goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

そぞろ歩き

2011年05月14日 | 散歩
今日の東京は、上着も要らず、少し汗ばむくらいだけど
そぞろ歩くにはちょうどいい陽気でした。
こういう陽気の時は、なんだかみんなウキウキに見えますね。
雨の多いところや曇天の多いところはうつ病が多いと聞きますが
単純だけどお天気って結構大事。


とはいえ、
土いじりが好きなのに外に出られない実家の母や
外は晴れているのに体育館で運動会をしている故郷の小中学校に対して
ちょっと忸怩たる思いも抱えながら。


歩いていると色んな花の匂いがしてきますね。
今いちばん強いのはジャスミンかな。

塀一面がお花で覆われたオウチ。

すーてーきぃ

壮観!

この先を左に曲がっても、またこのお花塀が続くのですよ!
見惚れちゃう。

暖かいせいか発情期か、
そこかしこにニャンコちゃんが日向ぼっこしてる姿もよく見かける←猫派
昨日は、散歩途中の小型犬が、紐につながれて威勢良く道路に
座っている猫に吼えかけるんだけど、
猫がそのまん前で微動だにせず、悠然と目を閉じていた姿を見て
思わず笑ってしまった。

紐でつながれているのをちゃんと見てるんだねぇ。
東京の猫はなかなかにふてぶてしくて、結構好き。



間が悪いオンナ

2011年04月26日 | 散歩
昨日はお休みでした。
何も予定を入れないぞ~!!と頑張ったのだが、
まあ個人的雑事は溜まりますよね。

諸雑事をやっつけつつ、
引っ越し後の新しい部屋のインテリアの参考に
(私の部屋は決してインテリアなどと呼ばれるようなハイカラな
家具はないのですが)ある家具屋さんに足を伸ばすことに。
お天気が良くて本当に気持ちが良かったので、
歩いていくことにした。

寄ってみたい寄ってみたいと思いつつ、いつも隣を通り過ぎるだけだった
小笠原伯爵邸。

1927年に旧小倉藩主小笠原長幹の邸宅として建てられました。
当時流行りのスパニッシュ様式だそうな。
今はスペイン料理のレストランやカフェになっています。
たまに結婚式のパーティーなんかをやっているのを見かけます。

新緑が美しい!

今回も遠目からしか見なかったので、今度はもっと近くまで行ってみます。
スペイン料理・・・も食べに行ってもいいのだけれど、
ちょっとゴージャス(お値段が)なのよね、こちら


家具屋さん併設のカフェで一休み。

あまり気持ちがよい陽気だったので、食べる予定のなかったケーキまで
頼んでしまったではないか!←お天気のせい

バナナとジンジャーのケーキ。
しっかりとしょうがのスライスが入っていて、ピリッとスパイスが効いて
美味しかった。


ところで、
間が悪いと言うかなんというか、私ってこういうとこあるよなあ、と
たまにイヤになるのですが・・・
※震災ネタになりますが、特に他意があるわけではありません。
誰かを傷つけるつもりもないことを予め申し上げておきます。

引っ越しをするので住所変更のお知らせをしようと、引っ越しハガキを
業者さんに頼んでいました。
ハガキを作ったのは、2月末。つまりあの東日本大地震のある前。

ようやく少し落ち着いてきたので、引っ越しハガキのあて名書きをしようと
引っ張り出してきて、ハタ☆
・・・この図柄、ちょっと今送れない人には送れないって感じよね・・・

っつか、これ送るつもりだった友人知人はほぼほぼ福島の人ばかりだっつの。
うう。笑えん。パンチのある緑が気に入って選んだのだが。
切手付きの官製はがきにしたので、結構出資してるんだよな~
無駄にするかどうか。
考え中。
ううう。






川沿いテクテク

2011年04月24日 | 散歩
カクン、となっても朝は来る。
ううむ、今日もイロイロ戦わねば、と窓のカーテンを開ける。
不貞寝した目に朝の光が眩しいぜ。チッ。

遠くに見える、アレは何ぞ。

まねき猫??

ええ~っと
何屋さんなんだろう

お天気がいいので、試合会場まで歩いた。
小山城址の新緑が美しい!

