goo blog サービス終了のお知らせ 

シルフィの働く双子ママ日記

2007年7月に双子の男の子を出産。
2008年4月に職場復帰して仕事と
育児に奮闘する主婦のブログです。

1日2往復

2008年04月14日 | 生後6ヶ月~
今朝、二人の体温を測ったら弟が若干熱が
高めでしたがとりあえず保育園に連れて行き
通勤している途中で保育園からが…

夫と一緒にで通勤しているので
夫を送って私は職場に欠勤の連絡をして
そのまま引き返しました。

保育園で体温を測ったら39.3度あったそうで
ぐったりして寝ていました。

家に連れて帰りしばらく寝かせて離乳食をあげてから
病院に行きました。突発性発疹かどうかは2,3日
様子をみないと分からないので、とりあえず風邪薬を
貰って帰宅しました。

午後もお昼寝をさせて、そろそろミルクの時間かなと
思ったらまたまた保育園からが…
今度はお兄ちゃんが38.5度の熱があるそうな

弟をおんぶして保育園にお兄ちゃんを迎えに行くまでは
よかったけど、二人を連れて病院に行くのは厳しい~

私の母は仕事が終わるのが17時だったので母に
仕事帰りに来てもらい弟を見てもらっている間に
お兄ちゃんを病院に連れていきました。
受付終了が18時だったのでぎりぎりセーフ。

お兄ちゃんも風邪か突発性発疹か様子見で風邪薬を
処方してもらって帰宅しました。

二人とも食欲はあって普通に離乳食を食べましたが
さすがにぐったりしていていつもより早く寝ました

1日に2回も小児科に駆け込んだので疲れました
こういう時は双子って大変だと痛感します

かぶと来た~!

2008年04月13日 | 生後6ヶ月~

って、かぶと違い
義理父の社長就任お祝いで夫の実家ファミリーと
会食したときに出てきたマグロのかぶと焼きです。

3週間前に夫の実家に行ったときには一人座りしか
出来ていなかった双子ですが、今はハイハイ&
つかまり立ちが出来るようになり、その成長っぷりに
義父&義母はメロメロでした。

でもねぇ、弟は違う場所で緊張していたのか
表情がこわばっていて、抱っこしてないと
泣いてしまいました。義父が一生懸命あやして
くれたのですが、それを見ても泣いちゃうし…

だったら見なければいいのに義父の存在が
すごく気になるようで、なぜか義父を目で
追っていました。

私は弟を抱っこしながら食事をしていて、
途中で抱っこを代わってもらったものの
急いで食べたような感じだったので
食べた気がしませんでした
せっかくのマグロのフルコース料理だったのに

でもって、先日購入した五月人形が届きました。


自分達で買うつもりだったので自分達で選んで
決めましたが、結局は義理父からお金を頂きました。
義父様、ありがとうございます。

最近の流行りは伊達正宗公の兜ですが、流行り
廃りのないノーマルでシンプルなものを選びました。
「五月人形は一人に1つずつ」と言われましたが
そんなスペースはないので1つだけ…

鯉のぼりは平日の昼間は家にいないので出したり
しまったりが大変なので買いませんでした。

甘えん坊

2008年04月10日 | 生後6ヶ月~
発疹が引いてきたし、熱もなかったので
今日は弟を保育園に行かせました。

お迎えに行って先生から様子を伺ったところ
「午前中はずーっと泣いていました。お昼寝も
抱っこされたままでした。」とのこと

2日間、ジジババに面倒を見てもらってましたが、
ジジババは弟がちょっとでも泣くとすぐ抱っこしたり
おんぶしたりしてあやしてくれていたようなので
甘えん坊さんになってしまったようです。

家なら眠くなったら寝て、食べたくなったら
離乳食を食べさせてもらって…と自分のペースで
生活できますが、保育園だと他の子もいるし
食事の時間も決まっているので我慢しなければ
ならないのでストレスがあるのでしょうね。

