goo blog サービス終了のお知らせ 

月が冴える朝

2021年12月03日 06時06分31秒 | 少し活動

朝の月。丸い全体の形が伺えます。時間の移動と共に刀の様に。

薔薇が一輪、寒さに耐えて。「ミセバヤ」は冬枯れていきます。

午前中は地域福祉関係のお手伝い。

「ドウダンツツジ」が赤々と。紅葉が一気に進みました。

ボランティアさんが作った昼食用お弁当。時節柄参加者はかなり少ないし、マスク着用で会話も抑えての集まりですが、それでもこうして人が傍に感じれば、独居等の高齢者の方にとり、とっても有意義な事だと思います。早く、コロナ禍の前の状態に戻ればよいのだけど、今度はオミクロン株だとか、また先行きに霞が掛ってしまったようです。

「南天」の実がより赤く成ってます。

「寒椿」と「侘助系椿」。昼間はかなり温かになりますけどね~。

午後は掛りつけの内科医で血圧降下剤を貰いに。来年早々「市より助成される成人病の検診」を受ける予約も。

「万両」の葉下を見たら実が色着いてていました。野鳥にいつまで見つからないである事か。

このミカンの直ぐ下なのだけど。ミカンがある内は大丈夫かな。

暗く成ってきた空の旅客飛行機。イルミネーションを着けているようだ。

今日は一件、依頼を受けた相続案件の詳しい話を聞きに行きます。師走に入り何かと忙しなく成ってます。年賀状、掃除もこれからですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の暮れが早く成ったな~

2021年11月18日 07時06分51秒 | 少し活動

「ミカン」がすっかりミカン色に成りました。幾つか捥いで口にしたけどやっぱり酸っぱいし、家族からは敬遠されがちです。でも、「メジロ」は日に何度も来てるので自然の循環サイクルの中では役立っています。メジロはすばしっこくてカメラを構えると逃げてしまって写せません。でもきっとその内に。

朝の東雲。この後直に雲が無くなり快晴に。朝が明けるのが遅くなったし日暮れは早くなりました。と、言う音は日中の明るい時間が少なくなったと言う事です。

焼酎に浸けて1週間たった柿を食しました。甘くて美味しい。だけど半分ぐらいは熟しすぎてどろりとしてしまいまして、後残り3つくらいが美味しそう。甘い柿の後の林檎が酸っぱく感じてしまいます。

まだ頑張ってます。霜が降りるまでは大丈夫そうです。活けた菊は本当に長持ちです。

サボテン「短毛丸」と共生している感じの花。名前は判りませんがもう何年もです。この後枯れるとそれがサボテンにかぶさって防寒の役目もはたしているようです。

植替え後、すっかり定着して成長しだした多肉。気温がマイナス近くに成るまでは日に当てて成長させるつもりです。春までにはどこまで成長するか楽しみ。

この一鉢の菊は色の変化もあり長く楽しんでます。パンジーはこれから春まで咲きます。

午前中は預かった飲食店の伝票等の入力。コロナ禍での公的な協力金等が入金されてますが、決算でそれがどう影響するかの心配も。お客が減り収入減なので助かったのは確かです。ただし、経費も減少し、協力金等が収入となりますので所得税、住民税、国保税等かなりの負担増となるだろうし、大変な状況が浮かんできてしまうのです。公的な支援の分配は緊急な事態の中でなかなか難しい処ですね。まあ所得を超える税金は無いはずですが、時期のずれは有りますから。

「山茶花」をみながら午後は新規依頼された蕎麦屋さんへ。預かった書類が判断できなくていったん戻した件です。また預かってきてしまった。暫くその解明等で悩みそうかな。

「菊」の花が野辺に。暗くなるのが早いので急いで帰りましたが、自転車でしたが、脹脛の状況はかなり良いぞなんて思いながら。

今朝も晴れ。久しぶりに夜はというか夕方は、旅行会の集まり。2年ぶりぐらいかな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中は暑くても夕方に成れば黄昏時期は秋。

2021年10月06日 06時49分54秒 | 少し活動

「ミセバヤ」の蕾が大分と大きくなりました。もう少し季節が進んだらきっと咲くのでしょう。

ここ数日は日中がとても暑くなります。が、夕方4時を過ぎればすっかり秋めきます。秋の黄昏は何か物悲しくも感じます。

10月に入り、緊急事態宣言・蔓延防止措置が解除に成り、感染者数も新聞等報道では減ってきているようです。数値に関してはどうもどうなのかなって気もしますが、自然免疫が出来て来ているのかな。収束方向に向かってきているのならそれは良いのですが。

「ポーチュラカ」の花数が少なくなりました。

午後から、6月に亡くなられた先輩の奥さんからの連絡で相続関係の相談で伺いました。私が役に立つのは相続税関係等ですが、やはり何かと分かりずらい処が有るので相談が有ったのでしょう。まずは相続財産の総額の判定からです。詳しくは一旦持ち帰り判断に成りますが、申告の義務は無かったとしても準確定申告等もありますので、出来る範囲での手助けに成ればという気持ちです。税務に係る社会貢献できればそれで十分満足かな。