新緑のいい季節になってきましたね。

途中川を渡ったのですが、瀬になっている部分がどうしても
ハート型(↓下の写真では逆さま型)に見えて、パチリ。


昨日の日記の河川敷は、散った桜の花びらが絨毯みたいに
芝生に散らばっていました。

階段にも。
なぜかどきどきするほどキレイ。


何があろうと、散歩を楽しむくらいの余裕は欲しいものですな。



2011年04月12日 | 散歩
袖摺坂。

東京都内はナニゲに坂が多いです。

今日も揺れていますね。
もう震度5とか6とかでは驚かなくなってる。

発掘中

2011年04月09日 | 散歩
市ヶ谷方面に用事があったので、もちろん外濠通りへ。
さすが鉄板名所です。

でも、まだ満開って感じではないな。
今日明日暖かいと言うことですから、明日が見頃でしょう。
今日はお天気がイマイチでしたが、飯田橋駅真向かいにある
水辺のカフェは大盛況で、道路にまではみ出して並んでいた。

桜は歩いても観れるので、なぜわざわざ並ぶんだろう、と
ちらっと思ったのだけれど、
彼らは「桜を観に」来ているのではなく、
「桜を観ながらお茶をしに」来たのか、と理解。
なるほど。


しかし、こうも桜だらけだと他の花も見たくなるなあ←キホンへそ曲がり、
と、道をきょろきょろしながら歩いていたら、こんな貼り紙を見つけた。

ええええ??
ここ、ウチからそう遠くない場所なんだけど、
なんの遺跡?!?!?!




初詣

2011年01月21日 | 散歩
ちょっとお疲れモードのようであります。
どこがっていうんじゃないけど、なんとなく調子が悪い、というか。
女の人なら分かってもらえるかな。
バイオリズムとゆーヤツが下がってるのだなあという感じ。
目の前に大山・小山があると、うおーとアドレナリンが出るけど
ぽこん、といきなり平地が広がると、
およよよっと後ろの方にヨロヨロ引っ張られる。

こういう時は、ひたすらお布団で丸くなって、
波風を凌ぐ・・・なんてことが出来ればいいけど。


最低限の仕事だけパパッと片付けて明るいうちに職場を出た。
気持ちと身体が乗ってこない時は、ちょっと多めに歩くと治ることがあるので
そっちかもなあ、と思って。
そうそう、初詣がまだだった、と
神楽坂の毘沙門様(お寺ですけどね)に立ち寄った。

通常は狛犬さんですが、虎なのが、この毘沙門様の特徴。

そうそう、改装工事していた赤城神社はどうなったかいな、と
ちょっと足を伸ばしてみた。
もんのすごく新しくなっててびっくりした。
コンクリートの参道、ピカピカ光るご本殿。

都会の神社って感じ。
でも神様って新しいものがお好きっていうしね。
伊勢神宮の遷宮って、だから行なわれるんだよね。

指先がなかなか温まらない気温なのに、
梅はボチボチ咲き始めていました。

寒いのにエライね。


帰りに荷物を取りに行った郵便局で、
窓口に実習生と思しき男性が出てきた。
隣に「監督」がいて実習生の一挙一投足を見ているんだけど
見ていられなくなったのか(そんなにひどいことなかったんだけどね)
急に隣から割り込んできて、実習生の台詞をとってしまった。
割り込む際に、窓口のトビラにガン!って肘をぶつけたりして。
ぶくくっ
あれじゃ監督にならんじゃんか、
ってゆーか実習生が2人並んだみたいだよなあ、と
笑いをこらえてました。

イチョウ・デジカメバージョン

2010年12月03日 | 散歩
先日の靖国神社の、イチョウ。デジカメバージョン。

携帯写メバージョンと比べてお楽しみください。

今日の暴風雨で散っちゃったかな。



京都在住Aさんの日記で「黄色いじゅうたん」が衝撃的にきれいだったので
真似してみた。

ちょんまげかと思ったら、鳩だった。





今日の東京は、20℃超えで気持ち悪かった。



ゴキゲン

2010年12月01日 | 散歩
京都在住のお友だちのブログを覗いたら、ものすごくきれいな京都御所の
紅葉の写真の数々。
触発されて、イチョウが見頃の靖国神社に行ってみました。
今日はお天気も良かったし、そぞろ歩きには最高。

こういう風景写真はやっぱりデジカメの画像がきれいに撮れますね。
ちょっとワケありでデジカメ画像がアップできないので、
今回は携帯写メ編。
後日、デジカメ編は改めてアップします~

確かに見頃!
青い空に黄色が映えること!

