goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

慣らし保育2日目

2008年03月26日 | 生後6ヶ月~
今朝、起きたらお兄ちゃんの様子がおかしい…
顔がほってっているしミルク飲んでも元気がなく
ぐったりしている…

熱を測ってみたら37.5度あったので今日は
弟だけを保育園にお願いして、その間に
お兄ちゃんを病院に連れていきました。

今まで兄弟が離れて過ごすことがなかったので
弟はどうなるか心配でしたが、お迎えにいったら
「全然泣きませんでしたよ。」と言われ安心しました。

泣かないのはいいのですが、私がお迎えに行った時くらい
喜んでくれてもいいのに、「あっ、来たの」といった
そっけない態度でした

お兄ちゃんは昨日の疲れが出たのか、ちょっとした
風邪のようで、熱も昼間には下がってきたので
明日は一緒に保育園に行けると思います。

明日は9時~12時までの3時間。離乳食まで
食べさせてもらう予定です。どうなることやら

慣らし保育

2008年03月25日 | 生後6ヶ月~
職場復帰まであと1週間!今日から慣らし保育で
保育園に行ってきました。今日は9時~11時まで、
私が付き添っての保育でした。

お兄ちゃんはいつもと違う雰囲気にのまれたのか、
最初は泣いていましたがしばらくしたら落ち着きを
取り戻しました。

弟は泣きはしませんでしたが、きょろきょろしていました。

10時からお誕生日会があるということで、一緒に見ていましたが
弟がぐずりだし、先生に抱っこされて寝てしまいました

しばらくしてお兄ちゃんもぐずりだし、お腹がすいたようなので
ミルクを飲ませたら飲み終わった途端寝てしまいました

明日は今日と同じ時間ですが、私は帰宅し、2人だけ保育園で過ごします。

同じく慣らし保育に来ていた子は私がいる間(約2時間)ずっと
泣きっぱなしで、先生が付きっきりで抱っこしていても泣きやまず
大変そうでした。母乳で育ってきた子で寝る時は添い乳の癖が
ついていて、哺乳瓶にも慣れていないそうです…

その点うちの子達は2時間も泣き続けることはないし、
抱っこしてなくても勝手に寝てくれるし、ミルクは
母乳じゃないから哺乳瓶もなんなく使えるし
メーカーが違ってもこだわらず飲んでくれるので
手がかからない方かな。

母乳で育てられなかったことは心残りですが、
保育園に預けることを考えたらそれはそれで
良かったと思うことにします。

それにしても、鼻タレ&鼻ちょうちんの子がたくさんいました
病気がうつってしまうのは仕方ないので覚悟していますが
元気に過ごして欲しいものです。

噛まれた

2008年03月24日 | 生後6ヶ月~
いつもは仲良く(?)遊んでいる双子達。

おもちゃを奪われても、寝返り打って自分の上に相手が
のっかってきても、多少のことでは泣きません。

しかし、今日は弟が突然マジ泣きしたので様子をみにいくと…

お兄ちゃんが弟の足を咥えていました
2人を引き離してみると、弟の足の親指が赤くなっていました
お兄ちゃんに噛まれたようです

以前もお兄ちゃんが弟の足を咥えていたことがありましたが
その時は舐めているだけだったので、2人とも楽しそうでしたが
お兄ちゃんは歯が生えてきて、なんでもカミカミしてしまうので
弟は被害に遭ってしまいました。

これから弟に歯が生えてきたら立場が逆転することもあるのかな!?

歯が生えた!

2008年03月21日 | 生後6ヶ月~
最近、なんでも口に持っていきたがるわが子達。

昨晩も抱っこしていた夫の指を口に持っていったお兄ちゃん。
すると夫が「いたたた、痛いよ~」と言い出した。

これはもしや…口を開けさせたらニヤニヤしながら
舌で歯茎を隠していましたが強引に覗いてみたら
下の歯が生えていました~

昨日、子ども達を実家に預けてアカチャンホンポに買い物に
行きましたが、歯のお手入れグッズのことは忘れてました。
失敗した~

ちなみに弟はまだ生えてきていません。

麦茶きらい

2008年03月19日 | 生後6ヶ月~
そろそろミルク以外のものからも水分を摂れるようになればと思い、
昨晩のお風呂上りに麦茶をあげてみたところ…

お兄ちゃん:こんなまずいもの飲ませるなと言わんばかりに
「ギーッ」と怒った
その後も粘り強く飲ませようと哺乳瓶を持たせたら
最終的には全部飲んだ

弟:怒りはしなかったものの哺乳瓶で遊んで飲み残した

2人ともあまり麦茶がお好きではないようです
以前にも麦茶や白湯をあげたことはあったのですが、嫌がったので
それ以来ミルク以外の飲み物を与えていなかったのです。
甘い飲み物なら受け付けてくれます。