ここ2年ほど、コロナ禍の影響で集まっての飲み会等も自粛ですので情報の伝達等が途切れがちです。亡くなられた先輩、仲間もいますが身内だけで葬儀等を済ませ、事後に伝わってくることも有ります。そんな世情背景があり、何とも寂しい感もある今年の秋なのかかな。

植替えて2週間も過ぎやっと夜間温度も下がり、根が出てきたようで活着した感があります。彼岸時の30度超えの気温は切り戻して挿した多肉にはかなり堪えたようです。

日々ミカン色に向かって行く様です。

夕方の空をよぎる飛行機。この時間になると吹く風に涼しさを感じます。

今日も気温は上がりそう。本日は医院に通う日かなと思ってましたが勘違いで明日でした。最近、こんな勘違いを度々します。まあ、行ってから気が付いたのではないので良かったですが。散歩かな。預り書類の検証かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、公園に咲く「泰山木」。

2021年07月02日 06時30分10秒 | 少し活動

一日中、陽は射さずでした。梅雨だから仕方がないのですが。小菊も雨に濡れてます。

予報通り雨の一日でした。ただ、昼頃は一時止んだし、小雨にもなったのです。が朝晩はそれなりに強い雨。

所轄署に相続税の申告書を提出に行きました。納付額はゼロなのですが配偶者の特例を適用してますので提出義務が有るのです。帰りには公園に寄りましたが、この気候ですから森閑としてました。

雨の日の「泰山木」。一際大きな花が静かに咲いています。この公園は改造してサボテン等の温室が無くなってしまったのでただただ、何もない公園に成ってます。

前日の孫のささやかな誕生日祝い。

手作りのケーキ等。一応、お寿司も。でも「孫のすし」は具材が「人参」等でそれらしく。

で、大人はお酒を飲んで誕生日に便乗と言う事に成りました。

 

雨ですから気分を明るくしないとです。キュウリはそろそろ収穫かな。

今朝も雨。予報では終日雨。梅雨の最中と云う処。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けて少しまた剪定。

2021年05月06日 07時09分33秒 | 少し活動

卓上に飾った「薔薇」。5月の薔薇は春を宣言する花の様です。

「パンジー」いろいろな色が有るけど黄色が一番好きです。少しぐらい天気が暗くなっても明るいからかな。

「子供の日」は午前中も晴れが長く続かず小雨がパラパラと降り続いた。

子供の日の前夜祭の様な感じでの自家製餃子食べ会。沢山作りますので餃子だけでお腹いっぱいに成ります。ウイスキー水割りとワインでした。一般的にはビールだろうけど。紹興酒も合うかな。

午前中のわずかな時間でしたが、また少し剪定。少しだけど体力等と兼ね合いで。電動ノコギリですから仕事は早い。だけど持続しては辛いかな。

そして椿もまだ咲いていて。

椿の新梢にも個性があります。うすい緑葉は白系の花。銅色の新梢は赤系の花が一般的です。でも全てがそうだという訳では有りませんが。

綺麗です。でも一般的には雑草扱い。

何処でも控えめに咲いている「カタバミ」。隠れながら咲くのが似合っているのかも。今年は咲かなかった「雪割草」。新芽は生育してるから来年は咲くかな。居住地周辺では夏越しが結構大変です。

多肉です。我が家では「オブツーサ」が良く育ち良く増えます。日陰気味な処に置いておくとどんどん増えて行きます。

昨夜は孫を囲んで自宅食で盛り上がりました。やっと離乳食をたくさん食べる様になりましたが、ただし大人と同じという訳には行きません。でも、モリモリ食べていたのでその様子が微笑ましい。これからこの子の長い人生が続きます、だからこそ平和の世界であって欲しいと願わざるを得ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分は歩けた。けど、リハビリに成ったのか痛めたのか。

2021年04月05日 07時04分24秒 | 少し活動

「ヌッチオス・カルーセル」が咲きました。外連味の無い優しい花です。が、今年は残念ながら一輪だけです。

曇りや小雨の日でも明るく咲いてます。

小雨の日はあえて明るく咲く様な「パンジー」です。曇りから小雨に成ったけど、でも、穏やかな日でした。

新宿駅から徒歩5分と地図案内では表示されている場所ですが。湘南新宿ラインを降りて西口に出る迄5分そこから歩いて5分ですから凄く不安でした。でも、何とか騙し騙し歩けたけど、これはリハビリだったのか、痛めに繋がるのかは判断しずらい処かな。都心は勿論、場所にも依るのでしょうが「密な」という感じは無かったし、都会は緑が大事にされ、むしろ多いと感じます。

こうした機会はそうそうないのでそれなりに楽しく過ごしました。でも、飲食は一切無し。限られた時間内で。大宮-新宿間は約30分、スイカで指定席券を購入してゆったりと。