ちょうどお昼時だったのですが、近隣にお勤めと思しき方々が
お昼に行くついでにイチョウを見上げ、立ち止まって写メをしていました。

気持ちいいので、四谷まで足を伸ばす。



今日は丁度「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の公開日だったので、
早速観てきました!
キムタクが古代進って、どうよ・・・と思っていたのですが、
実写でリアルに動くヤマトを観たい!という欲望が勝った。
映画サービスデイで1000円のせいか、平日のお昼の回なのに結構な人でした。



※注意!!
以下、詳しく筋までは書きませんが、ストーリーの傾向などは軽くネタバレするので
ご覧になる予定があって「粗筋は絶対知りたくない!!」という方は
下の「*******」のラインまで読み飛ばして下さい。※





なんていうか、とりあえず嬉しかったです。
なんたって小さい頃ほんと~~に大好きだったアニメの実写版ですから!
現代のCG技術で、ヤマトが宇宙空間飛んでるところや
戦闘機の戦闘シーン、宇宙空間なんかは、リアルで見ごたえがありました。

現代版にアレンジされているところもありますね。
ああ、なるほど、だから森雪はそうなったのね、とか。
でも飲兵衛のおっちゃん医者は、オリジナルどおりの方が嬉しかったな、とか、
敵ながらデスラー総統が大好きだったし、スターシャもキーマンだと思うので、
役者さんでやって欲しかったな、とか。

実写版で甦った「宇宙戦艦ヤマト」に
小さい頃の憧れを思い出して、嬉しくて涙が出て、
ストーリーに完全に乗せられて泣き。
泣かせようという意図のある映画に素直に乗る辺り、単純体育会系ですが(笑)。
とりあえず、コンタクトが流れ出るくらい涙しました。
(真っ暗な映画館でコンタクトがとれそうになって焦った)
ストーリーは漫画原作だからねえ。
女性の方、マスカラとアイメイクは一応ウォータープルーフにした方が
無難です。

しかし、キムタクという役者さんは、何をやってもキムタクなんですなあ。
演技が下手、ということではなくて、
役柄を自分の色にしちゃうってことなんだろうな。

ヤマトのテーマ曲は、今聴いても本当にカッコいい!
それに、70年代にこういう発想をした、作り手の想像・創造力には脱帽です。
海外にも配信されるらしいけど、
地球温暖化や環境破壊へのメッセージにもなる得るかな。




********************************


期せずして、
二つの戦艦ヤマトの戦い(一つは靖国神社に祀られているであろう「ホンモノ」)に
触れることになった、お天気の良い休日。

そうそう、ミスチルの新アルバムもゲット!!
ご機嫌です♪















秋さんぽ

2010年09月18日 | 散歩
涼しくなると、俄然そぞろ歩きが楽しくなります。
今年は急に寒くなるらしいけど。
短い秋をめいっぱい楽しみたいなぁ。

そうそう、こんな色の空がいい。


昨日の帰り道。

朝のご褒美。


**********************

・・・と、ここまで↑一旦アップしましたが、
ちょっと言いたくて戻ってまいりました。
今職場で18歳以下のおとこのこたちが合宿していますが、
久しぶりについ応援したくなっちゃうような内容だなあと見ています。

このカテゴリーは諸事情あって、数日後に控えている本選に
ベストメンバーが組めない状況で臨まざるを得ないのですが、
この日記でも何度か紹介した仙台M高の名将S先生がヘッドコーチを
務めています。

普通、こういう代表メンバーだと、寄せ集めになるのと自分のところの選手ではないので
コーチは多少気を遣いながら、そして選手はそれを察知しながら、の
編成になるのですが、
さすがS先生。まったくそういう素振りナシ。
(いや、たぶん先生なりに気は遣ってらっしゃるとは思うけど)

眉毛も綺麗に整えた「イマドキの」男の子たちが、必死になって
気合も経験もエネルギーも、自分たちより何十倍勝っている
先生に食らいついていく姿は、なかなかに見ものです。
ちゃらけたり少しでもさぼったりすれば、どこからでも見ている先生の、
気合とともに飛んでくる「きえ~い!!」の声に罵倒されるから
みんな必死。
いっぱいいっぱいになって、脚なんか攣る一歩手前で、すがってく。

