goo blog サービス終了のお知らせ 

捗らなかったな~

2022年12月05日 06時32分50秒 | ちょっと仕事

終日、入力作業にと決めていましたが、前日、地元で飲んで、気分よくその分飲みすぎてるようで集中力が欠乏しているようで捗りませんでした。

前日に中華割烹の貸し切りで飲みましたので。

「西王妃」が何輪か咲いてます。はじめはピンクでだんだん白く成っていきます。幾つか実生椿が有るのですが、これはというのは中々出来ないですね。「玉の浦」が夏の外装塗装工事中に世話ができずに枯れてしまいましたが、その実生苗が育ってます。まだ咲くまでに至らないのですが、鉢上げしたから来年は蕾持つかな。

昼頃にやっと小さなフレームにビニールを被せました。フレームはアルミでがっしりしているんですがビニールがもう傷んでいて、ネットで探しても同じものが無いので、今後はどうしようかなって思い。自分で作るのも難しそうだし、「小春」というフレームなのですが。

気温は低いけど日中は青空が広がりました。でも上空は雲の動きが盛んです。

パンジーは寒さにも強いです。シクラメンは日中陽に当てるため出しますが夕方は取り込みます。

「ミセバヤ」は紅葉から枯れる方に向かっています。

夕方、何だろうとカメラのズームでみたら「パラグライダー」でした。気分良いのだろうけど寒いでしょうね。

今日は雲の天気。やはり12月に入り寒くなりました。風邪を引かない様に暖を取らないとです。

 


変わりやすい天候で

2022年11月30日 06時53分03秒 | ちょっと仕事

朝焼けの明け方の空。刻々と変化の連続です。

朝から夕迄出かけてました。なんとも変わりやすい天候で気温は高め、風も強く吹いたり凪いだり。

全ては刻々と変化の連続で、瞬間ごとの連綿たる続き。

朝早めに家を出て、夕方に戻りました。

昼食はいつも行っている蕎麦屋さんですが、そこに咲いていた菊。ちょっとした飾りが庶民の暮らしの心遣いかも。

山茶花は控えめで有り派手であり、その丁度いい具合が観ていて嬉しい。

公園の桜木。かなり落葉が進んでます。公孫樹の木は紅葉して散る時は一斉に株元を金色に飾ります。

夜は「ヤーノシュカ・アンサンブル」の公演を聴きに行きました。ピアノ、バイオリン×2、ベースの4人組。クラッシク音楽からジャズ迄確かな技量で聴く方を満足させてくれました。プロの音楽家の演奏を満喫できました。

今朝は雨もほぼ上がり、午前中は地域福祉関係の引継ぎに立ち合い、午後は業務で資料を受領等に伺います。少し活動しすぎかな。


Web発注したのですが支払方法で失敗。

2022年11月22日 06時29分15秒 | ちょっと仕事

葉ボタンもすっかり雨に濡れました。

午前中で雨も止んで陽射しもという変化の有る日でした。

ご近所の柿の実。いろいろと取り込み事が有り、収穫できないでいるのでしょうが、その間にすっかり熟し始め、野鳥に啄まれだしています。

我が家の「金柑」はまだ熟して無い様で野鳥も来ません。

久しぶりのWEB発注。ダイソンのファンヒーターのリモコンを紛失してしまい、暫く探したのですが見つからないので発注しました。専用の口座を設定してカード払いにと思っていたのですが、入力画面で選択したのが口座払いとしてしまいました。メールで振込先口座が届いて判りましたが、変更に付いては「楽天」はかなり面倒で、結局、まあこんなに面倒ではこのままで良いかって気持ちに。振込手数料が高くなっているのでカードにしようと預金残高等残さないようにしてやっと決めて実行したのに失敗でした。何とも中々うまく行かないものですね。

「西王母」が静かに咲いています。

此方は派手やか、賑やかに。

預金通帳に商品購入額ぴったしに預金しに行ったのですが結局意味なかったかな。でも飛行機雲が観られたから良いかって思いましょう。

今日はまづまづの天候の様です。「見沼田んぼ散策会」に行きますので8時前には家を出ないとなりません。忙しないです。社協主催の地域福祉ネットワークの手伝いですが、参加するからにも自分も楽しまないとと思っています。ただし、2時間半の散策コースを歩けるかどうかは不明です。腰を傷め歩くのが困難になって手術をしてからそんなに歩けたことは有りませんので出来る範囲迄と考えています。


予報通り曇りのち雨

2022年11月21日 06時42分21秒 | ちょっと仕事

「花キリン」の赤い花がひと際です。「マユミ」の暖かい桃色も素敵です。

移り行く季節に咲いている花。直に花が終わりますがそれも又だからこそ良しと思うのかな。

午前中に予約されていた、今年の1月に個人事業を開業した古くからの知人宅に伺った。家の一部を改装して飲食店というか食の店を始めたので税務指導をと言う事です。娘さんがプロミラリングしたパソコンで各勘定を入力してそこから逆に仕訳台帳迄作成する方法です。発想が凄いですね。ただ、我々の感覚だと仕訳帳での入力から総勘定元帳を作り出しますが。いろいろンアアプローチが有って然りです。近年税務関係ではE-Taxしないと青色申告特別控除額が10万円少なくなるという様に何かと統一する方向ですが、本来、それは違うなと私など常々思う方ですので。

