやはりいいですね。

お兄ちゃんはカマキリの卵を
持ち帰ってきました。来年の
春まで放置ですけどね!

相模湖プレジャーフォレスト

2014年10月14日 | 7歳~
秋休みを利用して相模湖プレジャーフォレストに行ってきました。
何気に私はここに行くのは初めてです。

圏央道が開通したので、東名の海老名ジャンクションから
圏央道を初めて利用しましたが、トンネルはLEDライトで
明るいし、道路も滑らかで走りやすかったです。

9時過ぎに現地に到着して、駐車場からチケット売り場まで
階段を登らなければなりません。施設が山の斜面にあるので
階段や坂道がいっぱい…


この滑り台も滑ったら階段をかけあがらなければなりませんが
子ども達はそんなことは気にせず何度も滑っていました。

家族でパターゴルフに挑戦して、鏡の迷路や、
蜂の巣のような迷路等、迷路がたくさんあり
親子で楽しみました。

お昼を食べてからピカソのたまごにチャレンジ。
ピカソのたまごはアスレチックですが、体力だけでなく
バランスやどこを通るかなど頭も使うので子ども達には
うってつけだと思います。


蜘蛛の巣のようになっているところを渡ります。


ネットの上を歩いています。


平均台のような道を歩きます。

ピカソのたまごは全部で27種類あるので本気で
全部こなしたら筋肉痛になるでしょう。

その後カートに乗ったり、空中自転車やコーヒーカップに
乗ったりして帰路につきました。

ともあれ子ども達は大満足だったようです。
小学校低学年向けのアトラクションが多く、
ファミリーパスで家族4名で入場料も
10300円と安いので、また行きたいと思います。

我が家はお弁当を買って行きましたが、
レストランは激混みでごったがえしていたので
休日にお出かけの方はランチを準備していく
ことをお勧めします。