でもねぇ、そろそろストローマグで麦茶を飲めるように
なってもらいたいなぁ。

ということで麦茶トレーニングを続けたいと思います。

自力でお座り

2008年03月17日 | 生後6ヶ月~
うちの子達、あんまりお座りが得意じゃないんですよねぇ。
座らせても前につぶれちゃうし、そのうち転がって寝ちゃうし…

なので遊んでいるときの基本姿勢は四つんばいで、まだ
完璧なハイハイはできませんが歩伏前進で移動しています。

でも先週くらいから座らせるとしばらくその体勢をキープ
できるようになり急にお座りが上手になってきました。

長時間お座りができるようになっただけでも
嬉しかったのですが昨日ふっと見てみたら…

四つんばいで遊んでいたはずの弟がキョトンとした顔して
お座りしているじゃないですか~

どういう体勢からお座りになったのか、初めての瞬間を
見ることはできませんでしたが、その後何回かお座りを
している光景を目撃し昨晩ついにその瞬間を見ることが
できました

すごいぞ~。次は上手にハイハイできるようになることが目標かな。

双子と格闘

2008年03月13日 | 生後6ヶ月~
オムツを替えようとして仰向けに寝かせても、すぐ
身をよじってうつ伏せになってしまうわが子達。

写真はオムツを外したのはいいものの、新しい
オムツをつける前に逃げ出そうとする弟です
オムツをつけるのに毎回格闘しています。

そろそろハイハイ用のパンツタイプのオムツに
切り替えなきゃだめかなぁ。テープタイプよりコスト
なるのでなるべくギリギリまでテープタイプを使いたいけど

それにしても太もものくびれがすごすぎ

バスチェア

2008年03月05日 | 生後6ヶ月~
私1人で2人をお風呂に入れるとき、今まではバンボに座らせて
待たせていましたが、バンボがだんだん窮屈になってきたので
バスチェアを使ってみました。

バスチェアは以前に買ってあって2,3度使ってみたのですが
その時はギャン泣きされたので使用を中止していました。

再び試してみたら…弟は大成功!
バーの所についているおもちゃ(ぐるぐる回るやつ)をいじって
楽しんでいました。

お兄ちゃんは…最初はちょっと泣きましたが、2回目に
座らせたらやはりおもちゃをいじり、私が服を着て
バスチェアからお兄ちゃんを出そうとしたらバーの
舐めて遊んでいて、なかなか出たがりませんでした


保育園準備

2008年03月04日 | 生後6ヶ月~
土曜日に保育園の説明会がありました。

当日は保育してもらえるということで、2人を連れていったのですが
裏門が開いていなくて正門に回ったら開始時刻ぎりぎりの到着と
なってしまい、預ける時間がなくてそのまま説明会会場へ…

うちの子達、じっとしていられるはずもなく、お兄ちゃんは
ウーウーうなってたり弟はダーダー奇声を発したり、抱っこに
飽きて床に置いたら寝返りしたりで周囲に迷惑をかけてしまい
大変でした

入園のときに準備する持ち物リストをいただいたので、
さっそく日曜日に西松屋に行っていろいろ買い込んできました。

すべての持ち物に名前を付けなければいけないので大変です。
紙オムツの1枚1枚にも…しかも2人分
手書きではとてもやっていられないのでスタンプを買って
押すことにしました。

持ち物に帽子と書いてあったので買ったのですが、お兄ちゃんと弟は
頭のサイズが違うため、同じものでもお兄ちゃんはぴったりで
弟はゆるゆるです。

これからは名前付けの内職に追われることになりそうです。

枕もおもちゃに…

2008年03月03日 | 生後6ヶ月~
うちはクマさんの顔型のドーナツ枕を使っていますが
最近は枕としての役目より、ぬいぐるみ感覚で遊ぶ
おもちゃとしての役目を果たしているようです。


耳の部分とタグをしゃぶっちゃうし、片手でもって
ブンブン振り回しているし、二つあるにもかかわらず
どちらかが持っている枕を奪い合ったりしてるし

まぁ本人達はそれで楽しんでいるならいっかな