4月8日
朝6時に家を出発して豊田市上中のしだれ桃の里に向かった。
8時40分ぐらいに駐車場の手前に着いたが、そこからしばらく待たされた。
駐車場 500円 9時前なのに満車 旭総合体育館からのシャトルバスで来る人も
車から撮ったら こんな感じ
五平餅 250円
コーヒーも販売されていて 庭は西洋風
ちょうど見頃で、朝早く出かけて良かった。
途中 雨が降りそうになり寒かったが・・・ 山の天気は、わからない。
4月8日
朝6時に家を出発して豊田市上中のしだれ桃の里に向かった。
8時40分ぐらいに駐車場の手前に着いたが、そこからしばらく待たされた。
駐車場 500円 9時前なのに満車 旭総合体育館からのシャトルバスで来る人も
車から撮ったら こんな感じ
五平餅 250円
コーヒーも販売されていて 庭は西洋風
ちょうど見頃で、朝早く出かけて良かった。
途中 雨が降りそうになり寒かったが・・・ 山の天気は、わからない。
4月3日
嵐電 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で嵐山本線に乗り換え嵐山に到着
渡月橋
天龍寺を通り抜け
竹林の小径
二尊院 釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀る寺院
化野念仏寺 500円 6年前に来た時は無料だったような気がするが・・・
ここの竹林の道は空いてて綺麗なのに、工事中だとか 残念
ここから歩いて嵯峨方面へ
大覚寺 5時までで時間が無かったので入らず 写真のみ
大覚寺前から京都駅行きのバスに乗り(ここが始発なので座って帰れた)
京都駅八条の居酒屋「みなみ京都八条口本店」で食事して帰路に着いた。
この日の歩数計 22.000歩 次は秋の嵐山に朝早くから行きたいー
4月3日
嵐電 北野白梅町駅から嵐山に向かう途中 「宇多野~鳴滝」の桜のトンネルを楽しみにしていたが
散りかけとの情報
手前の 御室仁和寺駅に途中下車
伽藍特別入山料 500円を払って (桜の時期だけいるらしい)
ミツバツツジも綺麗
仁和寺の御室の桜は、遅咲きで背が低く 不美人の例えに(鼻が低い)されてるが とても綺麗な桜だった。
ちょうど見頃の時に来れて良かった。
宇多野から鳴滝の桜のトンネル 散りかけで残念だ!
来年にリベンジ
4月3日
今年は桜の開花が早いので、どうかと思ったが
桜の名所 平野神社に初めて行くことにした。
京都駅からはバスでしか行けないみたいだ。京都市バス「50」系統(立命館大学行)に乗り「衣笠校前」で降りた。
西大鳥居から本殿に続く道は屋台や店がいっぱい
満開は過ぎている。
平野神社 東大鳥居
お茶屋さんで、缶ビールを買う。
京都駅で弁当を買ってきたのに、食べる場所が無い。桜茶屋で食べるか、場所を借りるかしないとダメみたい。
缶ビール買った店に聞いてみたら短い時間ならイスに座って食べていいとのこと(夜だと混んでるから無理かも?)
京都駅の「旅弁当京都西口」で 関西味めぐり 850円と旅の幕の内弁当 850円
桜吹雪が・・・・
振り向くと こんな感じ
八重紅枝垂
衣笠 平野神社原木の桜
白雲櫻
西大鳥居
次の目的地に行くため、嵐電北野白梅町駅に向かう