かわいそうかもしれないけど、我慢することも必要なの。
世の中はすべて自分の思い通りになるわけではないから…
弟よ、強くなってね。

ちなみにお兄ちゃんは保育園生活にすっかり
馴染んだようで、活発に動き回っているそうです。
目標物を見つけるとそれを目掛けて障害をものとも
せず突進してるそうな

まさに猪年の猪突猛進

生後9ヶ月

2008年04月09日 | 生後6ヶ月~
今日で満9ヶ月。偶然にも今日は保育園で身体測定の日でした。

弟は引き続き発疹でお休みしたのでお兄ちゃんだけ
計測してもらいましたが体重は9.2kgでした。
重~い

ハイハイやつかまり立ちができるようになり、
コップで麦茶が飲めるようになり保育園の
先生の話によると、お煎餅も自分で持って
食べられるそうです。

相変わらず食欲旺盛で、9ヶ月頃から離乳食も
後期に入り3回食に移行させる時期となるので、
ぼちぼち3回食に向けて頑張らなければ!
離乳食の準備って結構大変なので気合がいりますが

弟の発疹はだいぶ治まったので明日は保育園に
行かせる予定です。

弟は実家で預かってもらっていた間、じいじに
遊んでもらってかなりご機嫌だったようです。

私の父が孫にここまでメロメロになるとは
思っていなかったのでびっくりです。
私がお迎えに行ったとき、弟はじいじに
高い高いをしてもらってましたが、
じいじの耳の辺りにミルクを吐いて
笑っていたのをみて、私も思わず
笑ってしまいました

ウィルス性発疹

2008年04月07日 | 生後6ヶ月~
日曜日の夜、弟をお風呂に入れているときに
発疹が出ていたことに気付きましたが、
今朝は熱もなかったし発疹も引いていたので
保育園に行かせました。

すると夕方保育園から「全身に発疹が出ているので
お迎えお願いします」と連絡がきました。

仕方ないので早退して保育園に行くと
「突発性発疹かもしれないので病院で
診てもらって下さい」と言われたので
お兄ちゃんはそのまま保育園に残し
弟を病院に連れていきました。
今月何回目の病院だろう

診察の結果、ウィルス性発疹とのこと。
突発性発疹は高熱が2,3日続くそうですが
熱はあっても37.8度位なので突発ではなさそう。

ウィルスはいろいろあるので原因は不明ですが、
痒そうにしてる様子もないし元気なのでこのまま
様子を見て2,3日で発疹が治まれば問題ないですよと
言われ、薬も処方されることなく帰宅しました。

発疹が治まるまでは保育園に行かせられないので
お兄ちゃんだけ保育園にお願いして、弟は明日と
明後日は私の実家で面倒を見てもらうことになりました。

いやぁ、次から次へといろんなことが起こりますわ

職場で仕事しているときが一番落ち着ける時間かも

今度は夫が…

2008年04月06日 | 生後6ヶ月~
昨日は保育園の保護者会があったのでその時間だけ
子ども達を預かってもらいました。

保護者会が終わって迎えにいくと「弟君が37.8度の
熱があります。」 と先生に言われました

もともと昨日で薬が切れてしまいましたがまだ
完治していなくて病院に行こうと思っていたので、
帰宅してお昼を食べてから病院に行ってきました。
かかりつけの病院は土曜日は午後2時までやっているので
助かった~。

ついでに体調が悪い夫も双子と一緒に診察してもらい
3人分の薬をもらってきました。

帰宅してから4人で爆睡でもやはり体調が悪いのか
弟は時々目を覚ましては泣いてまた寝るというのを
繰り返していました。

夜に弟の熱を測ったら下がっていたので、やはり疲れから
きているのかもしれません。

夫は本格的に風邪がうつったようで、今日も午後3時頃から
夕食前まで爆睡していました。

保育園に行き始めてから家族の誰かしらが体調を
崩しています

今の生活に慣れるまではもう少し時間がかかりそうですが
頑張らなきゃね。

食欲旺盛

2008年04月04日 | 生後6ヶ月~
保育園での生活も慣れてきたのか、食欲旺盛な我が家の双子。

先日もお昼の離乳食前にお腹がすきすぎてお兄ちゃんが
大暴れして先生を困らせたそうで、仕方なく一人だけ
先に食べさせたそうです

そんなわけで離乳食の量を増やしてもらい、
家でもミルクを多めにあげることにしました。
肥満が怖いけど、家にいるときよりも運動量が
増えていると思われるので消費カロリーが多くて
お腹がすくのかな。

保育園ではおやつも出るのですが、その時に麦茶を
ごくごく飲んでいるそうで「コップで上手に飲めますね。」
と誉められました!?

私は一度もコップで飲ませたことはないのですが
きちんと飲めるらしい…っつーか二人とも麦茶嫌いじゃ
なかったのかい???

