君影草の歳時記(ダイアリー)

日帰り旅行を中心に日々の生活を記録します
花めぐり🌸神社仏閣めぐり⛩御朱印めぐり
時々 お菓子作り🍰

国宝・松江城と周辺散策

2015-07-23 23:00:00 | 旅行

7月23日

遅めの昼食をとった後 松江城の周辺の散策

松江歴史館

塩見縄手

武家屋敷

田部美術館

小泉八雲旧居

小泉八雲記念館

          

時間がなかったので どこにも入ってない

塩見縄手から見た 堀川めぐり  沢山の人が乗っていた

橋を渡って松江城に

         

本丸

          

三ノ門跡と定番所跡

太鼓櫓馬溜跡

中櫓

松江には10年以上前に来てるが 団体で堀川めぐりしたことしか覚えてない

松江城が国宝になったのも知らずに来たが 偶然とはいえ そんなめでたい月に来れて良かった(7月に国宝になったばかり)

この後島根物産観光館で土産を買い 無料の松江自動車道の「道の駅たたらば壱番地」でプリンを買い

勝央SAで夕食を食べ帰路に着いた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八雲庵(島根県松江市)

2015-07-23 22:00:00 | 旅行

7月23日

堀川めぐりした後 遅めのお昼ご飯を食べる場所を探しに行った

近くの「島根県物産観光館」を覗いたが土産物売り場がほとんどで1階にパン屋 2階に軽食コーナーがあるだけだった

堀川めぐりの船に乗っている時に塩見縄手に「そば屋」が見えてたので そこを目指して歩くことにした

八雲庵

          

松江藩剣術指南役 大石源内屋敷跡  だそうだ

三段割子そば   720円

三色割子そば(山芋・うずら・おろし) 810円   タレが濃い目みたいで少なめにかけてくださいとのこと

えび天5本盛  750円

りっぱなお庭でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川めぐり(島根県松江市)

2015-07-23 21:00:00 | 旅行

7月23日

出雲大社の参拝を終え 松江城を目指して行く

途中 道の駅があったので寄ったがマリンスポーツパークみたいで この日は天候不良で閑散としていた

            

道の駅 秋鹿なぎさ公園

そこから約20分ほどで松江城近辺の駐車場に着いた

           

松江城に行く前に まずは 松江城の周りのお堀を船で回ることにした    大手前乗船場

          

堀川めぐり   一般(1日乗車券) 1.230円  その日であれば何回でも乗り降りできる(乗り場は3つある) 遊覧時間は50分 

 

船頭さん

私らが乗った時は3人だった 1人の女性が途中のふれあい広場乗船場で降りられてので そこからは2人貸し切り状態

船から見た武家屋敷

いい感じの建物が並んでいる

塩見縄手  「日本の道100選」に選ばれている

小泉八雲像

蒸し暑い日だったが 船の上で風があり 涼しかったぁ~

ふれあい広場乗船場

低い橋・暗い橋など いくつも橋の下をくぐる  その時に屋根が下がり客も頭を下げる

カラコロ工房

幽霊のモニュメント  小泉八雲の「怪談」に因んでのモニュメントです

松江城が見えてきました (知らなかったが7月に国宝になったばかり)

涼しい風を受けながら船頭さんの話を聞きき 周りの景色を見て ゆったりとした50分だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社(島根県出雲市)

2015-07-23 20:00:00 | 旅行

7月23日

白石家をチェックアウトして向かったのが出雲大社 

「いづもおおやしろ」と読むらしい 今まで「いづもたいしゃ」と読んでいたけど

一の鳥居 宇迦橋の大鳥居(石でできている) (私らは車で通り抜ける)

二の鳥居  勢溜の鳥居(木でできている)

         

三の鳥居(鉄でできている)

         

         

因幡の白うさぎ関連の像が沢山

         

ムスビの御神像

神馬神牛像

拝殿  四の鳥居(銅でできている)は保存修理されていて見れませんでした

八足門

本殿

             

素鵞社(そがのやしろ)と彰古館

          

氏社と十九社

木に結んであるおみくじ   凄い数だ

神楽殿

注連縄(しめなわ)は長さ13メートル、重さ5トンの巨大なもの

鳥は作り物みたいです

すごく暑かったので二の鳥居の向かいにある ご縁横丁(9店舗)の「出雲ぜんざい餅」に入る

ぜんざい氷 五百縁

愛すコーヒー 干しぜんざい付  四百縁  干しぜんざいって何かと思ったら甘納豆? 

オーダーの聞き間違いはするし 席の案内もしないし 不親切な店でした

伊勢の赤福氷のほうが美味しかった~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲玉造温泉 白石家

2015-07-22 23:00:00 | 旅行

7月22日

玉造温泉 ランキングで調べたら

じゃらんのランキングで「白石家」が1番に出て来た

「中国地区NO.1★じゃらんアワード2014売れた宿大賞★受賞!」の宿とのこと

ちょうど21日から24日まで夏休み直前4日間限定 

「国産牛しゃぶしゃぶ会席」が9.259円(税込10.000円)からあったので すぐに予約

          

          

           

ホテルに到着してからすぐに散策に出て 夕食までの間にお風呂に入った

古代総檜造り風呂「織姫」と黒御影石大浴場「彦星」がある。男女入れ替え制で両方入れる

お風呂に入りさっぱりしたところで 夕食

          