脹脛痛の原因は腰からでは無いのかな何て。確かに筋肉は張ってきて痛くも成るのですが、使う筋肉の分散化等、今後できれば治るのではないかと思ったり。

小雨程度の時は空気がしっとりして良い感じも。

「多肉」も過ごし易そうに。

今日は小雨がちの静かな日です。静養日に成りそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転等座ってすることは平気ですが

2021年03月09日 06時52分31秒 | 少し活動

生憎の天候でしたが「メジロ」が可愛いい声で鳴いてくれたので、それだけでも相当楽しい気分になりました。もう「温州みかん」も食べつくされて、今度な何を食べるのかな、椿の花芯の蜜かも。

雨が、小雨ですけど降っていて日は射さずどちらかと言えば寒い日でした。

最後の画像は「紋孺子」の蕾です。これから咲く椿が未だいくつも有りますが、今年は蕾が付かなかった種類も多いかな。昨年の咲き終わった後の世話を怠ったことが一年後に結果として現れるという事で、やはり地道な努力こそが大事ですね。

午後から一件資料を受領に街に出た。車で有料駐車場に停めてついでに銀行を2件回って記帳等しましたが、何ともなく歩けるときと直ぐに脹脛が痛んで蹲る様に休む必要がある時が有りました。まだ治らないというのが現実かな。治したき気持ちは高いのですが、気持ちだけではどうにもなりません。次回の整体カイロは16日なのですが治療法の見直しも考えた方がなんて気持ちにも。

車で1時間ほど外出した以外は室内作業。そんな時には小さな鉢植えの多肉が慰めに。今までは水分を多く補給して体を動かし汗をかいて代謝を進めるという、そんな健康法でしたが今はそれが出来ない。それが辛い。

今朝は曇りですが案外と気温は高くなってます。三寒四温の温の方かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度は低いけど春に向かっていると。

2021年02月28日 08時21分49秒 | 少し活動

「パンジー」も華やぐ感じで咲いています。

春に向かっているとは感じてますが。

咲きだした椿とこれから咲く椿が有ります。

「テッセン」も芽を伸ばしだし、「クリスマスローズ」も咲き進みます。

確かに春に向かっていると感じるまだ寒い日です。

「春蘭」は地味にそして気品を持って咲きだそうとしてます。

終日、デスクワークでしたが、夕刻、出かけました。

業務に係る仲間と打ち合わせ。でも、帰りに転んでしまった。昨年からもう3度目ですが、それだけ足腰が弱っているのかも。懲りないなと自分でも反省です。今日は静かに過ごしたいと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬、気持ちは習慣的に忙しく

2020年12月30日 10時35分29秒 | 少し活動

メダカをやめて金魚にも戻った水槽。一日置いて水も澄んでます。澄んで冷たく感じますが、金魚は元気の様です。

朝の空。今日まではまだ気温が高いとの予報です。

やはり年の瀬、空気は冷たく、気持ちは忙しいく感じる、習慣的にかな。今年はいろいろ自粛で例年に比して忙しく無いはずなのに気持ちが忙しくと感じさせてしますのかな。

午前中は1件資料を受領に。もう、菜の花が。春はまだまだ先だけど花お花を観ると春を感じるのも習慣的にかな。

陽だまりに菊が。秋に咲くイメージですが冬咲も結構あるみたいです。

午後は整体カイロの2回目に。体を十分揉んでもらい。吸引して、針治療をして電気を通して約1時間15分程度。十分診てもらいました。保険が利かない分治療代は罹りますが、それにしても丁寧に診て貰いました。後は治療が進むかどうかですが、治して貰いたいし、治りたいです。

その後はお疲れさん会に。新型コロナに変型と生じていると言う事でかなりしぶといウイルスと判ったので一層の注意がと考えてます。

今朝はすっかり遅起きでした。小雨が降ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝夕はめっきり秋めいてきた。

2020年10月01日 07時20分53秒 | 少し活動

秋晴れでした。

終盤になったこれらの花ですが、終わりに近づくにつれ言わば最後の輝きの様にも感じられるのは観る側の心模様かなに依るのかな。

「ミセバヤ」はこれからですね。

「洋ナシ」を久しぶりに食しました。「梨」は獲りたてが瑞瑞しくて美味しいけど洋ナシは追熟してこそ味わいが出ます。その見極めが結構難しいのでたくさん購入すると難儀することも有り1つか2つが手許に有ると良いかな。美味しかったですよ。

関連業務に行くのに自宅の車は孫の3か月検診で使えず、行きは義妹の車で送って貰いましたが帰りは、歩き、電車、バス、歩きと約1時間かかるので脹脛痛での自信がなく結局、配偶者に迎えに来てもらいました。もう治りたいのですが、思い通りにはいかないものですね。

秋の空で空気も澄んで気持ち良いのですから散歩散策日和だったのですが、仕方が無いです。

前日の余剰画像で秋めぐり。この2枚も同様です。

今朝は曇り。かなりどんよりです。小雨も少し。10月1日は「中秋の名月」ですが、これでは残念ながら無理かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする