あちらこちら命がけ

血友病、HIV、B/C型肝炎等を抱えて生きる人のブログ。薬の体験記、海外の最新医療情報、サルベージ療法から日常雑感まで。

うーん、悩ましい

2007年11月25日 23時33分41秒 | HIV・エイズ・肝炎の最新医療情報

 こんばんは。sunburst悩ましいです。
 いや、何が悩ましいって、今回の広島のエイズ学会です。
 エイズ学会では3日間でたくさんのシンポジウムが開かれるため、会場が第6会場まであって、だいたい6つのシンポジウムが同時進行で行われるわけです。すると、見たい聞きたいプログラムが同じ時間にやっていたりするわけです。

 2007年 広島エイズ学会 プログラム

 そして今、今年のエイズ学会のプログラムを見ながらあれを見よう、これを聞こうと戦略を練っているのですが・・・。
 特に問題なのは上記プログラムの11月29日(木)、8:55~10:55の部です。

 第1会場ではシンポジウム05として、あの熊大の満屋先生(AZTを作った上に、今でもばんばん抗HIV薬の開発をしているすごい人!)と、国立国際医療センターの岡先生(臨床の現場のすごい人!)が参加するという、日本のHIV医療の現場に深く関わっている人なら腰を抜かすような顔合わせのシンポジウムがあり、これはもう何がなんでも聞きたいシンポジウムなわけです!
 ところがどっこい、同じ時間に第2会場ではシンポジウム06として「HIV/HBV・HCVの重複感染について」が開催されておりまして、私の現状としてはこちらも非常に大切な、なんとしても聞きたいシンポジウムなわけです!

 ああ、どうしましょう。どうしましょう。
 体が2つあったらいいのになあ。
 せめて目と耳だけでも2つあったらなあ。
 ていうか、よく考えたら目と耳は2つあるなあ(そういう意味じゃない)。

 ということで「悩ましい」のです。
 こりゃ当日まで悩むことになりそうです。

 このブログを見ている人で、他にエイズ学会に来ている方はいませんかねえ。できたら、それぞれに参加して、シンポジウムの後に情報交換とかができたらいいのですが・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
29日 (tenten)
2007-11-29 00:23:51
1日目はいかがでしたか?
そしてそして、いよいよ悩ましき29日がやってきて
しまいましたねぇ
どちらを聞きに行くのか決断は出来たのでしょうか?
会場でして、両方聞けなかったぁ
な~んてことになりませんように
では2日目も、行ってらっしゃ~い

返信する
どちらに行くべきか・・・ (sunburst酔っぱらい)
2007-11-29 01:09:46
>tentenさんへ
 まだ悩んでます
 困りましたねー。弱りましたねー。
 明日の朝、会場へ行った時のフィーリングで決めるしかなさそうです。本当に、どちらも聞きたいんですよねー
返信する