goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

バンボ脱出

2008年02月29日 | 生後6ヶ月~
お兄ちゃん、自力でバンボから脱出しました。
体を思い切り左側に倒して左手を床に着き、
右足をあげて足を抜き、そのまま左側に頭をついて…

離乳食や私1人でお風呂に入れるときにバンボを
利用しているので、簡単に脱出できるようになったら
危なくて使えなくなってしまう…

買った時期が遅かったのでまだ1ヶ月半しか
使っていませんが寿命は短いようです。
1個しか買わなくてよかった

弟はまだ完全には脱出していませんが、
お兄ちゃんよりデブになった弟は
腿周りがきつくてこちらもそろそろ
使えなくなりそうです。

目立たなかった

2008年02月28日 | 生後6ヶ月~
私1人で双子を連れてスーパーに買い物に行ってきました。

いつもは横並びの双子用バギーで行くので目立って注目の的
必ず誰かしらに話しかけられていました。話しかけられるのは
悪いことではないのですが、早く買い物を済ませたいときや
「母乳ですか?」と聞かれるとちょっとねぇ…

今日は譲ってもらった一人用ベビーカーにお兄ちゃんを乗せ、
弟はおんぶしてお店に入りました。買い物かごは腕に抱えて。
すると誰からも声をかけられることなく買い物終了。

おんぶは最近たまにするようになったけど、まだあまり慣れていないので
肩がこりますが、この方法なら狭いお店でもなんとか行けそうです。

重いものは買えませんが、逆に無駄使いしなくていいかも。

ツインズ集会

2008年02月27日 | 生後6ヶ月~
今日は市が主催のツインズ集会に参加してきました。

朝7時過ぎに子どもが先に起きて、いつもより早めにミルク飲ませたし
洗濯も干したし今日は時間にゆとりをもってお出かけできるぞ!と
思ってたら、二人とも9時過ぎに寝てしまった

集会は10時からなので家を出る直前にオムツ替えてジャンバー着せて…
先に弟の準備が完了し、次にお兄ちゃんのオムツを開けたら、
予想外の展開…ウン○してました~

お尻拭きとビニール袋をそばに用意していなかったので
オムツ替えシートにお兄ちゃんを乗っけて足を持ったまま
お尻拭きが届く所まで移動してなんとかセーフ
そんなことしてたら15分遅刻しました。

一緒に行く約束をしていた双子ママ友はまだ来ていませんでした。
しばし待っていたらママ友登場。まだお遊びができない
小さな双子ちゃんグループは会場の隅の方にマットを
敷いてそこで雑談していました。そのうちにもう1人の
ママ友も到着しました。

ツインズ集会は何が良いかというと、子育てママの集会に双子を
連れて行くと必ずといっていいほど「双子ちゃん大変ですよねぇ…」
と言われちょっと壁があるような雰囲気なのですが、ツインズ集会は
それがないので、気楽に情報交換ができるような気がします。

雑談だけで終わってしまいましたが、双子がいると引きこもりがちに
なるので、同じ大変さを分かり合えるママ達とお話できて楽しかったです。

そして子ども達にとっても、自分達以外の人と顔を合わせることにより
刺激になったのではないでしょうか。弟は「ダーダー」と叫んでて
うるさかったけど

ママ友会

2008年02月24日 | 生後6ヶ月~
管理入院してた頃に同室だったママ友5人&
そのファミリーで集まりました。

本当は2月3日に集まる予定でしたが大雪で中止となり
今日になりました。

前回集まったのは2ヶ月前で、その頃の子ども達は
寝てゴロゴロしているだけでした。

今回はお座りできたりハイハイしそうになってたり
みんな着実に成長していました。

離乳食のこと、かかりつけの病院のこと、車のことなど
情報交換をしたりしました。

うちは途中で離乳食タイムとなりそうだったので
バンボを持っていきました。そしたら別の友人も
バンボを持ってきていたのですが、腿周りが
きついのとゆるいのがあるそうで、友人のは
ゆるいそうです。

うちの子達はデブだから座らせるのはいいけど
抜くときは足で押さえておかないとお尻にバンボが
くっついてきてしまうので、限界が近いようです

次に集まるときはみんなどのような成長をしているのか
楽しみです。




はいはい教室

2008年02月21日 | 生後6ヶ月~
市が主催する生後7ヶ月頃の子が集まる「はいはい教室」に
行ってきました。夫に休暇を取ってもらい家族4人での参加です。

赤ちゃんとスキンシップを取りながら遊ぶ歌などを
教えていただき、後半はグループに分かれて座談会でした。

うちの子達、四つんばいになるものの、まだ手を交互に
前に出して進むことができず、ちゃんとしたはいはいは
出来ていませんが、周りの子達もまだはいはいが
できていないようでした。

たまたま隣に座った子は自分で寝返りを打つことも
しないそうで、うちの子達が寝返りでゴロゴロ
転がっているのはすごいと関心されちゃいました。

会が終わってからミルクタイムとなり、会場のそばにある
育児ママが集まる部屋に移動しました。

お兄ちゃんは自分で哺乳瓶を持って飲むのですが、それも
すごいって関心されちゃいました。弟は疲れたようで
寝ながら飲んでいたので、自分で瓶を持ってくれませんでした

私がすごいと思ったのは、赤ちゃんを抱っこしてトイレで
ウン○をさせること。1日1回決まった時間にトイレにいき
ウーンとやると出るそうで、最近はオムツでウン○を
していないそうです。ウン○がべっとりついたお尻を
拭き拭きしなくていいのは楽だし、オムツが取れるのも
早そうでいいなぁ…