「日本的」ですかね。「古い」かな。
スポーツの根性論が古いとか言われて久しいけど、
私の持論。
スポーツだろうがなんだろうが、何かや誰かより秀でようとしたり(スポーツだと
相手に勝つってことになりますね)、自分を今より大きくしようとする作業に、
根性が伴わないことなんかないと思う。
「好きだから頑張れる」は決して否定しないけど、
ここはもうそんなレベルの話じゃないですよ。
もう好きか嫌いか分かんなくなって、なんでこんな辛いことやんなくちゃ
ならないのかとか自問しながら、でも、とにかくやんなきゃなんないって話。
しょうがない。彼らは日本代表だからね。

S先生の指導法は、もちろん賛否両論あるだろうけど、
ぎりぎりんところで寄せ集めたイマドキの男の子たちの「必死」を
引き出す力とエネルギーは、本当にスゴイの一言。
うーん、久々いいもん見てるなあ。
始めは少々スカしてた子たちなんだけど、
ここ数日でものすごくいい雰囲気になってきた。
最強のメンバーではないかもしれないけど、日に日に「チーム」に
なっていく姿は、私みたいに結構現場関わってきた人間から見ても
ちょっと感動するくらいです。

ただ、そうは言っても、こういう頑張りが「勝つ」と言う形で
必ずしも報われないのがスポーツ。
彼らがどれだけひたむきに向かっていこうが、彼らの相手は2m級で(同じ18歳以下
のおとこのこなんだけど)走って跳べる集団であることは変わりない。
でもさ、ここで自分の器超えて踏ん張ったことは、
「勝つ」ご褒美は保証されないかもしれないけど、
自分が大きくなるというご褒美には絶対なるんだよね。

なにより、
ダメでも、失敗しても、S先生にものすごい迫力で迫られて
罵倒されても、足が動かなくても、ボロボロでも、
立ちあがってまっすぐ食らいつくイマドキの男の子たちは、
つい「がんばれ!」って言いたくなりますよ。









天下統一の野望

2010年05月21日 | 散歩
「ヤマトくんは元気?」(ヤマト=株式会社バンダイの遊歩計『宇宙戦艦ヤマト』)と
お問い合わせいただきました。
実は・・・

ヤツは嫁きました。

私、もう2回もイスカンダル行って戻ってきちゃったんで、
そろそろいいかな、と。(早い話が飽きた。)
うちの父にこのバンダイ遊歩系の違うバージョン(『母を訪ねて三千里』
バージョン)をあげていて、うちの父ももう5~6回お母さんを探し当てた
という話だったので、父の元へ送り込む。


・・・で、
目下、私の元に居るのは、コイツ。

株式会社バンダイ 遊歩系「天下統一」
この人は、言わずと知れた、織田信長。
エラいイケメン君。
そして悠然と歩く。



ヤマトも面白かったけど、こいつもなかなか優秀です。
キャラは織田信長と豊臣秀吉と徳川家康から選べます。
天下統一を目指して歩いて行くのですが、ある歩数に達すると
(歩いた歩数は時間軸らしい)史実に沿った戦いが現れる。
私もいきなり今川義元との桶狭間の戦いに直面。
圧倒的な義元の勢力に太刀打ちできず、げっ、負けるっぽい・・・と
思っていたら、どこぞの誰かが「との、すけだちいたす!」(対象年齢が
低いので、平仮名表記が多い)と
出てきて、いきなり大将の義元をバサッ・・・

あっけない。もとい、忝い。私に力がないばかりに・・・(/_;)
なるほど、「ゲーム」に負けてもこうやって話は続いていくわけだ。

出てくる武将も、説明書にいちいち載っているけど、顔も兜も
ちゃんと描き分けてあります。武田信玄、上杉謙信もこの後出てくる。
ものすごい数です。
こないだは比叡山焼き討ちまで経験。すげ、リアル。

始めは濃姫だけだった軍師(ってか、濃姫は信長の軍師なんか?)も
歩数を重ねるごとに増えていった。
今は濃姫にプラスして、
羽柴秀吉、

徳川家康、

明智光秀、

から選べます。
軍師って言っても、その日歩いた歩数にコメントするだけだけど。
因みに私、光秀が今んとこお気に入り。

この万歩計によると、信長は本能寺の変で死なないらしい。
死なずに天下統一を遂げるらしいので、楽しみに歩こうと思います。

ごキゲンな信長様。

ほんと矢鱈滅多ら美形。