車で30分程度ですので、帰りはいつものグリーンセンターで一休み。

「山茶花」が沢山咲いては散ってます。この色は温かい。

紅葉が様々。前日は農業祭が開催されてましたので未だ、一部、片付けが済んでないようでした。

確か「イタギリ」とかいう木かな。赤い実が沢山垂れ下がってます。芒がここではまだ見頃。

モミジの紅葉はやはりこの季節ならです。侘助系椿が咲きだしていました。

昼過ぎからは予報通りに雨に成りました。雨とともに気温も下がってきたようです。

今朝は昨夜からの雨が続いています。出かけなくてはならない予定も無いので入力作業等しますか。


一日中で出先にて

2022年11月01日 06時47分26秒 | ちょっと仕事

「ミセバヤ」の花が咲き進んでいます。暫くは楽しんで、その後、霜が降りる頃には枯れて、枝もすべて枯れ込んで地上部は無くなりますが、根元にはじっと耐える新たな芽が生まれます。一年中変化し続けます。

朝に車で出かけ、戻るころには暗くなってきて、寒くなってました。日中は穏やかな秋日でした。でも昼食で外に出る以外は室内にいましたけど。

月は日々形を変えています。

桜の枝が徐々に落葉しだしてます。枝の向こうは青空が広がっていました。一年の中でも秋は最も好きな季節。

秋の「薔薇」。一輪の凛々しさ。

夕餉はもつ鍋を囲んで。お米の粉の団子、「シンコ餅」が美味しい。孫が言葉を使いだしましたが、まだ、はっきりとした単語は沢山は覚えられないようで意味不明な言葉が多い。特に「か行」の「かきくけこ」が難しい様で名前の「かんた」が「あんた」に成っています。

夜が明けて今は明るい曇り空ですが、どうやら曇りから夜は雨模様に成る予報です。午前中に足腰を鍛えるための散歩の出られるかな。せっかく、そうして良くなってきたと感じているので今が鍛え時と感じてます。

 


足の筋肉休め

2022年10月03日 06時32分10秒 | ちょっと仕事

明け方の未明頃は布団を手繰り寄せる涼しさですが日中はかなり暑くて動けば汗ばみます。

「ポーチュラカ」の花数が極端に少なくなりました。その分、色鮮やかですけど。

小さなサボテンが花咲いています。今年何回咲いただろうか。目立たない花ですが咲かせています。

努力して続けていた散歩も脹脛等が疲れていて休憩です。「秋の日焼けは・・・」とかと教わりましたし、それはやはり注意せよと言う事でしょうね。確かに紫外線は強いと感じますので。

閉じ籠もっていてはいけないと車で買い物に。先日焼き鳥屋で飲んだマッコリが美味しかったのでついでに購入。

月も背景が異なるとイメージが変わります。物質である月は同じなんですけどね。

秋の薔薇が咲き、トンボは電線で羽休め、季節は移ろいつつあることは確かです。

椿の実が色着いてもうじき爆ぜるのだろうけど、その瞬間をとらえる事は困難だろうな。

もう10月に入りました。なるべく他者との接触を避ける時が長かったけど、まだそうしなくては成らないのだろうか。

早速飲んだマッコリ、美味しいけどちょっと味に紅茶風味の様な癖があるかな、その味が好きな人は嵌るのだろうな。今日は午前中は地域福祉推進関係の会議に出ます。帰りに100均に寄りスコップを買って来ようかな。もうさび付いて土を掘ると曲がってしまうので。


自転車で汗だくだく

2022年09月29日 06時17分41秒 | ちょっと仕事

黄色い「ポーユラカ」。遅く咲いた花だけど黄色は元気印の様な気が。サボテン「般若」が今頃咲きました。本当は植替えすべきなのだろうけど大きいし棘が強いし今年は無理です。

夜間はかなり涼しいけど日中はかなり気温が上ります。

水曜日と土曜日は母が「デイ・サービス」に行く日でしたがその支度がもう不要に無くなりました。が、まだ慣れないでいます。曜日の感覚を直さないとです。

月例訪問に気候が良いのであえて自転車で行きましたが、戻ったら汗だくだくになりました。半袖で行ったのですが日中はまだ暑いです。

「酔芙蓉」は良い花ですね。白く咲いて徐々に赤らみて、夕方にすっかり落ち着いて晩酌している時の様な感覚にも。

秋の空。トンボがかなり多く飛来するようになりました。

アゲハ蝶がミカンの木の飛んできました。カメラに収めるのはかなり難しいのです。

今日は車で隣接市に出かけますので朝は忙しない。

 