うちの子達が当たり前のようにやっていることが
すごいと思われたり、それよりもっとすごいことが
出来る子がいたりして良い刺激になりました。

追い抜いた

2008年02月16日 | 生後6ヶ月~
今日で生後7ヶ月と1週間。

お兄ちゃんは2450g、弟は2270gで生まれました。
ちょっと小さめでしたが健康状態は良好だったので
NICUにお世話になることもなく退院しました。

1ヶ月健診の頃はまだ周りの子より小さめでした。
特に弟はお兄ちゃんと体重の差が開いていました。

が、2ヶ月、3ヶ月頃は満腹中枢がおかしいのでは
ないかと思うほどミルクをたくさん飲み、どんどん
太っていきました。

昨日、アカチャンホンポに買い物にいった際に
置いてあったベビースケールで体重を測ったところ

お兄ちゃん→8800g(洋服込み)
弟→9000g(洋服込み)

弟がお兄ちゃんの体重を追い越していました

帰宅してから着ていた洋服の重さを測ってみたら
約250gだったので、2人とも8kg台後半はあります。
先月買ったバンボソファが早くもきつくなってきました

今のところ大きな病気もなく、よく飲みよく食べ
順調に成長してくれて嬉しい限りです。

眼科に行きました

2008年02月14日 | 生後6ヶ月~
お兄ちゃんも弟も目やにが気になっていたので、眼科に行ってきました。

もしかしたら先天性鼻涙管閉塞かもしれないと小児科で言われ、
その場合は鼻涙管を通す処置をしてもらわなければなりません。

鼻涙管が通っているかどうかを確認するために通水検査を
してもらいました。目頭から注射のようなもので涙管に色水を通し
それが口や鼻に流れていれば閉塞していないということです。


検査は痛みを伴うものではないとのことですが、目薬を点すときでさえ
警戒するうちの子達は検査の間、ギャン泣きでした


泣いている子ども達を押さえつけて検査をしてもらったので
かわいそうでしたが、結果、2人とも閉塞していませんでした。
目やにの原因は逆さまつげによるもののようで、それは
4,5歳頃までには普通は治るので様子を見ていてもよいとのこと。
特に治療の必要がないということで安心しました。

病院嫌いにならなければいいけど…

ぜい肉

2008年02月13日 | 生後6ヶ月~
最近、弟をお風呂に入れていると私のわき腹を
むにゅむにゅつかみます

そして体を洗ってあげるときは横抱きにするのですが
そうすると空いている手で私の二の腕をつかみます。

それを夫に話したところ「俺はつかまれないよ」と
あっさり否定されました。

夫はメタボ予備軍ですが、やはり男と女では
筋肉の付き方が違うので私のぜい肉は
つかみ心地がいいってことでしょうか

いずれにせよ、結構強い力でむにゅむにゅ
されるので痛いのです

Wii Fitやって体を引き締めなきゃ

後期離乳食教室

2008年02月07日 | 生後6ヶ月~
今日は市が主催する後期離乳食教室に行ってきました。

子連れで参加しても良かったようですが、双子を
連れていくといろいろ大変なので母に子ども達を
お願いして1人で参加してきました。

周りには子連れの人がたくさん。ついつい周りの子と
自分の子どもを見比べてしまいます。やはり
うちの子達は大きめかな。

食材は今までは完全にペースト状にしていましたが
今週からちょっとつぶつぶが残る程度にしています。
見事につぶだけ吐き出しますけどね

そろそろ卵の黄身も茶碗蒸し風にして食べさせて
みようと思います。アレルギーなければいいな。

そして満7ヶ月になる今週末から2回食を確立すべく、
生活リズムを整えていきたいと思います。

それにしても、皆さんいろいろなおもちゃ持っていますね。
特にSassyのおもちゃが目に付きました。私はあまり
おもちゃを与えていないので、このブログを見てくださっている
方でお勧めのおもちゃがあったらアドバイスお願いします

仲良し双子

2008年02月06日 | 生後6ヶ月~
私と夫が夕食のとき、子ども達を布団に並べて遊ばせていました。
2人ともまだハイハイは出来ませんが、うつ伏せで移動することは
できるのでちょっと離して寝かせておきました。

気が付いたら2人が妙に接近していました。
よくよく見たら、お兄ちゃんが弟の手をしゃぶってる
弟の手を舐めているお兄ちゃんは笑っていて、
舐められている弟も気持ちよさそうにしていました。

なんでもしゃぶりたがる時期なので、たまたま弟の手が
お兄ちゃんの顔の前にきたからしゃぶったのだと思いますが
なかなかおもしろい光景だったのでビデオ撮影しちゃいました

その後、今度は弟の足がお兄ちゃんの顔の前にきていて
それもお兄ちゃんは楽しそうに笑っていましたが、弟のキックが
お兄ちゃんの顔にまともに入ったら危ないので引き離しました