ダイニングMAGATAMA

(前菜)夏の彩り二種盛り (刺身)地魚鮮魚二種盛り (お凌ぎ)出雲そば (蒸物)冷製うぐいす茶碗蒸し (鍋物)夏野菜と国産牛のしゃぶしゃぶ

(揚物)天婦羅盛合わせ (止椀)焼茄子と蓮芋の清仕立て (御飯)島根県産こしひかり (水菓子)特製トマトプリン

国産牛のしゃぶしゃぶ

係りの女性が丁寧すぎるぐらい丁寧だった

8時半からは縁結びライブショー  毎日開演されてる

          

お客さんの中から希望者にどじょう掬いの手ほどき  参加者に表彰状と記念品

7月23日

朝食会場は同じ「ダイニングMAGATAMA」

          

          

1品1品 丁寧に作られてる感じ

          

味噌汁はシジミの味噌汁   おいしかったぁ~

旅館特製イカスミ黒カレーと特製ポタージュ  カレーはよくわからなかったけどポタージュは美味しかった

また機会があれば行きたいと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉作湯(たまつくりゆ)神社

2015-07-22 22:00:00 | 旅行

7月22日

宮橋(恋叶い橋)まで歩いて来たら 向かいに神社がある

玉作湯神社 (たまつくりゆじんじゃ)  温泉は玉造  神社は玉作なんだね

宮橋(恋叶い橋)から写真を撮って この鳥居が入っていると恋が叶うとか・・・

社務所で叶い石はいりませんかと声かけられたみたいだが 雨が凄かったので帰りでもいいかとドンドン奥へ

出雲玉作跡出土品収納庫

この石段を登ると本堂がある

本殿

願い石

叶い石はお参りする前に買わないとダメだったとか 願い石に触れさせて願い札に願いごとを書いて投函してくるらしい

いずれにせよ 雨が凄かったので落ち着いてお参りも出来なかったと思う

         

おすそわけ茶屋  無料休憩所らしいが午後6時までなので閉まってた

松江藩主の別荘だったお茶屋跡を遺構表示施設として整備され地域のボランティアの方が対応してる

煎茶無料  抹茶 100円 コーヒー 100円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉造温泉・散策

2015-07-22 21:00:00 | 旅行

7月22日

出雲大社・松江城観光するのに玉造温泉に宿泊することにした

20日の時点では天気予報では晴れだったのでホテルの予約したのに

21日には急変で雨の予報(それも大荒れとか)

出雲大社に寄ってからホテルに行こうと思ってたが 途中渋滞で1時間ほど時間が無駄になり

直接ホテルに行った。

夕飯まで時間があるので 雨の中 温泉街を散策

神様さがし

この玉湯川沿いに出雲神話のオブジェが飾られてる

1.八俣大蛇退治神話(左上) 2.因幡の白兎神話(右上) 3.姫神像(左下) 4.八十神の迫害神話(右下)

5.根の国訪問神話(左上) 6.佐太大神誕生神話(右上) 7.三種の神器(左下) 8.恋山神話(右下)

 9.大国主の妻問い神話

姫神広場

          

足湯につかる

          

夏祭り会場     (7月18日~8月31日まで)

まがたま橋

川の中にも足湯がある

湯薬師広場(たらい湯) ボトル200円を購入して美肌温泉をテイクアウトできる

川に(餌)を投げてごらん、恋(鯉)が現れ、恋(鯉)が近づくそうな

湯閼伽(ゆあか)の井戸(恋来井戸)

凄い勢い

宮橋(恋叶い橋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南光ひまわり畑(兵庫県佐用郡佐用町)

2015-07-16 23:00:00 | おでかけ・兵庫県

7月16日

昼食を食べ終わったら雨がポツポツ

ひまわりの町・佐用町南光地域は、7月上旬から8月上旬にかけて、町内6地区を時期・地区をずらして合計約23ha、約120万本のひまわりが開花するらしい。

7月18日~8月2日までは「佐用町南光ひまわり祭り」がある

旅行会社の日帰りツアーとかで名前は前から知っていたが機会がなく 初めて訪れた

(漆野・段地区のひまわり畑)が10日に開園してたのでそこに行った

駐車場(無料)に車を停めて橋を渡るとひまわり畑が見えてくる

          

 

近くに川が流れてるが台風の影響で流れが速い

青空だったら ひまわりの黄色がもっと映えたのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加西サービスエリア下りレストラン

2015-07-16 22:00:00 | グルメ

7月16日

台風11号が近づいてる中 まだ大丈夫そうなので

兵庫県佐用町の南光ひまわりを見に行って来た。まずは

中国自動車道・下り 加西サービスエリアで昼食をとることにした

1階にフードコートがあったが食べたいものがなかったので2階のレストランに入った

夏野菜七種の石焼カレー  1.280円  (7/1~8/31限定)

トマトが丸々1個入ってる

ステーキ

丸ごと玉ねぎと和牛の冷しうどんご膳 1.100円

淡路産玉ねぎを丸ごと揚げてある

          

玉ねぎと肉のしぐれ煮みたいなのは美味しかったが 冷やしうどんなのに揚げてある玉ねぎの汁につけて食べるのが・・・

せっかくの冷たいうどんをぬるくして食べるって感じ 中途半端な味  うどんは冷たい麺つゆで食べる方がいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅

2015-07-13 23:00:00 | 旅行

7月13日

北陸新幹線が開通してから よくテレビで見かける金沢駅

せっかく近くまで来ているので見に行くことにした

駅は見えてるのに駐車場がわからず駅の周りをぐるり 裏口のパーキングに停める

          

鼓門・もてなしドーム

ひゃくまんさん

金沢百番街「あんと」でお土産物を物色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする