君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

二寧坂・産寧坂・清水寺

2011-08-31 23:00:00 | おでかけ・京都府

おめん高台寺店で高~い昼食も済ませ

二寧坂(二年坂) 雰囲気のいい店が多い

産寧坂(三年坂)

七味家  産寧坂の急な階段をのぼると右手角に昔からある店

店内

 一味唐がらし(容器つき) 525円

あげおじゃが(七味あじ2、ゆず一味あじ2) 525円

 中身(カルビーが製造してるみたい)

清水寺へ向かう道

平日なのに観光客でいっぱい

仁王門

三重塔

 音羽の瀧 (200円いるみたい ・・……(-。-) ボソッ)

清水の舞台

京都のシンボル 京都タワーが見える

清水寺に来たのも何十年ぶりになるかなぁ~

次回は紅葉の時に行きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめん高台寺店

2011-08-31 22:00:00 | グルメ

8月31日

夕方6時から京都会館で「さだまさし」コンサート

姉夫婦とは現地待ち合わせなので

早目に出て東山散策してから行くことにした

京阪祇園四条で下車し八坂神社目指してブラブラと

錢洋食 本店

花見小路 (昔ながらのお茶屋さんや料理屋が並ぶ)

石畳が綺麗

二段家

雰囲気のある店

ランチの海老天丼とか出汁巻き卵が美味しいとか

次回に行きたい

坂神社

八坂神社を通り抜け 

清水ニ寧坂入口に目的の店が

めん高台寺店

薬味に 金ごま きんぴら 旬の野菜を入れてつけ麺で食べる 

今日注文したのは

おめん(冷)+Aセット(豆腐・ホタテの酢の物・焼き野菜) 1980円

おめん(温)+Bセット(鯖寿司2片・万願寺煮もの) 1980円

暑かったので生ビールも

代おめんは20年以上前に御幸町店で初めて食べた

さだまさしがコンサートで京都に来たらよく食べに行く店だと

言っていたので姉と一緒に行った覚えがある。

御幸町店は5月31日に閉店になり

この高台寺店が6月20日オープンしたらしい

御幸町店よりこっちの方が観光客が多いからかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ホームベーカリー

2011-08-20 00:33:15 | グルメ

ネットで一度買い物すると色んなところからメールが来ませんか?

PCはもちろんのこと携帯にも

その日も携帯にメールが来て

いつもなら即 削除するのだけど

「ご飯でパンが作れる★ホームベーカリー」

本日★イチオシ

待望のホームベーカリーが

遂に入荷!!

最新★全自動ホームベーカリー

余ったご飯でパンが作れる!!

ご飯でパン・米粉パン

おもち・ジャム・・・・OK!!

超ハイスペックでまさかのっ!!

5978円!!

こんなメールが来たので

えええええええ 安いーー

米から出来る「GOPAN (ゴパン)」は7万円くらいするのに

それも品切れ状態だとか

で 早速 楽天市場で同じ商品を検索し

口コミも見て 結構評価良かったので

買いました(もちろん送料無料の店から)

siroca ホームベーカリー SHB-212

炊飯器みたい

 

ふたを開けたところ

2斤分焼きました

出来上がり 

材料入れるだけで簡単に出来ましたー

ごはんを入れたパンが作れるので

残りごはんも無駄にしません(余ったごはんと小麦粉でできます)。

お餅も作れてグルテン入り米粉にも対応。

これから色々試してみようーーと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花はす公園

2011-08-12 23:00:00 | 旅行

8月12日

朝風呂に入り 朝食を食べ まったりして

11時前に出発(湯快リゾートは12時までいられるのが特徴)

南条に「花はす公園」があるとのこと行くことに

入園料無料 花はすまつりの期間中は施設協力費200円を

無人ボックスに入れる

はすまつりは7月2日~8月7日までで終わったらしい

花はす公園付近の街路灯

 

 

日本一のハスの出荷量らしい

花はす温泉「そまやま」

花はす公園の隣にある。 

ここで軽く昼食を食べて 帰路に

多賀インターでメロンパンを買って帰ろうと思ってたのに

メロンパンは上りSAの方しか無いみたい

お盆前ということもあり ちょっと混んでたが

6時過ぎに家に着いた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片山津温泉

2011-08-11 22:00:00 | 旅行

 

8月11日

湯快リゾートの女性限定ホテル花・彩朝楽」

友人4人で泊りに行った。

ロビー

売店

去年も行ったがマッサージ付プランが良かったので

メンバーの希望で再利用

湯快リゾートとは「365日同一料金」1泊2食付7800円で

北陸・東海・南紀・山陰に16カ所のホテルがある。

私らはリラクゼーション付プラン 16800円(宿泊代込)