季節が変わり行きを感じるけど、未だ日中は暑いです。

2022年09月28日 06時57分09秒 | ちょっと仕事

「トレニア」。この花が昔から好きですが、最近は公園等で見かけますので手許には置いてはいません。来年は身近で咲かせようかな。

月末近くに成ると資料を受領に行ったり、少し業務ムードには成ります。でも日中は汗ばむ程に。まだ夏の装いで日十分です。

車で出掛ける用事が有れば可能な時は園芸店に立ち寄ってみます。もうパンジー類が店頭に並べてありました。購入にはまだ少し早いかな。

「グリーンセンター」の曼殊沙華。白花が結構咲いていました。

この国は法治国家ですから或いはそうあるべきですから、法体系を壊したり、法を遵守しない事は好きでは無いです。

少し、センター内を歩くと幼稚園児が集まっていて、賑やかにしてました。少子高齢化社会に成ってます。それを解消する施策をどこまで真剣に考え実施しているのだろうか。いろいろしていると言う事かも知れませんが根本原因に対処する事が無いから奏功してない様な。子供が元気で居るこんな景色は素敵です。で、良い香りが漂ってきました。「金木犀」です。まだ蕾なのだけど香ってきました。

今朝も快晴。月例の訪問は自転車で行こうかな。

 

 


少しは業務も

2022年08月27日 06時56分56秒 | ちょっと仕事

曇っていたけどまあ、穏やかだったかな。

午前中は月例訪問をして、車を走らせた。この福祉施設は皆が穏やかで親切なので何とも気分が落ち着きます。親切な心に接する事は気持ちが和らぐ増幅効果があるな~って思います。

「トレニア」の花。最近はいろいろな種類が増えたと感じます。この花を観ると「バルト三国」って浮かんできます。なんでかな~。

グリーンセンターのアガベの花。暫く見てない内にほぼ終了間際になって仕舞ったかな。

今年は蝉の鳴き声は聞いてますが姿はあまり見て無い様な。樹に停まっているのを見ると幼き頃の昆虫採集が頭に浮かんできます。

戸籍を郵送にて請求するためネットで調べて電話して。両親は千葉県の出身です。現在戸籍(記載事項証明)は旭市ですが母方は匝瑳郡共興村で現在は匝瑳市と成ってますので市役所に電話しました。戸籍について過去分を取るには手許の戸籍から、どこから来たかを逐一追っていかないと分かりづらいんですが、担当してくれたIさんが請求書の記載方から要領よく説明してくれました。ここでも親切を沢山いただきました。有難いです。早速郵便局で定額小為替を購入し返信用封筒とともに送ることが出来ました。定額小為替は普段あまり使う事が無いのですが郵便局の方の説明も判りやすく有難かったです。本日は親切を沢山感じる日でした。

夕刻、孫にせがまれてしさしぶりに車で近隣を流しました。ガマの穂がすっかり出ていました。

今日も曇り空。でも気温は上がる様です。


初めての花火:孫

2022年08月23日 06時52分04秒 | ちょっと仕事

朝晩、夜間と過ごし易くて、昨日などクーラーをタイマー設定で付けなくても十分大丈夫でした。昼間はそれでも動けば汗ばみますけど。段々に季節が移っていくなと感じる日でした。

午前中出かけた先で話をしていると、新型コロナに感染して10日程大変でしたとの話を聴きました。我が家でも感染しました。なんか身近に増えてます。それで、対応としては保健所や医院に電話しても繋がらない。やっとつながると対処情報は解熱剤を飲んで自宅で隔離・・・何処も同様です。我が家の場合は感染しなかった私が買い物等をしましたが(それだって、感染拡大してしまうケースもあるでしょうに)全員感染の場合食事にも苦労が。まあ、何もしないでというか、自己の体力で治す方法ですね。それだけ、この新型コロナも弱体化したのかもしれませんが、結果として自己責任的な事なのでしょうね。体力のない方は治らず亡くなるというケースが多いのかな、この方法だとですね。もう、自分で対処しないとでしょうかね。それに運・不運とかが付いてくるのかな。何だかな~。

前日夜の孫との花火。打ち上げ花火は観て無いしというか中止の処も多かったかも。だからというか自宅で出来る花火を。

ほんの少しだけどそれでも孫には初花火。少し大きくなるものは場所をきっちり選んで危険の無いように。孫も感染したけど大丈夫だったのでホッとしてます。細胞分裂の活発な頃ですから、治りも早くて済んだのかも。

午後から外壁塗装で暫定的に除けたもの等を元にかたずけ。

最も高温時にほったらかしてだいぶ傷んでしまった小鉢の多肉も少しずつでも養成して戻すようにしたいものです。

今朝は曇り、久しぶりに昼食飲み会が予定に入ってます。注意して、でも気力体力が委縮しないように日々を過ごさないと。