ということでストローマグのトレーニングをする前に
コップ飲みをマスターしました

保育園に行くようになって刺激が多いからか
急にいろんなことができるようになった気がします。

弟は自力でつかまり立ちが出来るようになったと思ったら
もうつたい歩きが出来るようになってるし。

子ども達と離れるのは寂しいけど、本人達は今のところ
保育園生活を楽しんでいるようで、帰宅してからも
よく笑うようになったので、ホッと一安心です。

今度は弟が…

2008年03月31日 | 生後6ヶ月~
お兄ちゃんの熱が下がったと思ったら、今度は弟が
昨日の朝、38.6度の熱でダウンしました

今朝には熱も下がっていましたが、明日から職場復帰すると
病院に連れて行くのも大変なので、早いうちに治したいと思い
今日はお兄ちゃんだけ保育園に預けて弟を病院に連れて行きました。

お兄ちゃんは卵アレルギーの疑いがあるので鼻水の薬は
卵白が使われているということで処方してもらえませんでしたが
弟は大丈夫なので鼻水の薬と、細菌感染を抑える薬、
気管支を拡げて呼吸を楽にする薬等をいただいてきました。

この1週間で3回も小児科に行きました
今は特に流行している病気がないようなのでそんなに混んで
いなかったので助かりましたが、連れて行くだけでも疲れます

私もちょっと風邪気味ですが、初っ端から休むわけにも
行かないので今週は気合で乗り切りたいと思います。

お兄ちゃんの発熱と弟の成長

2008年03月30日 | 生後6ヶ月~
昨日のお兄ちゃんの朝の体温は36.8度だったので
風邪も治ったかなと思い、二人とも保育園に預けて
私は母とデパートに五月人形の下見に出かけました。

帰宅してお昼ご飯を食べていたらが…
保育園からでした。電話に出ると「お兄ちゃんが39.1度の
熱があるので至急迎えに来て下さい。」とのこと

保育園に行くと弟はお昼寝中で爆睡していましたが
お兄ちゃんは先生に抱っこされてぐったりしていました。

帰宅して弟を母に見ていてもらい、お兄ちゃんを病院へ
連れていきました。もしかしたら突発性発疹かもしれないとのこと。
その場合は解熱剤も効かないので土曜日の朝38度以上あったら
病院に来て下さいと言われました。

病院から帰宅して処方された解熱剤の坐薬を使ったら
眠りに落ちました。

元気な弟のことはどうしてもほったらかしになってしまいますが、
弟は1人で遊んでいて、たまに私が声をかけると笑っていました。

お兄ちゃんは慣らし保育を始めてから体調を崩して
かわいそうですが、弟は金曜日は隣にいるお友達に
手を伸ばして笑ったりして、ママがいない環境で
過ごすことに徐々に慣れていっているようです。

甘えん坊で抱っこマンだった弟が、抱っこをせがむことなく
おとなしく1人で遊んでいる姿が健気でママは涙腺ウルウルです。
お兄ちゃんが元気になったらいっぱい遊んであげるからね!

今朝、お兄ちゃんの朝の体温は36.8度でした。
私が起きたときにはすでにおきていて畳の上を
ハイハイして動き回っていました

すっかり元気になっていて突発性発疹ではなかったようです。

来週には2人とも元気に保育園に行かれるといいな。

慣らし保育3日目

2008年03月27日 | 生後6ヶ月~
今日は2人そろって保育園に行きました。

連れていったらたまたまひとつ上のクラスの子も
同じ部屋にいて、ごったがえしていましたが
先生がお兄ちゃんを、私が弟を抱っこして
部屋に入ったら、すぐに6,7名の子に取り囲まれ
頭をなでなでされたりおもちゃを渡されたりしました。
弟は迷惑そうにしていましたけどね

子ども達を預けた後、本日2回目の洗濯機を回し、布団を干し、
掃除機をかけて買い物に行ったらあっという間にお迎えの
12時近くになってしまいました。

お迎えに行ったらお兄ちゃんはちょうど離乳食を
食べさせてもらっていました。

弟は先に食べ終わり、軽く昼寝をしていたようですが
私が行った頃にちょうど起きて、声をかけたら
ニコーッと笑顔をみせてくれました。

弟は毎日私と離れることがわかってきたのか今日は
泣いたり遊んだりを繰り返していたそうです。

2人とも離乳食はよく食べるし食べ方も上手だと
お褒めの言葉をいただきました

明日は9時~15時までです。
雨が降りそうなので送り迎えが大変かも