(足ドロパック20分+全身ケア60分+足オイルリンパ30分)

合計110分のマッサージで 日頃の疲れが取れて気持ち良かった。

エステサロン「イマージュ」

リフレッシュエリア「Hana」 無料のマッサージ機がある

部屋につくと既に布団がひいてある

当然お茶も自分たちで淹れて飲む

無駄なサービスを除くことで安い料金で泊まれるという

湯快リゾートの特徴だとか

部屋(8階)から見た 柴山潟

バイキング会場 3部制なので混んでない

仕切ってある皿なので料理がのせやすい

女性が好きそうなメニューばかりで美味しかった

一緒に行ったメンバーも 大満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ヶ原鍾乳洞

2011-08-07 23:30:00 | おでかけ・滋賀県

伊吹山を降りて まだ時間があったので

近くにあるらしい「関ヶ原鍾乳洞」に行くことに

関ヶ原鍾乳洞 大人700円

中に入ると涼しいというより寒かった

14℃らしい

巨人の足

清水が流れていてニジマスが泳いでる

鍾乳洞をあとにして お土産を買いに 

麗守都(れすと)関ヶ原

よもぎちゃん(きな粉餡が入ったお餅)と天下餅が人気あるみたい

  

山菜ほたて 1050円を買った(味見したら美味しかった)

 

同じ敷地内に

関ヶ原ウォーランド

「関ヶ原の戦い」を再現してるらしい(時間がなかったので入ってません)

天下分目(てんかわけめ)の関ヶ原

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2011-08-07 23:00:00 | おでかけ・滋賀県

道の駅「伊吹の里」で昼食を済ませ

いざ伊吹山に 

私は初めて行く o(*^^*)oわくわく

 伊吹山ドライブウェイで山頂駐車場まで 3000円

台風6号による通行止めが前日の6日午前8時に解除されてたとか

何も知らずに行ったがラッキー

山頂駐車場

ここから3つの登山コースがあり

西遊歩道コース・・・・・・山頂まで約40分

遊歩道は道幅が広く、傾斜も緩いので、歩きやすい

中央遊歩道コース・・・・山頂まで約20分

遊歩道の道幅は広いが、傾斜がきつく階段が多い

東遊歩道コース(下り専用)・・・山頂から約60分

狭い遊歩道で、山頂からの下り専用。石灰岩がごろごろ露出している

車を停めた位置から近かった中央遊歩道から登った

かなりきつかった

伊吹山頂

高山植物

恋慕観音像

天気も良く 日曜日でもあり 沢山の人だった

観光バスがいっぱい来てた                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅・米原

2011-08-07 22:00:00 | 道の駅・近畿

米原に2つ「道の駅」があったはずなので

せっかく近くまで来てるのだから行くことに

どちらも醒ヶ井から20分以内

道の駅「近江母の郷

売店「さざなみ」は開いてたがお食事処「母の郷」は

準備中だったのでスタンプだけ押して出発

道の駅「伊吹の里

隣接してる「ミルクファーム伊吹」

枝豆アイス 350円(塩味のアイス・凍った枝豆が何個か入ってた)

ゆうか(優香)プリン 265円

隣接してるそば処「伊吹野」

11時から開店なので少し早いが行くと

すでに10名くらい並んでる

天ぷらおろしそば 1300円

かけそば 580円

暖かいのより冷たい方が美味しかった。

ただ かなり待たされたので並んでまで食べるほどかな

そば通ではないので

本日2個のスタンプ(13店/111店)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醒ヶ井の梅花藻

2011-08-07 21:00:00 | おでかけ・滋賀県

草津のハスを見た後

米原まで足をのばし 醒ヶ井の梅花藻(ばいかも)を見に行った

醒ヶ井駅  ここに車を停めて

醒井宿(江戸から61番目の宿駅)

 

地蔵川 

木彫美術館

 

サルスベリの花びらが散って綺麗だ

 

梅花藻

水温14℃だから よく冷える

 

ヤマキ醤油

本陣跡 「本陣・樋口山」という旅館になってる

延命地蔵堂

「日本武尊」の銅像

平成名水百選 「居醒(いさめ)の清水」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏丸半島のハス

2011-08-07 20:00:00 | おでかけ・滋賀県

8月7日

朝5時に出発して草津の烏丸半島のハスを見に行った。

6時前なのに すでに沢山の人だった。

花が開く瞬間にパンと音がすると聞いていたが

もっと早い時間に開くのか音はしてなかった。

 

朝食は多賀SAで 軽くパンを食べて

  ← 近江牛カレーパン 280円

次の目的地へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする